物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

certify

2013-12-16 16:58:03 | 外国語

英語で「証明する」という日本語をどう訳すか。

数学を知っている人なら、proveという語を思い出すだろう。ところが証明するという日本語をこれとは違った英語をあてなければならないこともある。

そして、この証明するという英語の方が多分普通にはよく使われると思う。その語がcertifyという語である。

もう、30数年も前になってしまったが、ドイツに留学をしたいと思ったとき、何であったかは忘れたが、ある種の証明書の発行をしてもらわくてはならなかった。

日本語の文書は勤務していた学校が発行してくれるのだが、それを誰かに英訳してもらう必要があった。

それで、その当時の教養部の英語のM先生に頼みに行った。M先生はその英訳を快く引き受けてくれたのだが、そのときにはじめてcertifyという語を知った。

文書の冒頭でThis is to certify・・・という文章が出てきた。いま辞書を引いてみるとcertifyには「(文書などで)証明する」という意味が書かれており、単に日本語に直せば証明するという語になるが、その意味するところは数学などでよく使う語のprove(証明する)とは自ずから違っている。

certificateというと証明書であるが、ある国家資格をとった証明書とか、大学の修了証明書のようなものを指すのであろう。

Websterを引いてみるとto declare (a thing) true, accurate, certain etc. by formal statement, often in writingとある。

一方、proveの方は一般用語としても使うのだろうが、数学用語として to test or verify correctness of (calculation etc.) と記述されている。

もともと、proveという語の証明は意味はあまりはっきりとは覚えていないが、「真であることを示す」とか「わかる」という意味であったと思う。


コメントを投稿