こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

メッセージ - 2007/09/17

2007-09-17 23:00:36 | 写真日和
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな詩 : Brian Eno 「St.Elmo’s Fire」

2007-09-17 10:24:36 | 詩、セリフ・・・そして、コトバ


セント・エルモの灯を求めて

僕はもうあちこちを探し回り

すっかりくたびれてしまった

ヒースのしげる荒地を渡り 町を超え

ハイウエイもひとっとび

8月の冷たい月の光を浴びて・・・・・


嵐にもめげず、たどり着いた砂漠には

ピカピカと光る白い骨

8月の冷たい月の光を浴びて・・・・・


セント・エルモの灯は地底の果てで

冷たく燃える

8月の冷たい月の光の中で・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューマン・リーグ 「Dare!」'81

2007-09-17 09:56:50 | 音楽帳


ヒューマン・リーグについて、ウィキペディアで調べるとこうある。

「1977年にフィル・オーキーを中心に結成。ニューウェーブのブームの中、シンセサイザーとシーケンサーによるテクノポップのユニットとして活動する。幾度かのバンド名の変遷を経てヒューマン・リーグの名で1979年にデビュー。翌年にグループが分裂し、一方はヘブン17を結成した。

1981年にリリースした「愛の残り火(Don't You Want Me)」はイギリスで大ヒットを記録し、翌年にはアメリカでもナンバーワンヒットを記録。鮮烈なミュージックビデオによるプロモーション戦略によって、第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの先駆け的存在となる。また作曲者でもあったオーキーが楽器を弾けなかったという事実は、コンピューターを使った新世代の音楽クリエーターが登場したという驚きを与えた。

1986年には当時ジャネット・ジャクソンで成功を収めたジャム&ルイスをプロデューサーに迎えた「ヒューマン」が再び全米1位の大ヒットを記録するが、その後はこれといったヒットがなく1989年にグループは活動を停止した。1995年に一時復活し、現在は懐メロコンサートなどで演奏を行っている。」

***

この「懐メロコンサート」というのが、余りに悲し過ぎる言い方だ。

明らかに、エレクトロニック・ポップ/ニュー・ウェイヴを拡大した事件は、「愛の残り火」の全英&全米、両方、No.1という事件だった。

これが、きっかけにして、エレクトロニック・ポップ/ニュー・ウェイヴが、アメリカ並びに世界に広がったのは事実である。

他にも、いろんな優れたバンドがイギリスには居たが、なぜヒューマン・リーグがきっかけだったのか?
それは、特定する理由はないし、歴史の中の偶然とも言える。

久々に、ヒューマン・リーグの「Dare!」(1981)の数曲を聴いた。

初めて聴いたのは、冬のクロスオーバーイレブンでの「ラブ・アクション」だった。それはまだ、ヒットする前の段階で、イギリスしかアルバムが発売されていなかった頃だ。
自分の中に、新しい音楽を知った開放感が生まれた瞬間だった。

いま振り返れば、ある意味で、マイナー好きにもメジャー好きにも受け入れられうる新しい音だった気はする。

A1 Things That Dreams Are Made of 4:14
A2 Open Your Heart 3:53
A3 The Sound of the Crowd 3:56
A4 Darkness 3:56
A5 Do or Die 5:23
B1 Get Carter 1:02
B2 I Am the Law 4:14
B3 Seconds 4:58
B4 Love Action (I Believe in Love) 4:58
B5 Don't You Want Me 3:56

個人的には、「Dare!」の後に、シングルとして発売された「ミラーマン」が成功のノリと勢いを背負いながらも、軽い気分でメロディアスな曲で、大好きだが・・・。

「Dare!」の中でオススメなのは、「Open Your Heart」と「Love Action」でしょうか。

***

フィリップ・オーキーはよくインタビューで「どうせ、いくらイイアルバムを作っても、みんな”Dare!”みたいなアルバムしか望んでいないんだ」とやさぐれていたが、そんなことはない。
少なくとも、自分は、その後もヒューマン・リーグのアルバムは何枚か聴いたし、それはそれで良かったと思っている。

ただ、ああいう夢のような出来事があっただけに、確かにそのことを越えることは無いのかもしれない。

1986年、No.1のヒットとなった「Human」も、もはや3人となってしまい、エレクトロニック・ポップがポップのフィールドに吸収されてしまったニュー・ウェイヴの終焉を奏でているようで、非常に悲しくなった想い出がある。

***

ただ、単なるノスタルジーでも懐古でもなく、「Dare!」は古くなっていないし、今聴いても新鮮である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする