和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

ヒッポファミリークラブ・・・

2021-04-05 21:57:06 | ビデオ

この方、ヒッポだったそうで・・・。

「7か国語を話そう!」みたいなポスターを以前よく見かけました(最近無いかな?)が、私も20年前くらいに何度かミーティングみたいなのに参加して、教材テープも7か国語分、15万円分くらい一度に買いました。しばらく聞いて、半年くらいで止めてしまいました。

「実験だった」(4:38)と聞いて、納得。

理念には共感し、今でも「大波から小波へ」的な語学学習スタンスの方が本当は良いんじゃないかと思います。

最近の活動は知りませんが、ちょっと宗教臭いかも。しかし外国語の学習には多少変人っぽい時期が必要なんじゃないかとも思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠詞の用法説明

2021-04-05 21:27:31 | ビデオ

ヨウツベで分かり易い冠詞用法の動画がありました。

結局、学校・受験文法で学ぶ冠詞用法の原則に従っていれば良いのだと思いますが、この動画に登場するような、日英バイリンガルの方が実感を込めて説明してくださると説得力があります。

「アメリカ人も文法で冠詞用法を習う」というのは初耳で、冠詞のチャートは初めて見ました(3:58)。

「不可算名詞はネイティブでも難しい」(9:35)というのにはある意味安心しました。

クジラの例文も分かり易い(13:23)。

先生!要するに、必要なら適宜付けて、不要なら付けないってワケですね?(なんじゃそりゃ・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

から分岐

2021-04-05 16:42:14 | 英語特許散策

WO2017160820
In some embodiments, the fluidic device comprises a fluidic hub comprising a hub channel having a length of at least 1 cm and a channel length-to -width ratio of at least 5: 1,
【0009】
  いくつかの実施形態では、前記流体デバイスは、少なくとも1cmの長さ及び少なくとも5:1のチャネルの長さ:幅比を有するハブチャネルを含む流体ハブと、

at least 10 branching channels branching from the fluidic hub,
前記流体ハブから分岐ている少なくとも10個の分岐チャネルと、

a plurality of valves, each valve positioned between the branching channels and the fluidic hub,
各バルブが前記分岐チャネルと前記流体ハブの間に配置される複数のバルブと、

and a plurality of fluidic reservoirs, each fluidic reservoir connected to a branching channel.
各流体リザーバが前記分岐チャネルと接続している複数の流体リザーバと、を含む。

EP2848984
[0052] Referring to Figure 5E , an exemplary illustration of a diffractive waveplate lens of the type discussed herein, may be found.
【0075】
  図5Eを参照すると、本明細書で議論される種類の回析波長板レンズの例示的な図示が見られ得る。

The focusing effect may derive from both the physical shape of the lens surface and the parabolic spacing superimposed over the cycloidal pattern, which may relate to a parabolic shape to the phase delay characteristics for light across the lens surface.
集束効果は、レンズ表面の物理的形状及びサイクロイドパターンにわたって重なり合った放物状空隙の両方から得られ、これは、レンズ表面にわたる光の位相遅れ特性に対する放物形状に関連し得る。

The focusing characteristics may interact in a radial manner in the same model as has been discussed with the diffractive waveplate, where one circular polarization direction may be propagated at a +1<st>order and the other at a -1<st>order.
集束特性は、回析波長板に関して議論されてきたものと同じモデルにおいて、放射状に相互作用し、ここで、1つの円偏光方向は、+1st次数において、もう1つは-1st次数において伝播され得る。

In the exemplary illustration, an object 599 of some kind may be centrally located at a point and may be modelled by the exemplary rays 593 and 598.
例示的な図示において、いくつかの種類の目的物599は、一点を中心に配置され、例示的な光線593及び598によってモデル化され得る。

As these rays, shown with both circular polarization components interact with the diffractive waveplate lens 597
これらの光線が回析波長板レンズ597と相互作用する両方の円偏光成分を備えて示されるように、

they may both be modelled to have a +1<st>order converged to an image at focal point 595
これらは、焦点595で像に集束される+1st次数を有するようにモデル化される一方で、

whereas the -1<st>order may be diverged from a focal point to diverged path 594 and diverged path 596 for the example of the exemplary rays.
例示的な光線の実施例において、-1st次数は、焦点から分岐594及び分岐路596に分岐し得る。

Thus a perceived image of an object for unpolarized light may be a superposition of a focused imaged and a defocussed image.

したがって、非偏光において目的物の知覚される像は、集束された像と集束されていない像との重ね合わせであり得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっき接合

2021-04-05 15:33:18 | 英語特許散策

US10424501(JP)
Specifically, to begin with, the second substrate 21 is prepared apart from the first substrate 11. The peel-off layer 22 is formed on the second substrate 21, and thereafter, the element sections 10a are formed.
【0028】
  具体的には、まず、第1基板11とは別の第2基板21を用意し、この第2基板21上に剥離層22を形成した後、素子部10aを形成する。

The second substrate 21 is made of a material (for example, quartz) that transmits a wavelength of a laser beam therethrough. Further, there are various methods of forming (mounting) the element sections 10a on the peel-off layer 22.
第2基板21は、レーザ光の波長を透過する材料(例えば石英)から構成されている。また、剥離層22の上に素子部10aを形成する(実装する)手法は、様々な手法があるが、

As an example, it is possible to form the element sections 10a with use of plating joints in a manner of forming a metallic wiring layer on the peel-off layer 22 using a plating treatment.
一例としては、剥離層22の上に金属配線層をめっきにより形成し、めっき接合を用いて形成することができる。

Alternatively, the element sections 10a may be formed with use of soldering joints in a manner of forming soldering bumps on the backsides of the element sections 10a. As another method, an adhesive layer may be formed on the peel-off layer 22 to bond the element sections 10a.
あるいは、素子部10aの裏面に半田用バンプを形成し、はんだ接合を用いて形成してもよい。また、剥離層22上に粘着層を形成し、接着してもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配線シード

2021-04-05 14:55:39 | 英語特許散策

US9443793(JP)
Next, as shown in FIG. 4E, a re-distribution seed layer 23 is formed on the expanded semiconductor chip 31 including the residual portions of the tops of the insulating resin layer 18A. Then, as shown in FIG. 5A, resist 50 is applied onto the re-distribution seed layer 23.
【0050】
  次に、図4(e)に示すように、残存する絶縁性樹脂層18A上を含む拡張型半導体チップ31上に配線シード層23を形成した後、図5(a)に示すように、再配線シード層23上にレジスト50を塗布する。

US8508987(JP)
Then, as shown in FIGS. 37(A) to 37(D), a so-called dual damascene process is performed:
【0170】
  次いで、図37(A)-(D)に示すように、いわゆるデュアル・ダマシン・プロセスを実行して、

Sputtering is performed to form a copper interconnect seed film and electrolytic plating is subsequently performed to increase a copper interconnect in thickness.
スパッタリングにより銅配線シードを形成し、その後さらに電気めっきにより銅配線を厚く形成する。

Subsequently, a heat treatment (or annealing) is performed to improve the film quality.
この後、膜質改善のために熱処理(アニール)を実行する。

Thus, as shown in FIGS. 37(A) to 37(D), a thick copper interconnect film 128 is formed in the copper interconnect formation region, i.e., a trench formation region.
これにより、図37(A)-(D)に示すように、銅配線形成領域すなわち溝形成領域において膜厚の厚い銅配線膜128が形成される。

US9814138(JP)
The wiring pattern 41P includes a wiring seed layer 73 and a pattern layer 74. The wiring seed layer 73 is formed on an upper surface 31A of the insulation layer 31.
【0016】
  配線パターン41Pは、配線シード73とパターン層74とを有している。配線シード層73は、絶縁層31の上面31Aに形成されている。

The pattern layer 74 covers an upper surface of the wiring seed layer 73 and an upper surface of the via 41V.
パターン層74は、配線シード層73とビア41Vとの上面を覆うように形成されている。

The material of the wiring seed layer 73 is, for example, nickel (Ni) or a nickel alloy. The material of the pattern layer 74 is, for example, copper or a copper alloy.
配線シード層73の材料は、たとえばニッケル(Ni)やニッケル合金である。パターン層74の材料は、たとえば銅や銅合金である。

The wiring seed layer 73 is formed, for example, through electroless plating or sputtering or by applying a paste. The pattern layer 74 is formed, for example, through electrolytic plating.
配線シード層73は、たとえば無電解めっき法、スパッタ、塗布されたペーストにより形成される。パターン層74は、たとえば、電解めっき法により形成される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正極側

2021-04-05 14:44:48 | 英語特許散策

WO2018111688
[0146] In the embodiment illustrated in Fig. 12, the discharge circuit is composed primarily of a set of four switches 1223(a)-(d) which are controlled by defibrillator controller 202.
【0146】
  図12に示す実施形態において、放電回路は、除細動器コントローラ202によって制御される1セットの4つのスイッチ1223(a)~(d)で主に構成される。

The positive sides of capacitors 1209(a) and 1209(b) are respectively coupled to different switches 1223(a) and 1223(b).
キャパシタ1209(a)および1209(b)の正極側は、それぞれ、異なるスイッチ1223(a)および1223(b)に接続される。

Switches 1223(a) and 1223(b), in turn, are connected to relays 1229(a) and 1229(b), which, are each connected to an associated one of the defibrillator pad 1216(a), 1216(b).
スイッチ1223(a)および1223(b)は、次に、リレー1229(a)および1229(b)に接続され、リレーは各々、除細動パッド1216(a)および1216(b)の内の関連するパッドに接続される。

The ground sides of capacitors 1209(a) and 1209(b) are also connected to the relays,
キャパシタ1209(a)および1209(b)の接地側も、リレーに接続されており、

with the ground side of capacitor 1209(a) being connected to relay 1229(b) through a third switch 1223(c) and the ground side of capacitor 1209(b) being connected to relay 1229(a) through a fourth switch 1223(d). 
キャパシタ1209(a)の接地側は、第3スイッチ1223(c)を通してリレー1229(b)に接続され、キャパシタ1209(b)の接地側は、第4スイッチ1223(d)を通してリレー1229(a)に接続される。

WO2014042750
Various configurations of energy storage device 101 are possible.
【0020】
  エネルギー蓄積デバイス101の様々な構造が可能である。

In the embodiment of FIG. \ , for example, energy storage device .1 1 comprises two distinct porous structures (that is, electrically conductive structure 1 10 and electrically conductive structure 120) that have been bonded together face-to-face with separator 1.30 in between.
図1の実施形態では、例えば、エネルギー蓄積デバイス101は、セパレータ130を間に挟み、向かい合って互いに接合された2つの異なる多孔質構造(つまり、導電性構造体110及び導電性構造体120)を含む。

As another example, in the embodiment of FIG. 2 energy storage device 10 J comprises a single planar porous structure in which a first section (electrically conductive structure 1 10) is separated from a second section (electrically conductive structure 120) by a trench 231 containing separator 130.
もう1つの例として、図2の実施形態では、エネルギー蓄積デバイス101は、セパレータ130を含むトレンチ231によって、第1のセクション(導電性構造体110)が、第2のセクション(導電性構造体120)から離隔されている単一の平面多孔質構造を含む。

One of the electrically conductive structures will be the positive side of the device and the other electrically conductive structure will be the negative side.
導電性構造体のうちの一方は、デバイスの正極側となり、もう1つの導電性構造体は、負極側となる。

Trench 231 may separate electrically conductive structure 110 and 120 along a straight line, but alternatively may separate them using a more complex shape such as the meandering space between the fingers of two inierdigiiated electrodes.
トレンチ231は、導電性構造体110及び120を直線に沿って離隔しうるが、それに代えて、例えば2つの互いにかみあうインターディジット型電極のフィンガ間の蛇行空間といった、より複雑な形状を使用して、それらを離隔してもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光沢感

2021-04-05 13:07:55 | 英語特許散策

EP3063204
[0002] Many formulations such as inks, paints, millbases and plastics materials require effective dispersants for uniformly distributing a particulate solid in an aqueous, a polar or a non-polar organic medium.
インク、塗料、ミルベースおよびプラスチック材料などの多くの配合物は、水性、極性または非極性有機媒体に粒子状固体を均質に分布させるために有効な分散剤を必要とする。

For inks, it is desirable for ink manufacturers to generate printed products of high resolution and quality.
インクの場合、高解像度および高品質の印刷製品を生じさせることは、インク製造者にとって望ましい。

The adaptability of printing process to cater for the ever widening range of base substrates, resins and pigments is a challenge.
とどまることなく多様化するベース基材、樹脂および顔料に対する要求を満たすような印刷法の適応性は難題である。

The pigment dispersion should be compatible with the different formulations used to ensure good adhesion and resistance of the final coating.
顔料分散体は、最終塗膜の良好な接着および耐性を確保するために使用される様々な配合物と適合性でなければならない。

Poor pigment dispersion or stabilisation can result in agglomeration or settling within the organic or aqueous liquid medium (e.g., ink, paint or coating) lowering the gloss and aesthetic appeal.
顔料の分散または安定化不良は、有機または水性液状媒体(例えば、インク、塗料または塗装剤)中での凝集または沈降分離をもたらし、光沢感および美感を下げることもある。

WO2019070923
According to the second and the third aspects of the invention, there are provided a method of automatic and a method of manual dishwashing, using the composition of the invention.
【0022】
  本発明の第2及び第3の態様によると、本発明の組成物を使用して、自動食器洗浄の方法、及び手動食器洗浄の方法が提供される。

Dishware cleaned according to the methods of the invention is left with a reduced number of spots and filming and very shiny.
本発明の方法に従って洗浄される食器は、残存する斑点や膜形成の数が少なく、非常に光沢感がある

The dishware not only looks but also feels clean.
食器は見た目だけでなく、きれいな感触を有する

WO2017097668
However, two-component polyurethane coatings obtained with such polyisocyanate often lack a glossy appearance.
【0009】
  しかしながら、そのようなポリイソシアネートを用いて得られた二成分形ポリウレタンコーティングは、しばしば光沢感を欠いている。

US2016299448
[0004] To increase the capability of the system, there is a need to develop a clear toner to run in the fifth xerographic station, which is used to enhance the gloss of the impression or highlight specific areas on the print (also known as spot varnish).
【0004】
  システムの性能を向上させるために、前記5番目の静電写真ステーションにおいて実行するためのクリアトナーを開発する必要が存在する。前記クリアトナーは、光沢感を向上させ、または、印刷上の特定領域(スポットニスとしても公知)を強調させるのに使用される。

This is a highly attractive offering in systems targeting the Graphic Arts market.
これは、グラフィックアート市場を標的とするシステムにおいて、非常に魅力的な提案である。

By loading the clear toner in the fifth station, the end users will have the capability of using this feature on demand to enhance the desired output.
前記5番目のステーションにクリアトナーを装填することにより、エンドユーザは、所望の出力を向上させる要求におけるこの特徴を使用する能力を有するであろう。

EP3521355
[0003] The use of an organic biocide in materials such as polymers, inks toners, etc., for preventing microbial growth, is described, for example, in U. S. Patent 6,210,474 , which is hereby incorporated by reference herein in its entirety.
【0003】
  微生物の増殖を防止するためのポリマー、インクトナー等の材料における有機殺生物剤の使用は、例えば、米国特許6,210,474号(ここでその全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。

However, anti-microbial effectiveness within a printed or coated state of a printed ink or toner has not been described or demonstrated.
しかしながら、印刷されたインクまたはトナーの印刷された状態またはコーティングされた状態における抗菌効果は、記載も実証もされていない。

As well, many anti-microbially active compounds are not compatible with aqueous ink jet ink formulations or include using solvents such as dimethylsulfoxide.
同様に、多くの抗菌活性化合物は、水性インクジェットインク配合物と適合しないか、またはジメチルスルホキシドなどの溶剤を使用することを含む。

Also, some ink jet ink compositions contain silver or even gold particles to produce metallic glossy prints, but have not been described or demonstrated to possess anti-microbial effectiveness.
また、いくつかのインクジェットインク組成物は、金属光沢プリントを生成するために銀または金粒子さえ含んでいるが、抗菌効果を有することは記載も実証もされていない。

See, for example, U. S. Patent 8,616,694 , which is hereby incorporated by reference herein in its entirety, which describes an ink jet recording method including an ink composition containing a glitter pigment.
例えば、光輝性顔料を含有するインク組成物を含むインクジェット記録方法を記載した、米国特許第8,616,694号(ここでその全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。

WO2019094121
[0098] Lithium samples were cut into 1 .0 cm2 discs and polished with a stainless steel brush inside an Argon glove box.
【0079】
  [0098]リチウム試料を1.0cmディスクに切断して作製し、アルゴングローブボックス内でステンレス鋼ブラシで研磨した。

This was followed by pressing the lithium with polypropylene sandwiched to get a fine metallic luster foil.
その後、ポリプロピレンを挟んでリチウムをプレスし、美しい金属光沢の箔を得た。

Lithium foils having a thickness of about 160 μιη was placed on a stainless steel spacer and transferred to a PVD deposition chamber using a transfer vessel.
厚さ約160μmのリチウム箔をステンレス鋼スペーサ上に置き、移送容器を用いてPVD堆積チャンバに移した。

The target in the PVD deposition chamber was n-type with the composition of 38.6% Bi, 55.1 % Te. The PVD deposition chamber was filled with argon and a continuous argon flow of about 150 seem was established.
PVD堆積チャンバ内のターゲットは、Bi38.6%、Te55.1%の組成を有するn型であった。PVD堆積チャンバをアルゴンで満たし、約150sccmの連続アルゴン流を確立した。

The deposition time was approximately 90 seconds. A process pressure of approximately 25 mTorr was established within the PVD deposition chamber. A deposition temperature of approximately 120 degrees Celsius was established in the PVD deposition chamber.
堆積時間は約90秒であった。約25ミリトルのプロセス圧力を、PVD堆積チャンバ内に確立した。セ氏約120度の堆積温度を、PVD堆積チャンバ内に確立した。

A deposition power of 2 kW (for 86.5 A/second) was used. A spacing of about 57 millimeters was established between the target and the lithium sample.
2kWの堆積電力(86.5Å/秒)を用いた。約57ミリメートルの間隔が、ターゲットとリチウム試料との間に確立された。

After completion of the Bi2Te3 deposition process, the samples were transferred to an argon glove box for further studies.
BiTe堆積プロセスの完了後、試料を、さらなる研究のためにアルゴングローブボックスに移した。

The thickness of the Bi2Te3 films deposited varied from about 50 to 200 nanometers.
堆積されたBiTe膜の厚さは、約50~200ナノメートルの範囲で変化した。

Coin cells including the lithium and Bi2Te3 films were assembled and subjected to testing.
リチウム膜およびBiTe膜を含むコイン状セルを組み立て、試験に供した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドブッシュ

2021-04-05 11:45:44 | 英語特許散策

EP3715025(JP)
[0014] FIG. 1 shows an example of an NC (Numerical Control) lathe 10 of the embodiment. The NC lathe 10 is a kind of a machine tool.
図1は、本実施形態にかかるNC(Numerical Control)旋盤10の一例を簡易的に示している。NC旋盤10は工作機械の一種である。

The NC lathe 10 may comprise an NC (Numerical Control) apparatus 11 or a computing apparatus that numerically controls an operating unit (a machining unit) such as a spindle 52 to machine a workpiece W.
NC旋盤10は、コンピューターとしてのNC(Numerical Control)装置11を有し、NC装置11が主軸52を始めとした、ワークWの加工のために動作する各部(加工部)を数値制御することにより、ワークWに対する加工を実施する。

The workpiece measurement method may be embodied by at least part of the configuration constituting the NC lathe 10.
NC旋盤10が含む少なくとも一部の構成により、ワーク計測方法が実現される。

[0015] The operating unit may include the spindle 52, a headstock 53 on which the spindle 52 is mounted, a tool post 43, a guide bush (GB) 20, a GB supporting unit 30, and an actuator 61.
【0015】
  NC旋盤10の加工部は、例えば、主軸52、主軸52を搭載した主軸53、刃物台43、ガイドブッシュ(GB)20、GB支持部30、アクチュエータ61を含む。

The headstock 53 with the spindle 52 may be movable in the axial direction (Z-axis direction) of the spindle 52. The Z-axis direction is horizontally extended in FIG. 1 .
主軸台53は、主軸52の軸(Z軸)方向に、主軸52とともに移動可能である。Z軸は、図1においては左右方向を向いている。

Only for explanation convenience, the plus side (the right side in FIG. 1 ) shall be referred to as the front side and the minus side (the left side in FIG. 1 ) shall be referred to as the rear side.
便宜上、Z軸方向のプラス側(図1においては右側)を「前」、Z軸方向のマイナス側(図1においては左側)を「後」として説明を行う。

The spindle 52 may be provided with a collet 57 ( FIG. 6 ) at the front end thereof. The collet 57 may releasably hold the bar workpiece W supplied from the rear side of the headstock 53 in the Z-axis direction.
主軸52は、主軸台53の後方からZ軸上に供給される棒状のワークWを開放可能に把持するコレット(図6の符号57参照)を前端部に備える。

EP3778079(JP)
[0012] The back side spindle 4 is provided with a chuck 4a at its tip end portion, so that the workpiece W machined by the front side spindle 3 can be received and held by the chuck 4a.
【0012】
  背面主軸4は先端にチャック4aを備え、正面主軸3で加工されたワークWを受け取ってチャック4aにより把持することができる。

The back side spindle 4 is adapted to be rotationally driven by a drive source, such as an electric motor (not illustrated), and rotates together with the workpiece W.
背面主軸4は例えば電動モータ等の駆動源(不図示)により回転駆動され、ワークWとともに回転する。

[0013] A guide bush 5 is provided front of the front side spindle 3 at a predetermined interval.
【0013】
  正面主軸3の前方には所定の間隔を空けてガイドブッシュ5が設けられている。

The guide bush 5 is arranged coaxially with the front side spindle 3 and fixed to the base 2, for rotatably supporting the tip end portion of the workpiece W held by the front side spindle 3.
ガイドブッシュ5は正面主軸3と同軸に配置されて基台2に固定されており、正面主軸3に把持されているワークWの先端側の部分を回転自在に支持する。

[0014] The front side headstock 6 for arranging the front side main spindle 3 thereon is mounted on the base 2 via a Z-axis guide rail 6a, which is arranged along the Z-axis direction parallel to the axis of the front side spindle 3.
【0014】
  正面主軸3が配置される正面主軸台6は正面主軸3の軸線に平行なZ軸方向に沿って配置されたZ軸ガイドレール6aを介して基台2に搭載されている。

A drive mechanism (not illustrated) including a ball screw, an electric motor, etc. is provided between the front side headstock 6 and the base 2, such that the front side headstock 6 can be driven by the drive mechanism and moved in the Z-axis direction, along the Z-axis guide rail 6a.
正面主軸台6と基台2との間にはボールネジや電動モータ等を備えた駆動機構(不図示)が設けられており、正面主軸台6は駆動機構により駆動されてZ軸ガイドレール6aに沿ってZ軸方向に移動することができる。

The position of the front side spindle 3 in the Z-axis direction can be changed by moving the front side spindle headstock 6 in the Z-axis direction.
正面主軸台6がZ軸方向に移動することで正面主軸3のZ軸方向の位置が変更される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打込機

2021-04-05 11:19:55 | 英語特許散策

US10400808
FIG. 7 illustrates that fastener feed head 508 of fastener installation system 500 has been removed from end effector 502 and replaced with a fastener drive head 510 to drive fastener assembly 300 into hole 410.
【0031】
  図7は、締め具設置システム500の締め具供給ヘッド508が、エンドエフェクタ502から取り外されており、締め具組立体300を孔410に打ち込むために、締め具打込ヘッド510に置き換えられていることを図示している。

Alternatively, fastener feed head 508 also operates as a driver and drives fastener assembly 300 into hole 410 to complete installation of fastener assembly 300.
代替的に、締め具供給ヘッド508はまた、締め具組立体300の設置を完了するために、打込機として動作し、締め具組立体300を孔410に打ち込む。

In the exemplary implementation, fastener drive head 510 applies an axial force to end surface 324 of core 304 and drive core 304 along axis 301 into sleeve opening 320 to complete installation of one-sided fastener assembly 300.
例示的な実施態様において、締め具打込ヘッド510は、片側締め具組立体300の設置を完了するために、コア304の端面324に軸方向力を加え、コア304を軸線301に沿ってスリーブ開口部320に打ち込む。

More specifically, fastener drive head 510 applies an axial force until first end surface 308 of sleeve 302 is substantially flush with front surface 404 of assembly stack-up 400
より具体的には、締め具打込ヘッド510は、スリーブ302の第1の端面308が組立集成品400の表面404と実質的に面一となるまで、

and until first end surface 324 of core 304 is substantially flush with first end surface 308 of sleeve 302 and with front surface 404 of assembly stack-up 400.
且つコア304の第1の端面324がスリーブ302の第1の端面308及び組立集成品400の表面404と実質的に面一となるまで、軸方向力を加える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停止時

2021-04-05 10:45:57 | 英語特許散策

EP2868340
[0025] Fig. 3 is a perspective view of extended working channel 80 according to an embodiment of the present disclosure.
【0042】
  図3は、本開示の一実施形態に係る拡張作業チャネル80の斜視図である。

Extended working channel 80 extends longitudinally between a proximal portion 82 and a distal portion 84.
拡張作業チャネル80は、近位部82と遠位部84との間を長手方向に延在している。

Extended working channel 80 includes a proximal end 86 adjacent proximal portion 82 and a distal end 88 adjacent distal portion 84.
拡張作業チャネル80は、近位部82に隣接する近位端86および遠位部84に隣接する遠位端88を含む。

In embodiments, distal portion 84 of extended working channel 80 may be shaped to define at-rest, a linear, a curved, or an angled configuration, depending on the particular purpose of the extended working channel 80.
実施形態では、拡張作業チャネル80の遠位部84は、停止時に、拡張作業チャネル80の特定の目的に応じて、直線状、曲線状または角度のある構成を画定するように成形されていてもよい。

EP3119317
[0054] At operation 2606 of the method 2600, the controller receives a request to initiate a mid-procedure restart of the surgical device.
【0081】
  方法2600の工程2606で、コントローラは、手術デバイスの処置中再開を開始する要求を受け取る。

In order to safety restart use of the surgical device, it should be ensured that post-shutdown position, e.g. of one or more effector mechanisms and/or rotatable shafts, have not deviated significantly prior to shutdown.
手術デバイスの使用を安全に再開するために、例えば、1つ又はそれよりも多くのエフェクタ機構及び/又は回転可能なシャフトの、停止後位置が、停止前と有意に逸脱していない、ことが保証されなければならない。

For example, a surgical device with a rotational shaft may be in a clamped mode (onto tissues) when shutdown.
例えば、回転シャフトを備える手術デバイスは、停止時に(組織上で)締付けモードにあることがある。

Hence, it would be undesirable to restart the device if the rotational shaft has rotated significantly since the shutdown occurred while remaining clamped onto tissue.
故に、回転シャフトが有意に回転しているならばデバイスを再開するのは望ましくない。何故ならば、停止は組織を締め付けたまま起こったからである。

EP2776221
[0049] One or more solenoids 166 may be used to selectively move cutting wheel frame 164 and cutting wheel 160 from the raised position ( Figure 7A ) to the lowered position ( Figure 7B ).
【0052】
  [0073]裁断ホイールフレーム164及び裁断ホイール160を上昇位置(図7A)から下降位置(図7B)へ選択的に動かすのに1つ又はそれ以上のソレノイド166を使用することができよう。

Solenoids 166 each include a solenoid plunger 168 that extends and retracts upon activation and deactivation of solenoids 166.
ソレノイド166は、各々、ソレノイド166の稼働時及び稼働停止時に伸展退縮するソレノイドプランジャー168を含んでいる。

When solenoid plungers 168 are retracted, cutting wheel frame 164 and cutting wheel 160 are raised (via springs 165 and/or the normal forces from sheet material 104) so that cutting wheel 160 does not cut sheet material 104.
ソレノイドプランジャー168を退縮させると、裁断ホイールフレーム164及び裁断ホイール160は(ばね165及び/又はシート材料104からの法線力により)上昇し、裁断ホイール160はシート材料104を裁断しない。

In contrast, when solenoids 166 are activated, solenoid plungers 168 extend, thereby causing cutting wheel frame 164 and cutting wheel 160 to be lowered ( Figure 7B ) so that cutting wheel 160 cuts sheet material 104.
対照的に、ソレノイド166を稼働させると、ソレノイドプランジャー168は伸展し、それにより裁断ホイールフレーム164及び裁断ホイール160を下降させ(図7b)、裁断ホイール160はシート材料104を裁断する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車外

2021-04-05 09:46:05 | 英語特許散策

EP3040726
[0013] In another embodiment, with reference to Figure 3 , a system 116 (e.g., vehicle speed determination system) is generally similar to the systems shown in Figures 1 and 2 , and further comprises a vehicle control system 118 configured to be operably disposed onboard the vehicle 104.
【0014】
  別の実施形態では、図3を参照すると、システム116(例えば、車両速度決定システム)は、一般に、図1および2に示したシステムに類似しており、車両104に搭載されて動作可能に配置されるように構成された車両制御システム118をさらに含む。

The vehicle control system 118 includes or represents hardware circuitry that includes and/or is coupled with one or more computer processors (e.g., microprocessors, controllers, field programmable gate arrays, integrated circuits, or other electronic logic-based devices).
車両制御システム118は、1つまたは複数のコンピュータプロセッサ(例えば、マイクロプロセッサ、コントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、集積回路、または他の電子論理ベースデバイス)を含む、および/またはそれに結合されるハードウェア回路類を含むかまたは表す。

The vehicle control system 118 may generate electronic signals communicated to propulsion systems (e.g., motors, alternators, generators, etc.) and/or brake systems to control movement of the vehicle,
車両制御システム118は、車両の移動を制御するために推進系(例えば、モータ、交流発電機、発電機など)および/またはブレーキ系に伝えられる電子信号と、

signals communicated to an output device (e.g., a display, speaker, etc.) to report the vehicle speed, signals communicated to an off-board location (e.g., via transceiving circuitry of the control system) for monitoring the vehicle speed, etc.
車両速度を報告するために出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカなど)に伝えられる信号と、車両速度などのモニタのために車外の場所に(例えば、制御システムのトランシーバ通信回路類を介して)伝えられる信号とを発生することができる。

The vehicle control system 118 is configured to automatically control the vehicle based on the speed 114 that is determined,
車両制御システム118は、決定された速度114に基づいて車両を自動的に制御し、

control display of the speed that is determined to an operator, control storage onboard the vehicle of information of the speed that is determined,
決定された速度の運転者への表示を制御し、決定された速度の情報に関して車両に搭載された記憶装置を制御し、

and/or control communication off board the vehicle of the information of the speed that is determined.
および/または決定された速度の情報についての車両車外との通信を制御するように構成される。

For example, the vehicle control system 118 may be configured to automatically control the vehicle based on the speed 114 that is determined.
例えば、車両制御システム118は、決定された速度114に基づいて車両を自動的に制御するように構成することができる。

If the vehicle control system 118 determines that the vehicle speed is faster than a designated speed, then the vehicle control system 118 may automatically operate to slow or stop movement of the vehicle.
車両速度が指定された速度よりも速いと車両制御システム118が決定した場合、車両制御システム118は、車両の移動を遅くするかまたは停止するように自動的に操作することができる。

EP2163434
[0037] One embodiment of the system provides a method for storing the personalization settings for a user and loading them on a plurality of infotainment systems.
【0037】
  システムの一実施形態は、ユーザ用の個人化設定を格納し、それらの設定を複数のインフォテインメントシステム上にロードするための方法を提供する。

One solution is to have a system where a user can store their preferences in one or more storage locations and these preferences can be loaded into the car via wired or wireless connection.
1つの解決策は、ユーザが1つ以上のストレージ場所にユーザの嗜好を格納し得、それらの嗜好が有線またはワイヤレスの接続を介して車内にロードされ得るシステムを有することである。

In another embodiment, there exists the possibility to have settings generated in the car be synchronized with an off-board database.
別の実施形態において、車内で生成された設定を車外のデータベースと同期させる可能性が存在する。

In other words, the infotainment system is capable of accessing a database that stores personalization settings for a plurality of users.
換言すると、インフォテインメントシステムは、複数のユーザ用の個人化設定を格納するデータベースにアクセスすることが可能である。

The user can identify himself and the system can find, access, and install that user's preferences into the local infotainment system.
ユーザは、ユーザ自身を識別し得、システムは、そのユーザの嗜好を見出し、アクセスし、そしてローカルなインフォテインメントシステム内にインストールし得る。

EP3131785
[0007] Such vehicle vision systems often position a camera or imaging sensor at an exterior portion of a vehicle to capture an image of an exterior scene.
【0006】
そのような車載画像システムにおいては、車外の光景を取得するために、しばしばカメラや画像センサが車外取り付けられる。

The cameras, particularly the cameras for rearward vision systems, are thus typically placed or mounted in a location that tends to get a high dirt buildup on the camera and/or lens of the camera, with no easy way of cleaning the camera and/or its lens.
したがってカメラ、特に後方確認用のカメラは一般にカメラ及び/又はカメラのレンズに汚れの蓄積が発生しやすい場所に設置もしくは取り付けられ、カメラ及び/又はレンズを清掃する容易な手段はない。

In order to reduce the dirt or moisture buildup on the lenses of such cameras, prior art developers proposed using hydrophilic or hydrophobic coatings on the lenses.
そのようなカメラのレンズのゴミもしくは水分の蓄積を減らす為に、先行技術の開発者はレンズに親水性コーティングもしくは疎水性コーティングを提案している。

However, the use of such a coating is not typically effective due to the lack of air flow across the lens, especially within a sealed housing.
しかし、特に封止されたハウジングの中ではレンズを横切る空気の流れが無いため、そのようなコーティングは一般的にあまり効果的ではない。

It has also been proposed to use heating devices or elements to reduce moisture on the lenses, within the sealed housing.
さらに封止されたハウジングの中のレンズ上の水分を減らすために加熱器もしくは加熱要素の使用も提案されている。

However, the use of a heated lens in such applications, while reducing condensation and misting on the lens, may promote the forming of a film on the lens due to contamination that may be present in the moisture or water.
しかしそのような用途における加熱レンズの使用は、レンズの結露や曇りは軽減できるものの、水分もしくは水に含まれる不純物によりレンズ上に膜が形成するのを促進してしまうかもしれない。

Also, the appearance of such cameras on the rearward portion of vehicles is often a problem for styling of the vehicle.
さらにそのようなカメラが自動車の後部にあるのは、しばしば車のスタイルにとって問題となる。

See, for example, prior art U.S. Patent 7,965,336 to Bingle, et al. which discloses a camera module with a plastic housing that houses an image sensor, which is operable to capture images of a scene occurring exteriorly of the vehicle.
車外発生している光景の取得ができる画像センサを収納するプラスチックハウジングをもつカメラモジュールを開示している先行の米国特許第7、965、336号(ビングルら)を例として参照のこと。

Bingle's camera housing assembly is welded together with the image sensor and associated components within enclosed the plastic housing,
ビングルのカメラハウジングアセンブリはプラスチックハウジング内に収納され画像センサと関連部品と共に溶接されており、

and includes a "breathable" ventilation portion that is at least partially permeable to water vapor to allow emission of internal water vapor substantially precluding passage of water droplets and other contaminants,
「呼吸可能」な換気部分を含み、前記部分は少なくとも部分的には水蒸気が通過可能であり内部の水蒸気は発散でき、水の飛沫及びその他の汚染物質の通過は実質的に排除しているので、

and so Bingle's design seeks to minimize problems arising from fluid impacting or accumulating within the housing.
ビングルのデザインはハウジング内での水分の衝突もしくは蓄積に起因する問題を最小限にすることを意図している。

WO2018106757
[0002] Though an autonomous vehicle relieves a driver from the burden of having to operate a vehicle,
【0002】
  自律走行車は車両を操作しなくてはならならない負担から運転者を解放するが、

there are situations in which capturing the attention of a driver, including locally based drivers (e.g., a driver in the vehicle) and remote drivers (e.g., an operator at an autonomous vehicle operations center), can be important.
ローカル型運転者(例えば、車内の運転者)及び遠隔運転者(例えば、自律走行車オペレーションセンタにいるオペレータ)を含む運転者の注意を引くことが重要である状況が存在する。

Because the safety of the passengers of the autonomous vehicle is of paramount importance, it is useful to sometimes make passengers aware of activity that is occurring outside of the vehicle.
自律走行車の乗客の安全が最も重要であるので、車外発生している活動を乗客に気付かせることが有益な場合がある。

WO2018102474
[0150] The external data can include any data corresponding to: external object velocity, including the velocity of any external objects outside the vehicle, including the velocity of other vehicles, pedestrians, and cyclists;
【0150】
  外部データは、他の車両、歩行者及びサイクリストの速度を含む車外任意の外部オブジェクトの速度を含む外部オブジェクト速度、

external object orientation, including any of an orientation of the external object relative to the vehicle and an orientation such as a compass orientation;
車両に対する外部オブジェクトの方向及びコンパス方向等の方向のいずれかを含む外部オブジェクト方向、

external object position, including the geographical position of an external object (e.g., the latitude and longitude of the external object); an external object identity profile;
外部オブジェクトの地理的位置(例えば、外部オブジェクトの緯度及び経度)を含む外部オブジェクト位置、外部オブジェクト識別プロファイル、

an external object audio profile; an external object electromagnetic profile; and the state of a surface (e.g., the ground) within a predetermined area; traffic signal data; road closure data;
外部オブジェクト音声プロファイル、外部オブジェクト電磁プロファイル、及び既定エリア内の表面(例えば、地面)の状態、交通信号データ、道路閉鎖データ、

construction data; emergency vehicle route data, including the route of emergency vehicles such as ambulances, police vehicles, and fire engines (i.e. fire trucks); infrastructure data, including the location of buildings;
工事データ、救急車、警察車両及び消防車(すなわち、消防はしご車)等の緊急車両の経路を含む緊急車両経路データ、建物の場所を含むインフラストラクチャデータ、

environmental data including current and upcoming weather data; and zoning data including the locations of businesses, schools, or residential areas.
現在の及び近づいている天候データを含む環境データ、並びにビジネス、学校又は住宅地の場所を含む地区データに対応する任意のデータを含み得る。

WO2017127158
 If no passengers are determined to be in the vehicle, then sharing of navigation data may be blocked or restricted,
車内に同乗者がいないと判断された場合は、ナビゲーションデータの共有を阻止または制限して、

so that navigation data is not inadvertently shared with unauthorized devices outside of the vehicle.
ナビゲーションデータが意図せずして車外無許可のデバイスと共有されないようにしてもよい。

The driver may have the ability to override any determination about the presence of passengers in a vehicle.
運転者は、車内の同乗者の存在に関する判断を無効にできるようにされていてもよい。

For example, if the computer erroneously believes that no passengers are present, the driver may nonetheless authorize a request from the passenger's device to share the driver's navigation data.
たとえば、コンピュータが、間違って、同乗者は存在しないと考えた場合、運転者は、それでもなお、同乗者のデバイスからの、運転者のナビゲーションデータの共有を求める要求を許可してもよい。

In some implementations, the vehicle 302a and/or the in-vehicle navigation system 308a may expose an application programming interface (API) to the driver's device 310a,
いくつかの実装例において、車両302aおよび/または車載ナビゲーションシステム308aは、アプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を、運転者のデバイス310aに対して公開してもよく、

which may allow the driver's device 310a to obtain the vehicle's occupancy sensor data or estimations derived from such data about the occupancy of the vehicle 302a.
そうすると、運転者のデバイス310aは、車両の人感センサデータまたは車内302aに人がいるか否かに関するこのようなデータから得られた推定を取得できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1対1

2021-04-05 09:25:31 | 英語特許散策

EP3160449
Example 7: Coating of PAA-b-PBA Nanoparticles with PS-b-PEG
【0118】
  (実施例7)
  PS-b-PEGによるPAA-b-PBAナノ粒子のコーティング

[00118] The particles from Example 6 were diluted with acetone and centrifuged out of solution at 15000 rcf for 15 minutes.
 実施例6からの粒子をアセトンで希釈し、15000rcfで15分間溶液から遠心分離した。

The supernatant was decanted and the pellet was resuspended in acetone.
上清をデカントし、ペレットをアセトンに再懸濁した。

The particles were centrifuged out of solution a second time at 15000 rcf for 15 minutes.
粒子を二度目に15000rcfで15分間溶液から遠心分離した。

The supernatant was decanted and the pellet was resuspended in acetone to a final mass concentration of 6 mg/mL.
上清をデカントし、ペレットをアセトン中に最終質量濃度6mg/mLまで再懸濁した。

Polystyrene-b-poly(ethylene glycol) (1.6 kDa - b - 5 kDa) was dissolved in THF at a mass concentration of 12 mg/mL.
ポリスチレン-b-ポリ(エチレングリコール)(1.6kDa-b-5kDa)をTHFに質量濃度12mg/mLで溶解した。

The particle solution and block copolymer solution were mixed one to one by volume, and then it was mixed 1 : 1 against a deionized water stream in a handheld confined impingement jet (C1J) mixer.
粒子溶液とブロックコポリマー溶液を容量で1対1に混合し、次いで、手持ちの閉じ込め衝突ジェット(CIJ)ミキサーで脱イオン水流に対して1:1で混合した。

In deionized water the resulting particles were 195 nm in diameter with a PDI of 0.1 as measured by dynamic light scattering using a Malvern Zetasizer in normal analysis mode.
 脱イオン水中で、得られた粒子は、Malvern  Zetasizerを通常の分析モードで使用して動的光散乱によって測定して、直径195nmであり、PDIは0.1であった。

EP2255443
However, in the general case, whatever weighting scheme is used, it should be applied equally to both the MIM capacitors and their respective and associated FETs.
しかしながら、通常の場合には、どのような重み付け方式が用いられても、該重み付け方式はMIMキャパシタとそれらの個々の関連付けられたFETの両者に等しく適用されるべきである。

For example, if a binary weighting scheme is used, it should be applied to each corresponding significant bit FET and MIM capacitor, on a one-to-one basis.
例えば、2値の重み付け方式が用いられる場合、2値の重み付け方式は、1対1に各対応する有効ビットのFET及びMIMキャパシタに適用されるべきである。

Whatever weight is assigned to a selected capacitor (e.g., the MIM capacitor C3406) should also be assigned to its corresponding and associated FET (i.e., the FET 406').
選択されたキャパシタ(例えば、MIMキャパシタC406)に割り当てられた如何なる重みも、該キャパシタに対応し関連付けられたFET(つまり、FET406’)に割り当てられるべきである。

This configuration is described in more detail below. This aspect of the present DTC teachings is important because it maintains constant Q values for each of the bits.
この構成は以下により詳細に記載される。本発明のDTC技術のこの態様は、各ビットに対して一定のQ値を維持するので、重要である。

Constant Q factors are maintained for the FETs because the relationship between Ron and Cmim stays the same due to the scaling aspect.
Ron及びCmimの間の関係がスケーリングの態様によって同一なので、FETに対して一定のQファクタが維持される。

This also causes the Q-factor value of the entire DTC to remain the same as the unit cell (assuming all FETs are turned ON).
これは、DTC全体のQファクタを、(全てのFETがオンに切り替えられていると仮定すると)ユニット・セルと同一のままにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。