今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

白身魚の玉子焼きと鶏ロール

2018年03月28日 | 家ごはん

 

 

「おかずのクッキング」

最新号に掲載されている

白身魚のオムレツに目がいきました。

面倒な部分は簡略して

ちょっと真似てみることに…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

イカ納豆

イカとひきわり納豆とオクラを混ぜ

練り辛子を天盛りに。

食べる時には醤油をかけますが

イカが甘いです。 

 

 

レタスで巻いたとりロール

紅玉練り梅

たっぷりのみじん切り葱や

おろし生姜も多めに加え、

あとは、卵や塩、胡椒などで

練り込んだ鶏挽肉を

茹でたレタスで巻き、蒸したもの。

 

食べる時には

練り梅がよく合います。

 

 

白身魚の玉子焼き

まず、

切り身魚の骨や血合いを取り除き

ラップに挟んで薄くなるまで叩き

片面に塩、胡椒して、

小麦粉を軽くまぶします。

 

卵液に魚を入れてまぶし、

最初に卵液だけを流し入れ、

ふっくらしてから

皮目を上にした魚をのせて、

返して火を通します。

 

少し大きく

↓↓

上記のレシピは

料理研究家の土井善晴さんのもので

仕上がりにはトマトソースを

かけるようになっています。

 

私は、魚はタラを使い

多少アレンジして卵液に味をつけ、

焼き方も少し変えています。

 

 

セロリとシメジの焼きそば

具材は細く切ったセロリとしめじ。

後は豚バラ肉を使いましたが

豚肉よりもベーコンの方が

良かったかもしれません。

 

それでも

コッテリとサッパリが相まって

なかなか美味しく

出来上がっていました。

 

 

ポチッとお願いいたします。 

↓↓


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (6)

おにぎり弁当

2018年03月28日 | お弁当

筍の土佐煮・焼き鮭

アメーラルビンズ

玉子焼き・小松菜おひたし

キャベツのツナ和え

ラディッシュ

 

 

おにぎり二種

ちりめん山椒混ぜ込みご飯

新じゃがご飯(桜の塩漬け)

 

コメント (2)

いつもの居酒屋と〆のラーメン

2018年03月27日 | いつもの居酒屋

 

 

仕事が終わった夫から

いつもの居酒屋に行かないか?と

連絡が入りました。

 

お店で合流することにしましたが

結局、お店の近くでバッタリ会い

二人並んで暖簾をくぐることに。

 

メニューには

「ゲソ天」の文字は見当たらず…

 

こんなのからスタート。

アジフライ

サクサクしていて

これはこれで美味しい。

 

家でも充分作れるものですが

お店で

人に揚げて貰ったものをいただくのは

より、美味しくて。

 

 

クジラの竜田揚げ

クジラ好きの夫が頼んだもの。

それなりに美味しくはありますが

私は一つで充分って感じ。

 

 

肉豆腐

いつものように私が豆腐を食べ

夫がお肉と葱と白滝を食べました。

味の染みた豆腐がおいしい。

 

 

お刺身三種

寒ブリ・マグロ・ホッキ貝

猫のカイ君へのお土産は

寒ブリとマグロのみで。

 

ここでホッピーからお酒に切り替えて

夫は青森の陸奥八仙

私は福井の九頭龍

 

この日は常連さんは誰も来ていなくて…

おまけに三月末とあってお店は大忙し。

いつもは〆に何かお願いするんだけど

なんか…

やけにラーメンが食べたくなってしまい

近くのラーメン屋さんに行かないかと

夫を誘ったところ

「あ、そうする?いいよ」。

 

てなことで

危険なものを食べに

はしごしてしまいました。 

 

 

 

うま煮そば

うま煮って…

ほんと、旨すぎる。

 

 

炒 飯

なんか…、昔懐かしい

「焼きめし」って感じで

醤油がしみたご飯が

たまらなく美味しくて。

 

美味しかった。

ほんと、美味しかったです。

だけど…

行かない?って私が言ったときに

「やめとこう」って言ってよね。

 

あんなに美味しかったのに

後悔することしきり…。

 

 

ポチッとお願いいたします。 

↓↓


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (6)

桜の季節のお弁当

2018年03月27日 | お弁当

桜の塩漬と木の芽のいなり

切り干し大根の煮付け

焼き紅鮭・アメーラルビンズ

玉子焼き・かにかま磯辺揚げ

青梗菜の胡麻和え

 

 

コメント

とんぺい焼きとイカ焼売

2018年03月26日 | 家ごはん

 

 

先週号の『週刊新潮』に、

コウケンテツさんの

とんぺい焼き」の

レシピが掲載されていました。

 

大阪育ちの彼が子供の頃、

お好み焼き屋さんで注文したという

正統な作り方だそうですが

美味しそうな写真に惹かれ…

作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

菜の花のおひたしとハム

ハムは

鳥取県米子市・大山ハムの

モルタデッラ。

チーズやパプリカが入った

リオナソーセージですが

なんと…、この小鉢、

ワインと、とてもよく合いました。

 

 

イカ焼売

スーパー成城石井で買った市販品。

中はすり身になっていて

はんぺんのように

ふかふかやわらか。

 

 

とんぺい焼き

キャベツの千切り

もやし炒め

紅生姜・マヨネーズ

 

少し大きく

↓↓ 

筋切りをしたあと塩・胡椒して

薄力粉を薄くまぶした豚ロース肉は

フライパンで両面を焼きますが、

ジュウジュウ焼ける肉の上に

卵を落として全体に広げ、

半熟に固まった頃を見計らって

肉を半分に折ります。

 

もやし炒めの上に盛り付けたら

お好み焼きソースをかけ、

青葱をちらして出来上がり。

 

※ コウケンテツさんも

書いていらっしゃいますが

肉厚の食感を楽しみたいので

お肉は、あまり薄くない方が望ましく

生姜焼き用などが良いと思います。

(調理中に肉が反り返ったりしないよう、

あらかじめ筋切りは必要です)

 

ご飯のおかずも美味しいし

酒の肴も、もちろんいけます。

 

 

ポチッとお願いいたします。 

↓↓


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)