いいお天気が続きます。初夏を通り越して真夏の陽気、大きな木の影が嬉しい季節です。

タラヨウ。秋には実が赤くなる。神社、寺院などに植えられる。

ツクバネガシ?

メタセコイヤ。中国奥地で発見される。

コブシ

カシワ。柏餅に利用する。
生家の隣のT田さんの庭にあり、たまに貰っていた。その他ムクノキもあり、黒い実をオモチャにしていた。庭木の選び方が独特のお宅だった。
庭木にしているお宅をついぞ見かけたことがない。我が家のサザンカなどを抜いて植えてみようかな。大木になるので無理ですね。

モチノキ

オリーブ。全国や外国から贈られた木もある。オリーブは香川県の木。もしかしたら香川県から?

ヤマモモ

フェニックス。ダイナミックな木。宮崎県の海岸に植えて新婚旅行客を呼び込んだのも今は昔。
「フェニックスハネムーン」と言う歌もありましたね。

カキもある。何でもある平和大通り。

ケヤキ。庭園樹の王道。木陰を多く作り、落葉した樹形も美しい。

イチイ。寒いところの木。岐阜県の被爆者団体から頂いたらしい。ドイツではキャラボクもイチイも同じ名前のEibe(だったと思う)。

カイコウズ。鹿児島より。ありがとうございました。

熊本県からはクスノキ

ブンゴウメ。大分県より。ウメとアンズの中間種。葉も実も梅より大きいらしいが、実がついてない???

サイカチ。これは痛いわ~

草むらに幼木が。小さいけど棘は立派。

モクマオウ

葉はマツに似るけど、うろこ状でスギナみたい。

ヒマラヤスギ。名前はスギだけどマツの仲間。根が浅くて、ある年の台風でこの木だけ倒れたことがある。
剪定をこまめにしないと倒れやすいそうです。

アメリカディゴ。派手。

足を延ばして比治山に。キリは人が昔植えたのかも。

シイの仲間?名前不明。
木を見ると楽しい。とても癒される。庭にたくさん木を植えたいけど、何しろマンションとビルに囲まれまくった猫の額。
我が家の庭木はサザンカ、ツバキ、ヒイラギナンテン、センリョウ、マンリョウ、ヤマアジサイ、クスノキ、ヤツデ、ナンテン、ナツグミ、モッコク、などなど。その他鉢植えでヤマボウシ、モミジ、カシワバアジサイ、あーーーもっと木を植えたいよう。