goo blog サービス終了のお知らせ 

神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

笹塚左岸2

2018-06-29 06:35:25 | 幡ヶ谷支流

 笹塚田圃の北縁に沿う左岸流をさかのぼっての二回目です。相変わらず幅広道路の一部となっていますが、これまでのような微妙な蛇行もなく、水路跡らしい特徴は失われています。元々水路しかなかった区間で、宅地化に伴い昭和10年ころ暗渠化し、代わって幅広道路を開設しました。幡ヶ谷支流の全区間のなかで最も暗渠化が早く、かつ最も人工的なところです。

 

Sasadukas2

    ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。) 

 

Sasaduss12

    ・ 「昭和22年米軍撮影の空中写真」  上掲地図のグレー枠の部分です。同一個所に同一番号を振っています。

0325a

    1. ここから先が最初に暗渠化されたところで、「空中写真」にも写る→ 道幅の変化が今も残っています。 

0325b 0325c

    2. 引き続き左カーブです。元々道路のなかったところなので、人工的な印象が強く出ています。

0325d

    3. 十号通りとの富士見丘高裏交差点です。左折すると十号坂商店街を抜け笹塚駅前に出ます。 

0325e 0325f

    4. 一転して右カーブで笹塚公園前を抜けます。左手は富士見丘中・高で、右岸流の中断しているところです。