goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.1392 いちご

2019-01-19 | 


いちご

ちょっと暗い色の石ころが続いたので、ここらで明るい色のを一つ。

いちごを頂いたのですが、そのいちごがあんまりきれいなので、描いてみました。

でも、本物のいちごの色はなかなか出ませんね。

とりあえず、今年の初物ということで、お許しあれ。

(ハガキ大 鉛筆、アクリル、顔彩)

No.1386 落書き 魚

2019-01-13 | 


落書き 魚

久しぶりに使うボールペンのインクので具合を試していたら、こんなのになっちゃった!という、つまり落書き。

これも昨夜のもので、テレビを見ながらの落書きなのです。

インクがちゃんと出ることを確認してからも、手が動き続けた感じです。

ノートなどへの落書きは、子供の頃からの得意技であります。

無心で描いているので、これはこれで面白いですね。

(A4ザラ紙、何かの印刷物の裏に)

No.1052 水仙

2017-12-18 | 


水仙

最近、模型ばかりUpしていますが、ちゃんと絵も字も書いていますよ。
証拠を一枚入れておきます。

ちょうどこの季節に合わせて、色紙に俳句と絵の作の為に、まず先に水仙の絵を描いたところです。

書が右側に入りますから、さらっとデッサンに色付けした感じです。

乞うご期待!

(色紙、部分、鉛筆、顔彩)




No.1025 桜・秋

2017-10-17 | 


桜・秋

昨日の版画講座で作成したものです。

描いたというか、スタンプしたというか。

題材は、小さな版画講座の教室の窓から見える桜の木。二階から紅葉が始まった姿を見ることができます。

この桜、昨年の個展の時に満開の花を着けてくれた木ですが、秋の風情も美しいのです。

受講生の皆さんと一階に降りて、桜の木の幹、枝を鉛筆でスケッチしてから、教室に戻り、葉は消しごむ版画です。

これは見本で、10分程で出来た作ですが、簡単なわりに、案外よくできました。

同じものを観ても、出来上がりは皆違います。

そこがまたおもしろい。

(鉛筆、消しゴム印、緑、黄色インク、スケッチブック)



No.780 フクロウの樹

2016-03-29 | 


いよいよ、今日から
「版画小品展」です。

小品展ですが、入口受付前に、一点だけ大きな作品を展示しました。
完成した「フクロウの樹」(1m×4m)です。

墨で書いた幹とスタンプした葉で描いた樹。着色し、ドライポイントで作ったフクロウ達を配した、コラージュの作品です。
夜の楠の大樹に群がるフクロウ達、
実際には、あり得ない風景です。

さて、突然ですがここでクエスチョン、
フクロウは何羽いるでしょうか?

こんな小さな画像では、よくわかりませんね。

是非、実物を見に、おいで下さい。