蕪の葉(茎)のおひたし
紫蘇の実の天ぷら
蕪と鶏手羽元の煮物
油揚げやホッケの焼物
以上
本日は和食なり。
そんな日の夕食です

蕪の葉(茎)のおひたし
花削り節
蕪の実は煮物に使ったので
残った葉(茎)を
サッと茹でて浸し地に。

紫蘇の実の天ぷら
揚げたあと塩を振り
食べる時には口の中で
しごいて(もぎながら)
いただきます。

蕪と鶏手羽元の煮物
花型京生麩、枝豆
酢橘胡椒
少し大きく
⇊

鶏手羽元を
コトコト煮た中に
小ぶりな蕪も加えました。
天盛りに少し添えた
酢橘胡椒(柚子胡椒)が
ピリッとして
柔らかく煮えた蕪にも
ホロホロの鶏手羽にも
良いアクセントになりました。

谷口屋の
おあげ
(福井県・竹田の油あげ)
オーブントースターで
焼いた上に
大根おろしと葱をちらして
食べる時には
醤油(出汁醤油)をかけます。
外はサクサク食感、
中はジューシーで
ふわふわのやわらかさ
癖になる美味しさです。

ホッケの干物
魚屋さんで買った
縞ホッケを
グリルに放り込んで焼いただけ。
骨が真中で
カットされていることは
いつ見ても驚くばかりだけど…
いつ食べても美味しい。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊