goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

母もうすぐ93歳、と温泉宿に泊まる

2019-01-31 | 旅行

1/29 母と待ち合わせて温泉宿に泊まります。

私は駅から送迎バスに乗り、母は自宅から直接タクシーで来ました。

宿はこちら、香川県高松市内の山の中腹にあり、市内と瀬戸内海の眺めよし。

https://www.hanajyukai.jp/

16時チェックイン、まだまだ明るい。

右奥、源平合戦の古戦場、屋島。溶岩台地の独特の地形。上は平らで観光地になってます。札所もあり。

大分県にもそっくりな山があります。

右の茶色の高い建物付近がJR高松駅。駅から宿までは送迎バスで10分くらい。

宿で母と合流。

ええ眺めやのう。

お母さん、前に**さんや==さん(叔父、叔母)とここへ来たのと違う?

いいや、初めてや。来とらんぜ。

(前に、確かそう聞いたけど、私もすでに高齢者。記憶に絶対的自信があるわけではありません)

これ、自分で編んだんや。温いんぜ。

すごいね。棒針編み?

いいや、かぎ針や。

いや、この辺りがゴム編みでしょ。棒針だと思うよ。

そやのう。こっちから編んで目を増やして行ったんかのう。

と話は茫洋としています。40年位前、手編みを習っていたので、その頃のものでしょうか。

私もその頃、いろいろ貰いました。

女の人がゆっくり手編みをしていた時代、きっといい時代だったに違いない。


朝食は受付ロビーのある8階で。

 

左の川は郷東(香東)川、香川県一の大河。

近世はじめに市内を流れていたのを紫雲山の西へ流路を替えた。

土木工事をしたのは西島八兵衛率いる土木集団、と小学校で習った。

重機のない時代、それはそれは大変な工事だったことでしょう。

朝食はバイキング。種類が多くて私が体験したホテル朝食では二番目によかった。

一番目はどこかって?

それは2017年、ポーランドの首都ワルシャワのインターコンチネンタルワルシャワです。

ああ、また遠くへ行きたいよう~

https://blog.goo.ne.jp/kawashima134/c/51ae451fe11f30f321a30083abd33bea

豆各種にレンコンの素揚げ、蒸し鶏などをゴマ入りドレッシングで和えた一品。

今度、我が家に友達が来るのでこれなどはいいでしょう。作っておいて直前に和える。

国分寺トマトとオリーブのプロバンサル。

国分寺はたぶん坂出市国分寺の契約農家から。真冬なのに甘いトマトでした。

オリーブは塩漬けではなく、苦くも無く、新鮮な味でした。

オリーブオイルとかすかに酢の味、緑の粉は何かのハーブ。

この他にもとてもおしゃれな品の数々。

おいしくいただきました。

宿のホームページから予約すると特別プランで、女二人で、いろいろ特典ついて、オフシーズンの平日だし、とても安く泊まれました。

母の分も出すつもりだったけど、母は年金貰いすぎて余るとのことで割り勘に。ついでに私の古希の祝いも1万円もらいました。おっとウッカリ年がばれた。

70まで生きる人は稀ではありませんが、親に古希の祝いを貰う人はまだ稀でありましょう。

ありがたや。古希の意味も長寿社会になって変わっていくかもしれませんね。

とはいえ、今回は親の衰えを強く感じた旅でもありました。こうして少しずつ別れの時に向かっているのだと思うとしみじみと寂しくなりました。


書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村