天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

全国高校囲碁選手権/2023

2023-08-06 21:00:00 | アマ棋戦

◎団体戦(7月24日・25日)
男子決勝は仙台第二(宮城)が2-1で洛北(京都)を下し連覇。
女子決勝は花園(京都)が3-0で南山女子部(愛知)を下し2度目V。

◎個人戦(7月25日・26日)
男子決勝は小島二十さん(大分東明・大分)が林優真さん(近畿大学工業高等専門・三重) を下し初V。
女子決勝は小室杏花さん(角川ドワンゴ学園S・東京)が黒川智美さん(國學院大學栃木・栃木)を下し初V。
   (週刊碁より抜粋)

     ○ ● ○

男子団体優勝の仙台第二(宮城)は2連覇、2014年にも優勝しており囲碁名門校になりました。
女子団体優勝の花園(京都)は2度目の優勝、こちらも囲碁名門校、京都は選手層が厚いようです。

男子個人優勝の小島二十さん(大分東明・大分)は、馬場滋九段の教室に通っており決勝は同門対決とのこと。
女子個人優勝の小室杏花さん(角川ドワンゴ学園S・東京)、上野愛咲美女流プロは角川ドワンゴ学園N高、今後は通信制高校の認知度も上がるでしょうね。

     ○ ● ○

◎群馬県勢の成績
◆男子団体戦
 ・前橋高校:予選通過ならず(○●○)
◆女子団体戦
 ・太田女子高校:予選通過ならず(●●○)
◆男子個人戦
 ・須永大智さん(四ツ葉学園中等):予選通過ならず(●○○)
 ・宮沢優希さん(前橋高):予選通過ならず(○○●)
◆女子個人戦
 ・及川 悠さん(太田女高):予選通過ならず(○●●)
 ・石岡まひろさん(太田女高):予選通過ならず(●●○)
 
群馬県勢も数年前は全国大会で上位入賞が続きましたが、このところ選手層の薄さが目立ちます。上位入賞した時期の熱気を取り戻したいものです。

     ○ ● ○

1年前の記事(2022-08-06):どんな勉強をすれば強くなれるの?


コメント    この記事についてブログを書く
« 夏休み-2023 | トップ | 第48期名人戦/井山が挑戦者に »

コメントを投稿

アマ棋戦」カテゴリの最新記事