goo blog サービス終了のお知らせ 

天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

囲碁格言:分からないときは手を抜け

2025-05-01 21:00:00 | 囲碁

学校の試験で難しい問題が出てきたとき、後回しにして簡単な問題から先に解くほうが効率がよいですよね。それと同じように、囲碁で応手が分からない局面に出くわしたら、ひとまず放置して別の場所へ向かうのが有力です。
   (NHK囲碁講座、別冊付録より)

    ○ ● ○

格言小辞典に「分からなぬときは手を抜け」について、「分からないまま悪手を打つよりマシだ」とありました。

格言の中でも高等戦術の部類で、応用できる人はかなりの打ち手と言っていいでしょうね。
問題はそのような局面を認識できるか?、ムズなところで・・・。

「待てば海路の日和あり」、好きな諺(ことわざ)です。

    ○ ● ○

1年前の記事(2024-05-01):群馬県高校囲碁選手権/2024

コメント