goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタント道場】 時代が求める人材を育てる研修講師の選び方

2015-08-09 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタント道場】 時代が求める人材を育てる研修講師の選び方

 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。

 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。

 

・・・・・MORE ←クリック


■■ 経営コンサルタントのメールマガジン ←クリック

 

◇◇ 時代の読み方総集編 ←クリック


◇◇ 経営情報・セミナー案内 ←クリック


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【一口情報】 組織内部の不正行為にはトップダウンで、組織横断の取り組みを

2015-08-09 17:10:20 | 【話材】 ビジネス関連

■■【一口情報】 組織内部の不正行為にはトップダウンで、組織横断の取り組みを


 ~現状チェックと対策ポイントの見直しで効果的に内部不正を防止~

2014年に入り、金融機関や行政機関において業務に携わる者による情報窃取等の不正行為の報道がありました。このように不正行為は、従業員や委託先社員等の組織の内部情報にアクセスできる関係者(以後、内部者)によって行われることがあり、その多くは金銭やビジネス利用等を目的としています。

経営層は、そのリーダーシップのもと、各部門を横断的に密連携させ、委託先も含めた内部不正対策に取り組む必要があります。しかし、前例に学ぼうとしても被害にあった組織は信頼や評判が損なわれるといった負の影響を懸念し、情報が公表されることはまれで、その実態を把握しにくいのも事実です。そこで今月の呼びかけでは、2013年3月に公開した「組織における内部不正防止ガイドライン」をもとに内部不正を防止するための対策を説明します。

 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/03outline.html

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します
トピックス 全  般 最新記事の追加・改訂情報
お薦め情報 全  般 今、あなたに特にお勧めしている情報が掲載されています
運営者の著書 全  般 当サイト運営者による出版書
お勧めブログ 全  般 毎日ブログを発行、その中の今週のお勧めブログ紹介
時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
今日は何の日 ビジネスパーソン 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
今日の出来事 ビジネスパーソン 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月2週後半 0809

2015-08-09 13:49:13 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年8月2週後半 0809

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

6日(木)

■【今日の出来事】

 日本:景気動向指数(内閣府)、日銀金融政策決定会合(~7日)
 欧州:英中銀金融政策委員会結果発表

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【時代の読み方総集編】(欠号の週もあります)
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 スカイマークの翼を何処が支援するのか

 半世紀ぶりの国産ジェット機MRJの試験飛行がアメリカで開始されるという嬉しいニュースが入りました。日本の航空機産業だけではなく、航空業界の発展に繋がることを期待したいですね。
 一方、年初に経営破綻をしたスカイマークですがた債権者集会で全日空を傘下に持つANAホールディングスなどを支援企業とする再生計画案が可決しました。
 スカイマークの利用者数は路線の縮小や客離れなどによって大幅な減少を続けていますし、経営指標の1つである搭乗率も伸び悩んでいます。発足当時は、脚光を浴びましたが、経営者が、経営が順調なときには強かったのですが、経営が厳しくなり始めたら雪だるまが転がり落ちるように経営悪化への対処に弱い人でした。
 素人経営者と言われても仕方ありませんが、経営コンサルタントなど、外部の智慧を導入する、度量不足で、自己過信が導いた結果だと言えます。
 映像

■【今日は何の日】 広島平和記念日 

 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分といえば、アメリカのB29爆撃機から世界初の原子爆弾が投下された日です。約14万人もの死者を出し、その影響で今日ですら健康を害している人がいます。
 「戦争を終わらせるための原子爆弾」という洗脳教育で、アメリカ人の多くが原爆投下を容認しています。日本の原発も、「安全」を強調して我々は長い間洗脳教育を信じていました。・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。

7日(金)


■【今日の出来事】

 日本:貿易統計(財務省)、日銀金融政策決定会合結果発表・黒田総裁記者会見
 米国:雇用統計

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【カシャリ!一人旅】 埼玉
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 日本の景気を指数で見ると?

 世の中は、景気に対して明るい雰囲気を感じているようですが、景気動向指数で見た場合、どうなのでしょうか?
 景気動向指数は内閣府が企業の生産や雇用、それに消費などの経済指標を基に景気の現状や先行きを指数化したものです。すなわち、景気動向を示す直接的な数字と言えます。
 トヨタがフォルクスワーゲンに販売台数首位の座を譲ったとは言え、ここのところ自動車の生産や出荷が増えています。しかし、日本全体で見ますと、景気動向に大きな影響を与えるほどのインパクトはありません。
 内閣府は「足踏みを示している」と、これまでの基調判断を据え置きました。景気の先行指数は4か月連続で改善の数値ですので、内閣府としても微妙な表現をとらざるを得ません。  映像

■【今日は何の日】 
鼻の日、花の日

 8月7日は「鼻の日」「花の日」で、なぜ8月7日なのかは説明も要らないでしょう。

 鼻の日は、日本耳鼻咽喉科学会が1961(昭和36)年に制定しました。
 同学会のサイトによると、鼻の代表的な病気には、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、嗅覚障害、肥厚性鼻炎、鼻中隔弯曲症などが挙げられます。スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎は、近年さらに増加しています。
 鼻が悪いと、思考力や集中力が落ちて・・・・・<続き> ←クリック

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

8日(土)

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく

 平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像

 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【一口情報】 その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細


【今日は何の日】 屋根の日 

 8月8日から、何を連想するでしょうか?
 漢字の「八」から、山を連想する人もいるでしょう。屋根を連想したり、口ひげの「八」を連想したりする人もいるかも知れません。
 全国陶器瓦工業組合連合会は、瓦を載せる屋根から、この日を「屋根の日」としています。またシャック・ジャパンは1978(昭和53)年に「ヒゲの日」として制定しています。・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。
 

 
 上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする