goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

9月20日(火) つぶやき改訂版 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道

2016-09-20 16:56:03 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月20日(火) つぶやき改訂版 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道

経営に王道はない

 経営コンサルタントの私がこのようなことを申し上げますと「それでは経営コンサルタントなど要らないのではないですか」と言われ続けてきました。

経営者は、あたり前のことがあたり前にできるようにすることが大切です

「それでは、ますます経営コンサルタントなど不要ではないですか」とも言われて来ました。

 その上に、さらに「経営コンサルタントが要らない企業作りをします」と言いましたら、「経営コンサルタントの仕事がなくなってしまうではないですか」と反論されます。

 

 でも、これが、私の、経営コンサルタントとしての信条です

 それをもとに、40年もの長きにわたって経営コンサルティング業に携わってこられました。

「経営コンサルタント不要の企業作り」をしても、クライアントはなくならないどころか、まだ、次々と顧問契約を希望して下さる企業はあるのです。

 

 昨今の世の中は、独りではやって行けない時代になってきています。

 経営コンサルタントも独りではやって行けない時代なのです。

 経営者も、「社長は孤独である」などとかっこ付けていてはダメです。

 外部ブレインを使っても、なかなか成長は難しい時代です。

 かといって、社長が孤独に、一人で経営をやっていては、石ころばかりの悪路に、さすがのベンツもくたびれてエンストを起こしてしまいます。

 ベンツから降りて、外部ブレインと二人三脚に切り替えてみてはどうでしょうか。

 その、泥臭いやり方に、はじめはベンツの乗り心地良さが懐かしく思えるかもしれません。

 でも、そのうちに、社員が加わってくれるようになり、次第に企業の前に平らな道が拓けてゆけます。

 

 昨日のブログ「顧問契約で企業体力アップ」を読まれて、早速数人の社長さんから相談を受けました。

 わずか数行のブログでしたが、解って下さる方には、解って下さるのだと、改めて感謝をしています。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a82a902a5c6e94358683189112cddc28

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します10 コンサルタントバンク基本メニュー4「共有ホルダー」

2016-09-20 13:56:05 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します10 コンサルタントバンク基本メニュー4「共有ホルダー」

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

■ コンサルタントバンクの上手な利用法 コンサルタントバンク基本メニュー


 コンサルタントバンクを上手に利用するには、情報分類を理解し、目的に則したメニューを選んでくださいますと、必要な情報を見ることができるでしょう。
 
 コンサルタントバンクサイトのヘッダー(メニュー:トップページ)を見ますと、コンサルタントバンクでどの様な情報を提供しているのかを把握することができるでしょう。
 

 

 ここでは、コンサルタントバンクが利用していますグループウェアご紹介することにより、コンサルタントバンク活動の一端を理解していただこうと思います。

 

基本メニュー4「共有ホルダー」

 

 コンサルタントバンクの三共「共業・共用・共育」の一つの「共用」を推進するためのメニューです。メンバーの皆様に提供できるツールや各種情報をこちらのメニューから紹介します。

 

 サブメニューが増えて行きますので、目的に応じたメニューが見つけやすくなっています。

 

  コンサルタントバンクへの登録

◇ 登録するには

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆◆【時代の読み方】ご隠居さんと雷親爺が身を小さくしている

2016-09-20 09:55:30 | 【話材】 ビジネス関連

◆◆【時代の読み方】ご隠居さんと雷親爺が身を小さくしている

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。


 近年、台風被害が多くなりましたが、マスコミの論調は、特異な状況とみているようですが、地球温暖化の影響ではないのでしょうか。


 すなわち、この状況が今後あたり前であり、毎年のように惨事が繰り返される危険性が高いということです。


 テレビや新聞では、災害情報に満ちあふれ、被災された方のお気持ちを考えますと気持ちが重くなります。


 しかし、これもいつ我が身となるか解りません。


 その対策を、国も地方も本腰を入れる必要があります。

 


 災害といいますと、天災だけではなく、人災も後を絶ちません。

 当ブログで「少年犯罪の芽を摘む御近所さん」という日本経営士協会専務理事の山本先生の記事をご紹介しました。

 たくさんの方がお読み下さり、昨日発信しました私のブログのトップPVでした。

 人の目が、犯罪を防ぐ効果が非常に高いことが解ります。
 

 かつては、町内にご隠居さんがおられ、何か困りごとがありますとご隠居さんに相談したものです。

 昨今は、プライバシーの問題とかで、そのようなことができづらくなってきました。

 ご隠居さんとともに、近所にはカミナリ親爺もつきものでした。

 子供達が悪いことをすれば、自分の子供でなくても叱ってくれました。

 今は、どうでしょう。

 そのようなことをすれば、親が怒鳴り込んできます。

 学校で、先生が児童を叱ったりすると、PTAの大問題となってしまいます。
 

 かつてのよき時代を懐かしむだけではなく、日本の良いところを見直して、良いところは復活し、踏襲して行きたいものです。
 

 

 【映像に見る今日の話題】欄が独立しました。

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
今日は何の日 ビジネスパーソン 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
今日の出来事 ビジネスパーソン 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る
経営時事用語 ビジネスパーソン 時代の流れを理解するために不可欠な用語を解説
独善解説集 ビジネスパーソン 上述「時事独善解説」のバックナンバーをご覧いただけます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの使い方】 顧問契約で企業体力アップ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.46

2016-09-20 07:34:06 | 【心 de 経営】 経営のヒント

■■【経営コンサルタントの使い方】 顧問契約で企業体力アップ 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.46

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~


■4-5 コンサルタントとの顧問契約で企業の基礎体力作り  通算46


 経営課題が明確な場合には、一般的には前項のいずれかの契約形態をとりますが、顧問契約という方法もあります。

 顧問契約は、通常は1年契約ですが、半年契約とか、複数年契約という方法もあります。

 企業変革を徹底するためには短期間で結果を出すやり方とは採用すべき方法が異なり、長期契約が好ましいといえます。

 長期契約をすると、社員研修等も含まれることが多く、単発で社員研修を実施するよりは割安になるというメリットもあります。

 顧問契約をすると通常は経営診断から入ります。緊急課題があればまずその応急処置をしてくれます。

 経営診断の結果に基づき、企業体質改善計画が提案され、それに基づき長期的な取り組みが始まります。

 プロジェクト契約は、当該する経営課題を解決するという場合には、顧問契約より短期間に改善されるというメリットがあります。

 一方、顧問契約の場合には、時間はかかりますが、漢方薬的な基礎体力作りから手をつけることが多いので、常に全体最適を考えた総合的な経営助言を得られます。

 単に助言だけではなく、課題解決のための仕組みやシステム作りをしたり、課題に即した社員研修を織り交ぜたりして自立できるように協力してくれます。

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

経営者の必読書 
   社外取締役を
 使いこなせない
 社長は
 辞任せよ


 経営者が
 生まれ変われる
 珠玉の一冊

■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする