goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■企業の社員研修担当者が犯しがちな誤り【経営コンサルタント道場】  

2015-08-11 20:32:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■企業の社員研修担当者が犯しがちな誤り【経営コンサルタント道場】  

   

 社員研修に力を入れている企業の多くは、「研修麻薬症候群」に罹ってしまいます。

 

時代が求める人材を育てる

研修はコンセプト作りから

コンセプト作りを誰に頼むか

社員教育にお金をかけすぎてませんか

講師をどのように捜したらよいのか

講師料はいくらか

研修担当者へのアドバイス

分野別テーマ一覧

経営コンサルタントの上手な使い方

 

・・・・・詳細 ←クリック


 



■■ 経営コンサルタントとは ←クリック

 

◇◇ 海外ビジネス情報 ←クリック

◇◇ 新・新米経営コンサルタントの独立起業日記 ←クリック

◇◇ カシャリ!ひとり旅 北陸  ←クリック

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 成長企業の視点「不況→普況→富況」

2015-08-11 12:48:34 | 【話材】 ビジネス関連

■■【経営コンサルタントの独り言】 成長企業の視点「不況→普況→富況」

 
 「不況だから売上が上がらない」というような言葉をしばしば耳にします。

 最近コンビニを訪れた人はわかると思いますが、お店に野菜を置くところが増えてきたことにお気づきでしょう。

 それも、スーパーのように生野菜を丸ごと置くのではなく、カットしたり、刻んだりして、すぐにそのまま食べられるようにしています。

 総菜も、小分けして売っているので、手を出しやすくなりました。

 その結果、独り者だけではなく、それまでコンビニの客層ではなかったシルバー層も利用するようになりました。

 昨日お伝えしましたように、先月の消費者の購買意欲を示す指数は、前の月と比べ、2か月ぶりに悪化しました。

 そのれにも関わらず大手コンビニチェーンでは、今年8月の中間決算で過去最高の営業利益を上げるところが相次いでいます。

 本業のもうけを示す営業利益でみると、トップのセブン-イレブンは2.7%増えて1000億円を見込んでいます。2位のローソンが6.1%増加し345億円、3位ファミリーマートが5.3%増えて259億円と、いずれも中間期としては過去最高となりました。(NHKによるデータ)

 コンビニ業界は店舗数の拡大で競争が一段と激しくなっています。今後、利益が伸び悩むところも出てきて、次第に淘汰されるかもしれません。

 消費者ニーズを捉え、新たな商品・サービスを提供することが生き残り、勝ち残りの原点です。

 「不況はあたり前」すなわち「不況=普況」という気持ちで経営を行えば、いつしか自分の会社は「富況」になるのです。

icon30

経営者・管理職 経営者・管理職 経営者として必要不可欠な情報をお届けします
経営コンサルタント コンサルタント 経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント
経営コンサルタント になるには 士業・志望者 経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする
学生・院生 学  生 ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう
グロマコンとは 全  般 グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します
トピックス 全  般 最新記事の追加・改訂情報
お薦め情報 全  般 今、あなたに特にお勧めしている情報が掲載されています
運営者の著書 全  般 当サイト運営者による出版書
お勧めブログ 全  般 毎日ブログを発行、その中の今週のお勧めブログ紹介
時事独善解説 全  般 独断と偏見で、今、世の中で何が起こっているのかを解説
今日は何の日 ビジネスパーソン 毎日が何かの記念日、運営者のひとり言を記述
今日の出来事 ビジネスパーソン 今日、何が行われるか、また、今、何が起こっているかを映像で観る

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする