goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1323 夕暮れの灯台 その2

2018-11-02 | 写真


夕暮れの灯台 その2

部崎灯台その2 が完成したので、夕暮れ時を狙ってもう一度チャレンジです。

自分の家のベランダからでは、どうしても、広い空や電線のない背景は難しいので、ちょっとお散歩。

海までは行けませんでしたが、夕焼け雲が少し見えました。

模型だということは、バレバレですが、雰囲気は出たのかと…。

No.1181 ナンキンハゼの若葉

2018-04-26 | 写真


今朝、雨があがって良い天気になったので、久しぶりの散歩に出かけました。

この前まで、白い実をたくさん着けていたナンキンハゼの並木も新芽の色に変わっています。

ナンキンハゼの並木は珍しいと思いますが、近くに二ヶ所あります。

今日配られた町の広報の歴史で、明治時代この辺りでは櫨(ハゼ)を栽培して、ろうそくも作っていたことが書いてありました。

この樹はナンキンハゼですが、そう言われれば、ハゼの木、結構有りますね。

No.1163 いちめんの菜の花

2018-04-02 | 写真


いちめんの菜の花

ありきたりの写真ですが、あんまり綺麗だったので、つい撮ってしまいました。

確かここには、大豆が植わっていました。

こうやって、土地をうまく使っていくのですね。

それにしても、あの有名な、山村暮鳥の風景 純銀もざいく という詩を思い浮かべます。

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ
いちめんのなのはな

…………

ヒバリの声も聴こえてきます。

春です。


No.1083 山茶花に…

2018-01-24 | 写真


山茶花に…

山茶花に雪、と写したかったですが、…。

微かに白い斜めの線が入っている程度ですね。

でも、まあこの程度の雪なのです。

天気予報どおりに午前中は雪。九州人としては、これでも何だかワクワクするのです。

確かに寒いのですが、公園まで行って写真撮ってきました。積もっているわけでもないし、ちゃんと着込んでいれば大丈夫です。

雪国の人にとってはなんということもないことですね。

実は、学生時代には豪雪地域で過ごしたので、一晩に1mの積雪、なんてことも何度も経験していますので、雪の大変さはよく分かっています。

でも、やっぱりワクワクするのです。

もう満開を過ぎて見ごろではないのですが、ちょっと遅れて開きはじめた山茶花を一輪頂いてきました。


No.1040 夕陽

2017-11-17 | 写真


「夕陽」

昨日は久しぶりの遠出でした。

長崎県、東彼杵から大村湾沿いのコース。道の駅二つ。みかんがいっぱいでした。

最後に大島に渡って、百合が岳公園の展望台からの夕陽です。


反対側は、大島の町と西海市方面です。白い大島大橋が見えます。