デジカメぶらりぶらり

デジカメのほやほやの写真をご覧下さい。

門松

2013-12-31 08:25:55 | Weblog
28日は門松を飾る人をよく見かけた。門松を立てるのは13日から28日までの間が望ましく、29日は、「苦を待つ」「苦立て」につながるので、見合わせ方がいいという。31日も一夜飾りで望ましくない。

30日も29日と31日の間で良くないそうで、となると、28日が門松を立てるのに適した最後の日ということになる。縁起が良いに越したことはないが、忙しい中、本寸法にはいかぬ。

<門松を30日(みそか)の夜にたてしかな>。高浜虚子の句もある。「私の家では正月の設けというものも、とかく大30日の晩ぐらいにする・・・」(『俳句の作り』)「紙の門松」。門松の絵を印刷した紙を玄関先に張る。全国共通ではない。

東京では見かけぬ。名古屋、大阪出身者も知らぬという。逆に千葉では「今もある」。高知や岡山では紙のほうが一般的と聞く。

不思議な分布である。高知のある印刷所は昭和29年から紙の門松を製作している。松林の保護が目的と説明するが、あの頃、本物はぜいたくだったのか。紙の門松に豊かになりたいと願う、かつての日本人の前向きな熱を思う。

しかもあの時の方が幸せだったような気さえする。破れやすい紙。気にしない。29日でも「苦を絶つ」と読めば、それほど後ろめたくないだろう。