大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

仕事中に帽子行方不明

2023年06月16日 | 職人修行

参ったなあ、気が付いたら帽子が無い!

朝被って出たし、帽子を落として拾ったんだからなあ。

ひょっとしたら切った枝葉に紛れ込んだかと調べたら無い。

現場のツゲの中にあるかもとしらべても無いんだから参った。

無意識にザックの中に入れたかもと帰宅して全部出したが無かったし、不思議だがやっぱり再度現場を調べてみよう。

明日の朝イチでやってしまおう。

無かったらワークマンに買いに行こう。

この数年良く物を失くすが、頭が軟化してるらしいや。

 

その現場のビフォーアフター

多分ここで失くしてると思う

 

共にツゲの中にユキヤナギと雑木・笹があったから全て除去したが5時間ほどもかかった。

これだけ徹底すれば十分だろう。

この後はトリマーを掛けるから見違えてビックリかもな。

 

途中でスコールみたいな雨が降ってブルーシートが濡れたので、帰りに公園に寄って一休みがてら干した。

葉っぱが付いて自宅のマンションでは下に迷惑掛けるしなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報が雨も降らずラッキー

2023年06月14日 | 職人修行

今日も雨予報で心配だったが、起きたら降っておらず途中パラついただけだった。

現場は2方向の駐車場の目隠しのモチ・キンモクセイ・ウバメガシの垣根の剪定。

目隠しなのにスカスカで良いとの事で楽ちんだった。

クリスマスローズの花壇が2箇所あったが、散在してないから掃除しやすくて助かった。

 

昨日は日差しに痛めつけられたが、今日は梅雨特有の蒸し暑さに汗を搾り取られた。

昨日同様にトイレにも行かず、4時間半の作業を終えたが肌着は汗でビッショリ。

帰宅して即洗濯機に衣類を投げ込みシャワーでサッパリ。

滅多にビールを飲まない俺だがさすがにビールを冷やして置く事にしよう。

 

ビフォーアフター

 

ミカンとブルーベリーの木があったが、あまり無い組み合わせだ。

普通は柿・梅・蜜柑・枇杷などで、たまにオリーブがあったりする。

ここのミカンは高さが2メートル位で理想的な低さだったが、毎年200個は取れるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月でこの暑さなら夏は地獄

2023年06月13日 | 職人修行

先月大分からの羽田への飛行機からの富士山だがまあまあだな

ちなみに飛行機は超久し振りのソラシド

 

 

 

 

昨日雨で中止だったが、今日の現場は運良く晴れて客はラッキーだったな。

昨日のは明日の予定だが雨模様だし再延期になりそう。

それにしても今日の暑さは半端なかったぞ。

三脚に乗っての松の剪定で日陰無しだし単調だしで参ったが、午後からK君が来たので松をやってもらいモミジの剪定で気分を変えた。

水分をちゃんと摂りながら作業したが、7時間半トイレに行かなかった。

日が当たってとこは30度超えだったのじゃないか?

西陽が痛くて参ってしまったが、まだ6月でこれなんだからなあ。

マジで午前中の作業じゃないと70超えの俺達には耐えられなさそう。

サングラス掛けても目が疲れてるから、紫外線に相当にやられてるらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はキンモクセイの剪定

2023年06月08日 | 職人修行

そのキンモクセイが普通のではなく、地表から8メートルほどの高さでの作業だった。

盛土の上の家だったからなのだが、さすがに落下すればあの世行きなんだからビビった。

相方のY君は70キロ以上だし、軽い俺がやるしかないし仕方無い。

 

当然梯子にした脚立はロープで固定したし、自己確保の支点は2箇所にした。

4年ぶりの作業の為剪定は難儀したが、横枝や重なり枝・交差枝・枯れ枝などの切除や移動での支点の変更もあり時間が押した。

結局休憩を除いた実働4時間で剪定を終えて、掃除や枝葉の積み込みで1時間で13時半に終了。

Y君がツバキ・ヒメシャラの剪定と雑木2本の伐採をやってくれた。

3年経って立派な職人になったんだから素晴しい。

ブロアやトリマーも持ってるし立派なもんだ。

歩きの俺はそんな道具は持てないから剪定専門だが、まあまあ面白いし気に入ってるんだが、松と高所作業だけは専属は勘弁だな。

 

高さはあるし電線まであるしでやりずらかった

 

まあまあ透けてさっぱり感はあるが、奥さんから風除けなのであまり低くしないでと言われてそこそこ枝葉を残した。

 

石組みが結構面白いし可愛い石だよな

手前のがY君のヒメシャラだが後ろのキンモクセイとダブって見難いな

 

キンモクセイ以外はY君だが奇麗に出来てる

 

おまけの俺の針仕事

長年使ったシャツが色褪せて捨てようとしたが、カミさんが裏返して使えばと言うのでやってみた。

ボタンの付け替えが面倒だったが2時間かけてどうにか終了。

まあまあのできで満足満足。

 

褪せようが半端ないな

 

ユニクロのタグは残したがさすがにサイズは切り取った

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの五葉松の剪定

2023年06月05日 | 職人修行

秋っぽい雲が広がってた

 

去年以来の五葉松だったがまあまあ。

黒松と違って古葉の除去はあまり必要ないから楽と言えば楽だ。

おまけに脇芽が無いなんて事も滅多に無いしなあ。

それでも間延びした枝は極力切ったし、枯れ枝の除去もあるしで4時間かかった。

 

五葉松

 

 

ちょっと見はあまり綺麗になってるとは思えないが、よく見ると結構スッキリしてる

 

 

下から見上げたら透けたのが良く分かる

 

 

先月24日に山友との野外飲み会時に見た

富士と八重のドクダミ

前日は雨だったのがラッキーだった

 

普通のもなかなか綺麗なんだが、八重になると気品があるよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり仕事が楽しい

2023年05月16日 | 職人修行

今日から植木仕事再開したが、暑くて大変だったが楽しかった。

突然入院して心配したH君も元気になってたし、他のメンバーも元気だった。

 

結局は祖母山や由布岳はやれずに、湯布院と別府の温泉に入り、学友のEの家に泊まらせてもらって帰って来た。

別府の市営温泉巡りはその内気が向いたら書いてみるが、済んでしまった事は書くのが億劫になっちまった。

 

仕事再開初日の今日は松の剪定だったが、どうやら松の専属は続いてるらしい。

頭が重いのだが、枝が大きいのばかりで切れずに軽くできない。

古葉取りも新芽を一緒に抜きそうで、粗くしかやれなかったから仕方無い。

去年やってないから葉が伸びてとんでもなかったが、どうにか格好はついた。

 

 

 

 

さすがに一人では時間が足りなそうで、K君が1時間手伝ってくれて助かった。

メンバー7人で松やれるのが4人もいるなんてこの班だけだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの松の剪定

2023年03月06日 | 職人修行

随分と久し振りの松をK君とやった。

作業時間が3時間の予定ではちと厳しくて、2人で必死に手を動かせてどうにか間に合った。

 

昨日下見に行ったら誰かが少しやっていたので奥さんに確認したら本人だと。

脇芽も残さずに切っていたから、真ん中の長い芽だけ切って短い2本は残すようにと教えた。

それでも良くやる気になったもんだと思ったが、ツツジやイトヒバもやっていて大したもんだと感心。

遠い親戚がやってくれてたそうだが、去年の暮は来なかったとかでシルバーに依頼したんだと。

安いんだからまた俺達に頼んでくれと営業したが、多分来年も頼んで来るだろう。

 

上を俺がやり下をk君がやったがまあまあかな?

最後はちとやっつけ仕事になったが仕方無い。

 

2日前の土曜日に茅ヶ崎の小出川沿いの河津桜を見に行ってみたが、右岸だけで100メートル位ではイマイチ。

昼に蕎麦屋に入って天蒸籠を食ったが、どうも蕎麦の良し悪しが分からん。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ2本を透かした

2023年02月28日 | 職人修行

公園の河津桜も満開寸前

 

恒例の公園作業が何と3週間もかかり今日が最終日。

俺はサザンカ2本を受け持ち昨日今日でやっとやり終えた。

昨日1本やったんだが、どうにもスッキリしてないので今日再度やった。

 

2日がかりの1本

これが昨日の出来上がりだが全く透けてない!

 

これだけの量を切ってやっと下の出来上がりなんだから情けない

 

 

今日の1本

こっちを先にやったので昨日のは早く終わると思ったが、結構時間がかかったがやり直しだから当然か。

昨日の作業が本当の無駄骨だった訳で、今度からはこんな阿呆な事はしないから良しとしよう。

 

 

2本並んでスッキリ

どうもキンモクセイと違って切るのをビビッてたみたいだが、もう思い切りカットできるな。  

サザンカは花もやっと終わって思い切り切るべきだったのに、躊躇するなんてマジで情けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ3本を透かした

2023年02月17日 | 職人修行

毎年やってる公園作業で今月一杯かかるが、徹底して綺麗にしようという事になった。

この3本のキンモクセイも毎年俺が担当していた。

出来上がりを見るに、どうやら今までは透かしが足らなかったらしい。

 

右のがビフォーがなんだが相当に重くてむさ苦しいよな

左の2本をやり終えて撮ったから3本並んだビフォーは無いがまあ想像できるだろう。

3本揃ってスッキリしたが、今からは毎年このスッキリした姿を再現する事にする。

 

こうして見ると去年のアフターがどの程度だったか思い出せないが、これ程はスッキリさせてはなかっと思う。

念のため一昨年の記事を調べたら写真があって、何と今回と同じくらいのスッキリ度だった。

と言う事は去年の出来がイマサンくらいだったんだ。

結局は去年が手抜きだったとはトホホな話だが、ちょっと情けなくなるな。

3本並びのキンモクセイはもう1か所あるからしっかりやろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山での出張剪定終了

2022年12月29日 | 職人修行

25〜27の二泊三日で何とかやり終えた。

3年振りの富山・立山町の山友Ky氏宅の庭。

松はどうやら寿命みたいで、3年振りなのに萎んでしまってた。

 

行きに大ポカをやらかしてしまったが、何と「大人の休日倶楽部」の会員手帳を忘れてしまった。

東日本から西日本に跨るから必要なんだが、持参しなかったから東日本管内のみ3割引き。

上越妙高駅から富山駅までは割引無しでガックリ。

しかし帰りを夜行バスにして帳尻を合せたのは吝い俺らしさだったな。

その夜行バスは富山駅・バスタ新宿のJR西日本バスだったが何と5100円。

3列席にしては安いなあと思ったが、左側の通路が狹くて参ったから次回はトイレ側通路の窓際席にする。

 

中庭のサカキとツゲと外庭の斑入りアオキとウメモドキを、最終日の午後の4時間でやっつけてまあまあ。

 

 

 

中庭のサカキとツゲ

 

サカキ

ツゲ

中庭はこれ以外が広くて、巨木のユズリハやウメ・サザンカ・ツバキなどがあるがとても手に負えない。

 

外庭の斑入りアオキとウメモドキ

ウメモドキは下部の枝2本を切っただけで、蔓延っている竹は来年整理しよう。

ツバキ2本あるが夏になるだろうから花芽を切るので花は我慢するしかないな。

結構巨大化してるから切り戻した方が良かろう。

 

おまけに氷見の旅館前からの眺めと富山地鉄内の正月用の中吊り。

雨が降らないだけでも満足するほどの雨と雪だったがやっと最終日に止んだ

富山駅への地鉄電車は五百石から俺一人で走り通したがそのうちバスになるかもだな。

雄山は登らずに終わりそうだが、大日岳から称名滝へは歩いてみたい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グチャグチャの枝垂れ桜をスッキリ

2022年12月10日 | 職人修行

去年は何故か参加しなかった庭の枝垂れ桜が暴れていた。

上に伸びた太い枝やら方向違いやらでマジでグチャグチャ。

思い切ってスッキリさせて良いとの旦那さんの依頼で、大胆にカットして気持ち良かった。

K君Y君とのトリオでの仕事だったが、もうほぼ指示する事も殆んど無くなってすっかり戦力の二人。

 

庭の主要部分のビフォーアフター

枝垂れ桜の右のフジはY君がスッキリさせた。

枝垂れ周りのモミジ・キンモク・サザンカは俺。

 

庭全体がスッキリしてやった感十分だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季一番の寒さに震えた

2022年12月05日 | 職人修行

あまりの寒さに途中で雨具の上を着て凌いだが呆れた。

もう12月に入ったんだから寒くて当然なんだが、今までが暖かったから体がついて行けなかったんだろう。

先週の金曜日は予報が見事に外れた雨に手が悴んだが今日は体が悴んだ。

さすがに外気温が一桁の予報の時はしっかり冬用の衣服にしないと駄目だな。

体が冷えて小用に困ったが、幸い近くのドラッグストアのトイレを使わせて貰った。

コンビニのを借りる時は菓子を買ってるんだが、今回は何時も行ってる店なのでパスさせて貰った。

 

この寒さ対策は以下

1 冬用の地下足袋と衣類

2 マフラー(ネックウォーマー)

3 ダウンベスト

4 使い捨てカイロの小2個

5 小用の携帯トイレ

 

夏の暑さと比べたら対策がある分それほど辛くはないな。

しかし、もう後3週間ちょいで今年も終わるんだから早過ぎだろう。

一年があっという間に終わってしまうが、やりたい事は必ずやるようにしないとだな。

大山・丹沢方面が雲の中だったし、この寒さなら恐らく雪だろうから水曜日に行ってみる手かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずの強剪定と高齢者講習

2022年11月24日 | 職人修行

来年3月で移転する保育園の庭の剪定作業。

思い切り切って良いというので低くしたが、柄にもなく遠慮気味になってしまった。

あんず(杏)の剪定は初めてだった。

チーフにチェーンソーで切って貰えればもっと低く出来たが、彼が持参してなかったのでできなかった。

それでも随分とスッキリはしたから良しとしとこう。

 

隣にあったキンモクセイは半分くらいに低くしたし、ナンテンも間引いて低くした。

キンモクセイはゴミ回収の車が1時間早く来たので透かしができなかった。

 

ここでも柿の実を貰って当分「コーヒーの友が柿」という状況が続くんだが、そろそろ3週間になりさすがに飽きて来た。

下に高齢者講習の受講通知書が見えるが、「高齢者講習」6450円と「認知機能検査」1050円の合計7500円もふんだくるとは呆れる。

運転しなければならない事態がいつ来るか分からないから免許返納はできないし、受けざるを得ないのが頭に来るが仕方無い。

「認知検査」は何とか大丈夫だろうが「実車指導」は自信無い。

それにしてもこんな事で3時間も束縛されるというのがウンザリだし予約も大変らしい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのキンモクセイの剪定

2022年11月22日 | 職人修行

結構やり甲斐のあるデカさだったが、予定が4時間になっていてもっと早く終わるだろうと舐めていた。

いざやり出して鋸引きをやったり、胴吹き枝の除去やらをこなしてたら時間が押した。

結局は予定の4時間を15分オーバーしてしまってガックリ。

 

2年振りという事で繁りようが凄かったが、大した金でもないんだから年一回はやった方が良かろう。

 

ビフォーアフター

物凄い密さに呆れてしまったが、サッパリし過ぎでは?と思うくらいに切った

写真で見るともっと低くして幅も狭めればと思うが、実際に眺めたらまあまあのできなんだよな。

次回は予分な幹があるから切ってスッキリさせよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業時間2時間の庭

2022年11月21日 | 職人修行

今日は午前中雨で午後からの就業。

小さな木が4本だけで2時間では時間が余ると思ったが、掃除を念入りにやってジャスト2時間で終えた。

 

ウメ・トキワマンサク・トウカエデ・モミジの4本だが、ウメとモミジ以外の2本は初めてだった。

それでも普通に剪定すれば良いだけだからどうって事は無かった。

 

ウメ

奥さんが隣に出ないように小さくして良いと言うので、遠慮無く切って枝数を減らしスッキリした。

 

トキワマンサク・トウカエデ・モミジ(左から順に並んでる)

これくらい小さな木だと楽なんだがなあ。

真ん中の小さなトウカエデは幹に付いた葉を毟るのが面倒だった。

後2週間くらい後で色づくのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする