kmitoh 春夏秋冬

水生生物雑記帳・男鹿半島幻想・接写と拡大写真

男鹿半島幻想:「鬼の隠れ里」は天文台だった。 補遺

2020-09-22 11:00:08 | 男鹿半島幻想
詳しい内容は

男鹿半島幻想:「鬼の隠れ里」は天文台だった。

をご覧ください。




 秋分の日。
 朝、寒風山に「鬼の隠れ里」撮影しに行ってきた。
 
 「鬼の隠れ里」から見ると、春分・秋分の日に寒風山山頂がら
太陽が昇ってくるのを確認するためである。
 予想した位置から太陽が姿を現した。
(写真は見やすくするために、少しずらして撮影している。)


 
 小さな石の塊に見えるけれど、かなり大きい。
 
 以前、春分の日の撮影ではかなり寒く震えたが、
今朝は草がある程度刈られていたけれど、朝露で
ズボンがグシャグシャニなってしまった。

 毎日の行動、老化に悪あがきしているような気がしないでもない。


 老人や観光客がここまで歩いてくるのは大変である。
 車でこれるように、道路と駐車場があればと思う。
 寒風山はもともと人の手によって作られてきた山なのだから、
自然保護的にも問題は少ないだろう。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 秋、大潟村 | トップ | 雨降り »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-09-23 09:14:32
わー!おもしろいです。
大きな石ですね!(子どもたちが遊んでいる写真でよく分かりました)
硯石にはやっぱり水が溜まっているようですね。
石積は自然の姿なのか、誰かの意図があるのか・・・
島村英紀や林信太朗らに質問したとのこと、
その後調査は無いのでしょうか?
溶岩ドームだとして、いつ頃出来たのでしょう、
興味は尽きないですね。


火山 (マリヤンカ)
2020-09-23 10:24:23
コメントに、題名も名前も入れ忘れました。すみません。
以前、地震の研究者の案内で京都北部を貫く活断層(花折断層)をたどって歩いたことがあります。
その時はごく一部だけでしたが、地図上で見ると、長い活断層沿いに古い神社が点在していることがわかります。昔の人は自然を観察する力が今の人間の何倍もあって、そこに何か特別なものを感じる能力もあったんだろうな、と思います。
マリヤンカさん (kmitoh)
2020-09-23 17:08:53
 むかしは宗教に命をかけている集団がいたので、可能性は大きいとと思っています。
しかも、大陸からの知識をもった指導者だったのではないでしょうか。
とすれば、記録に残さなかったはずはなく、
どこからか、見つかるかもしれません。

 以上、私の幻想です。

 
Unknown (花てぼ)
2020-09-23 21:32:54
石が美しい!

kimitohさん、私と同い年ですよ。そんなに毎日のように歩き回って。老人はそんなに元気ではありませんよ。まだまだ壮年ですよ。
花てぼさん (kmitoh)
2020-09-24 15:39:31
 都会の人の方がたくさん歩いて元気ですよ。
こちらでは歩くことが少ないです。
いつまで歩けるのでしょうか。

コメントを投稿