物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ファインマン語録

2016-06-24 12:58:15 | 日記
という本を昨日手に入れた。まだほとんど読んでいない。チェリストとして著名なヨーヨー・マさんはファインマンのお知り合いだったということを知った。

そしてこのヨーヨー・マは漢字では馬友友と書くことも知った。

それはそうとここで一つ思い出したことを。数学者や物理学者は自分の金庫を開けるパスワードに円周率のパイの数とかオイラー数eを使う癖があると、これはファインマンが書いていた。(注)

もっとも円周率パイの方はだれでも3.1415926・・・であることを知っているが、一般の人はオイラー数eの近似値は覚えておられるだろうか。こちらはe=2.718281828・・・である。これはもちろんパイの数値と同じように語呂で覚えるのである。フナ一杯二杯一杯二杯だとか。

いつ頃だったか忘れたが、このeの近似値を知らないことに気がついてそれを求めるという数学エッセイを書いたが、それも20年近く前のことである。

これは私としてはちょっと恥ずかしい話だったが、普通の数学者や物理学者は大抵は学生のころに覚えることであろう。それでも私の定年退職よりは前に自分でそのことに気がついたのはまあよかった。あまり慰めにもならないけれども。

(注)オイラー数eなど聞いたことがないという方もおられよう。だが、「自然対数の底のe」だというとそうかそうかという方が大部分だろうか。もっとも私の妻のように高校の三角関数のところあたりで数学は落ちこぼれたという方も世間には多いのかもしれない。もっともそういう方は私のブログなど覘きもしないだろうか。

妻の名誉のために一言だけつけ加えれば、その後、子どもたちが三角関数を高校で学んでいるとき、子どもたちからの耳学問と高校の学習参考書で三角関数を勉強する機会をもつことがあり、そのときはかなり分かったとのことであったが、それからでもまた数十年が経つので、また忘れているであろう。使わないものは忘れてしまうのはしかたがない。

コメントを投稿