天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

感想戦は負けた側のためにある

2018-07-06 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

第76期将棋名人戦で立会人を務めた森けいじ・九段がこう語ったと、知人の記者から聞いた。
将棋や囲碁に特有のこの感想戦では、ふつう、勝者は敗者が口を開くのを待ち、敗者のペースでやりとりが続く。負けた側の納得のゆくまで、そこに立ち現れるべきであった正しい理路を二人して追究する。
ものごとの検証というのはかくあるべしと思う。
  (6/14、朝日新聞/折々のことば/鷲田清一)

    ○ ● ○

プロ棋戦で終局後の感想戦は、一つの儀式のようですね。
敗者が気持の整理をする時間かも・・・。
感想戦で翌朝まで粘る棋士もいたようですが、最近はそれほど・・・。

アマの場合、負けた方は不機嫌な人が多いようですね。
負ければ悔しいのは当然ですが、 【行雲流水】 素直に相手を讃えたいものです。
ムズなところですが・・・。

感想戦もいろいろありそうですが、「人生の感想戦」はまだ先かと・・・。

    ○ ● ○

1年前の記事(2017-07-06):勝負メシ

コメント