goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ 企業の健康診断を - 企業診断、ビジネス・ドック

2015-08-16 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 企業の健康診断を - 企業診断、ビジネス・ドック

「企業は生き物である」とよく言われますが、まさにその通りで、元気なときもあれば病気の時もあります。

 場合によると重病であるかもしれませんし、これから重病になるところかもしれません。

 

 人間が年に一度や二度、健康診断や人間ドックを受けるように、企業にも健康診断が必要です。これを企業診断とか経営診断といいます。

 その代表的な企業の健康診断手法が、「ビジネスドック」なのです。

 

<続き> ←クリック



経営者・管理職向け経営情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■日本の経営コンサルタント業界の歴史 【経営コンサルタント道場】

2015-08-16 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■日本の経営コンサルタント業界の歴史 【経営コンサルタント道場】

 

「経営コンサルタント」という言葉は、戦後日本に上陸したと言っても過言ではないのです。戦前は「能率技能師」と呼ばれることもありましたが、普通名詞として一般に通用する言葉ではありませんでした。

 

 

意外と歴史が浅い職業ですが、昨今、プロフェッショナルな仕事として若い人にも人気があります。ところが、「経営コンサルタント資格=中小企業診断士」という固定観念を持っている人が意外と多いのです。

 

 

日本の経営コンサルタント業界の歴史をひもとくと、経営コンサルタントとしての新たな道が拓けるかもしれません。

 

 

 

  日本の経営コンサルタント業界の歴史

 

 ←クリック

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月3週後半 0813

2015-08-16 20:07:02 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月3週後半 0813

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

13日(木)

 

■【今日の出来事】

 日本:機械受注統計
 米国:小売売上高


【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編】(欠号の週もあります)
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】
 
人民元引き下げに対する警戒

 昨日、人民元の引き下げについてお知らせしましたが、二日連続で引き下げをしました。一度に4%近い引き下げをしては影響が大きく出すぎるので、小出しにしたというのであれば、浅はかな猿知恵といわざるを得ません。
 中国の通貨・人民元の「基準値」が2日続けて大幅に引き下げられたことをきっかけに、世界の金融市場では、中国の景気の減速が市場の想定以上に深刻なのではないかという受け止めとともに、世界経済に影響が及びかねないという警戒感が広がっています。
 世界各国の株式市場では、株価が不安定な動きを続けました。
 中国の景気の減速が想定以上に深刻であることは、なりふり構っていられない中国政府の慌てようの裏返しかもしれません。
 アメリカFRB(連邦準備制度理事会)によるゼロ金利政策の解除が行われれば、新興国から資金が流出して市場が不安定になってしまう可能性が大です。そこに中国の景気減速が重なれば、グローバル経済におけます先行きの不透明感が一段と高まるというのは必定でしょう。
 景気が減速する中国の自国の都合だけで、為替レートを変更するような操作は、あまりにも身勝手過ぎます。 映像

■【今日は何の日】 左利きグッズの日 

「~~ 私の、私の彼は、左利き ~~」という歌が流行りましたが、8月13日は「左利きの日」です。イギリスにあるLeft-Handers Club」が1992年に制定しました。提唱者の誕生日が8月13日だからこの日が選ばれたようです。現在は、「左利きグッズの日」と改名されているそうですが、オリジナルの方が深味があると思いませんか?・・・・・<続き ←クリック 

■【ウェブサイト更新】

 【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。

 

14日(金)

 


■【今日の出来事】

 日本:安倍総理戦後処理談話
 米国:生産者物価指数、鉱工業生産


【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【カシャリ!一人旅】 埼玉
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 温室効果ガス削減の実効性は?

 中国の通貨・人民元の基準値の引き下げが3回も連続するという、その正気度を疑いたくなるようなことを平気でやっています。裏を返しますと、それだけ中国政府が窮地に追いやられていると言うことでしょうか。
 中国の景気減速が世界的に影響が出てきて、原油の需要が低迷し、供給過剰な状態が続くとの見方が広がりました。このため、原油の先物に売り注文が集まり、国際的な原油取引の指標WTIが、1バレル=41ドル台に下落しました。これはリーマンショック以来、およそ6年5か月ぶりの安値水準です。
 原発の再稼働が始まりましたが、原油安で反対に拍車がかかりそうです。
 国内で温室効果ガスの排出が最も多い電力業界は、排出量を2030年度には、2013年度と比べて35%程度削減するとした自主目標を発表しました。ところが、電力業界では、来年に予定されています小売り全面自由化を前に、環境への影響が大きい石炭火力発電所の計画に擬念を投げかけています。  映像

■【今日は何の日】 
専売特許の日

8月14日は「専売特許の日」です。発明協会が1954年に制定しました。日本初の特許が認められたのが1885年8月14日であることに因んでこの日が選ばれました。
 日本で最初の特許は、堀田瑞松(ほったずいしょう)による「さびどめ塗料とその塗法」であるという記録があります。日本化学塗料株式会社の発足がそこに端を発しています。・・・・・<続き ←クリック

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

 

15日(土)

 


■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

 



【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく

 平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像

 



 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

 



■【一口情報】 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

 



 

【今日は何の日】 終戦記念日

 8月15日は「終戦記念日」です。「敗戦記念日」という人もいるそうですが、あまり良い響きではないですね。
 1945年8月14日に日本政府はポツダム宣言を受諾しました。8月15日の正午に、よく知られている玉音放送が流されました。年配者の中にはそれをお聴きになった経験者も多いと思います。私は、まだ乳飲み子で何の記憶もありません。
 1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となりました。・・・・・<続き ←クリック

■【ウェブサイト更新】

経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。

 

 

 
 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする