goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

 

早くも月末に

2015-05-23 | 日記

週明けたらもう月末の一週間、本当に時間が過ぎるのが早い。最近ではカメラを持ち歩くこともなく、このブログも延々とヨーロッパの写真でつないでいる。帰国してもう一月も経つのに。

昨日は孫二人とお嫁さんが来た。月末から来月初めにかけて、息子と孫二人の誕生日が11日間の間に集まっているし、31日は息子たちの結婚記念日でもある。お祝いをお金で渡してもよかったのだけど、それでは私が楽しくないので、それぞれに服を買って渡した。

孫娘はクラスで一、二の長身らしい。そうじゃないかと思っていたけど、五歳児の服ではすぐに着られなくなることが分かり、本日またまたデパートまで交換に行く。両親ともに背が高いので、ばあちゃんはチビだけど、大きくなるのかも。

去年年末からドレス縫う約束しているのに、ばあちゃんは遊びまくって全然約束果たせていない。誕生日にも間に合いそうにないし、どうするよ。

先日のシンデレラ鑑賞にも去年私が縫ったロングドレス着て、お寿司屋さんで貰った大きなハート型の指輪つけて臨んだらしい。

「私、お姫様の映画つくりたーーーい」と言うので、「じゃあ、おばあちゃんをお姫様にしてよ」と頼んだ。

孫「無理だと思うよ

私「なんで?」

孫「だって年寄りだもん

私「あら、おばあちゃんも若い時は・・・」・・・きれいだったのよと言いかけて、さすがにそれは図々しいと思い直し、

「・・・・若かったのよ」と言ってみる。

孫「うーーーん、無理、無理」

若い時には誰でも若い。当たり前だあ!!孫に向かって言うに事欠いて何言ってるんだか。

だいたいは弟の診察が主、でも自分も来たいのであれこれ不調を訴えるらしい。願いがかなわなくてもいいのに、湿疹が再発してしばらく週一で通う予定。

孫たちは来るのを楽しみにしているが、私はぐったり疲れて昨夜は何もする気にならなかった。しみじみと歳ですね。

孫娘は**ちゃんと結婚すると盛んに言っている。で「結婚式にはおばあちゃん来てよね!!」と招待までされたけど、その**ちゃんって誰だあ。あんたを幸せにしてくれる人・・・じゃなくて子かなあ、とどうもいいことを心配しているのも老いの楽しみ。

身内自慢で見苦しいのですが、夕食の前に三人で(下の孫はその振りだけ)「お父さん、お先にいただきます」と挨拶していたので、「えらいねぇ」と思わず言ってしまった。「私なんかそんな躾、しなかったわーーー」と今になって我が身が恥ずかしい。

もうお、私ばかりに子育て押しつけて・・・と、そのころネットさえあればあんなに煮詰まることもなかったはずだけどね。


本日は午前中服の交換にデパートへ行き、バスがものすごく遅延して、帰宅したら夫がカープ見に行く直前。車で球場近くまで送って午後から休憩。

最近は何をしても疲れる。電車バスに乗るのさえストレス。広島都心部での買い物も億劫。出たついでに婦人服売り場見たけど、出かける予定もないので服もバッグも不要、靴はおしゃれなのは膝に来るし、いゃあ、つくづく歳とりましたね。


来週は身内の結婚式。色留で行く予定。朝時間がないので、思い切って髪切って久しぶりにパーマ当てる予定。着物も家から着ていく。もちろん自分で着る。

帰りは私が運転かな。高速を約1時間、地道が約1時間。まあ何とかなるでしょ。

姑様は昔から着物をほとんど着ない人なので、嫁の私が格上の恰好するのもどうかと思うけど、礼服持ってないし、靴もないし、何か言われたら外反母趾気味で靴が履けないと言おう。

当日は雨が降らないことを祈るのみ。


ヨーロッパ写真エンドレス

コルマール/フランス 駅舎です。あの中のレストランで食事して、今からパスに戻ります。

コルマール/フランス 何の施設でしょうか。中庭に彫像が。自由の女神の作者バルトルディはこの地の出身、その人かもしれません。ガイドさんが付かないのでよく分かりません。

コルマール/フランス

フライブルク/ドイツ ホテル・シュッドの朝食。 酢漬けの魚とパンに塗る柔らかいソーセージ、スパイス入りの辛いウィンナーなどがおいしかった。

マイナウ島。広くて迷いそうになった。時刻までにバスに戻れなかったら大変!!

マイナウ島。珍しい花。何と言うんでしたっけ。。。。以前ネット友達に教えてもらったけど、実物は初見。

マイナウ島 雨で外の席は閉鎖

マイナウ島 エントランス スイセンはヨーロッパでは春を告げる花。

ボーデン湖

ライン川 スイス国内ではだいぶ川幅も狭くなっていますが、昔は、今よりもっと重要な水上交通路だったことでしょう。あいにくの天候。


一度着物着て見ないといけないのにそれさえ億劫。

いゃあ、こんな私じゃなかったのに。いまだに先月の疲れが尾を引いているのかも。膝はほぼ治った。重い荷物持って無理しちゃいけないということですね。体重もバッグも軽いに越したことはないらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村