goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

牛田公園で友達と身の上話をする

2019-10-21 | お出かけ

日曜日は前日に引き続き、牛田公園へ。

メンバーは高齢女性3人。

まずは安楽寺の大イチョウ見学。

山門の屋根を貫いています。

樹齢は推定350年。原爆の火にも敗けず残りました。

安楽寺本堂の屋根は、爆風で5センチほど浮き上がって傾いています。

と言うような話を、友達にします。

「**さん、なんでそんな話、知ってるの」

「なんでかなあ・・・新聞なんかで見て、ひとりでふらりと来るから??市の広報誌に写真提供したこともある」とまたうざい自慢話する私。

ごめん遊ばせ。

続いて水道資料館へ。

この付近は広い牛田の浄水場があったところ。今はビッグウェーブのプールなどに。

太田川から水を取り、市内に配水していた。

広島の水道敷設は全国で5番目くらいだったかな。埋め立て地で井戸が掘れず、日清戦争後、軍都として整備する一環としてつくられたそうです。

中にいろいろな資料展示。

伊藤博文揮毫。

天皇の人徳でこの施設が下げ渡されたというような意味らしい。

同行者二人、ここにこんなものあるって知らなかった。

何で知ってるの?

だから一人でふらふらと出歩くからと答える私。

元水道局員の方がガイドしてくださいます。

お土産にカルキなしの水道水、ペットボトル入りが無料でもらえます。皆様もぜひどうぞ。

場所はビッグウェーブ裏側。案内板あります。


女の娯楽はおしゃべりするに勝るものなし。

この数年に知り合った人たちだけど、長い年月生きて来たので、過去のこと、いくらでも話すことがある。

身内のいざこざ、若い時の恋愛話、昔の暮らし…話して気分が晴れることもあるわけで。

ご主人ご実家が京都旧家の人、その話は私にとってはミラクルワールド。

嫁いですぐ、姑様から

「あんた、一月から十二月までの訪問着、全部出してみぃ」

「訪問着って三枚しかありませんけど」(それだってわが実家のような庶民には支度できない)

「なんや、えらい少ないなあ」ですって。

もうびっくりですが、最近読んだ京都本には京都の季節は12あるそうで。一部の特権階級には、それが昔は普通だったのかも。


 

私もいろいろ聞いてもらってちょっと気が晴れた。

この数日、ちょっと気の塞ぐことがあって。何がかって?

それはいずれまた・・・


牛田公園でマムシに遭遇する))))

2019-10-21 | お出かけ

土曜日は孫二人と牛田公園に行きました。

ビッグウェーブ至近、バス降りてお弁当買って、すぐに公園と山です。

20年以上前、グリーンフェスタのとき整備されたバラ公園。

バッタいないかなあ・・・

上がって来ました。

あの山小屋風建物でお弁当食べました。

入園料は無料。建物内、自由に使えます。人は少なめ、というか全然いませんでした。

見立山まで登ろうと道を歩いて行きます。

クリックで拡大

歩いていて、ふと足元見ると・・・マムシだあ)))))

もう少しで私の足で踏むところでした。

人の気配に全然ひるむことなくとぐろ巻いています。

苦手な方はこの後は見られない方がいいと思います。

大丈夫な方はスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリックで拡大

登山道は土砂災害のあとの整備ができておらず、通行禁止でした。残念。

山降りるとすぐバス停。すぐにバスが来ます。便利。子供連れて歩くのにはいいコースでした。

帰宅後。おじいちゃん、闘いごっこ!!!

うわあーーー助けてくれえーーー

お菓子製作。

出来上がり。できたのも食べられるので食品の軽減税率。

めでたし、めでたし。


書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村