goo blog サービス終了のお知らせ 

神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

笹塚左岸

2018-06-28 06:55:58 | 幡ヶ谷支流

 中野通り手前まで戻り、三俣橋から左岸流をさかのぼります。こちらは北側を並行する道路があったため、暗渠後はその一部となって、水路の痕跡は失われてしまいました。交通量の割には幅の広い道路という以外、特に水路跡を思わせるものは何もありません。なお、ここから先昭和10年代に一部暗渠となりましたが、全体が暗渠化され幅広道路の一部となったのは昭和30年代に入ってからです。

 

Sasadukas1

    ・ 昭文社の地図ソフト"Super Mapple Digital"で作成、縮尺は1/6000です。青点線が実地調査及び当時の地図、空中写真などで確認できる水路跡で、そのポイントを地図に記入した番号順にウォーク&ウォッチしてみました。(一部推定によっているところもあります。) 

Sasadusm42

    ・ 「陸地測量部発行の1/10000地形図(明治42年測図) / 中野」  上掲地図と同一場所、同一縮尺です。

0324a

    1. 三俣橋の架かっていたところまで戻り、左岸流をさかのぼります。50m先は中野通りです。 

0324b

    2. 笹塚3丁目交差点で中野通りを越えます。本流に架かる栄橋に対し、新栄橋が架かっていました。

0324c 0324d

    3. 中野通りの先です。左カーブの連続で北側に孤を描きます。 

0324e 0324f

    4. 水路は通りの左手を並行していました。