goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

ほっかぶり市 開催中

2016-03-26 10:45:34 | その他


11時からだそうでーす。
ちょっとフライングで、寄ってみました。

今回は青森の藤崎町のワゲモンドの皆さんが参戦。津軽弁飛び交う濃い~空間でした。


藤崎町のりんごジュースを買いました。
今回はパン屋さんは無し。ちょっとザンネン。
皆さんも是非~。

大崎市岩出山 ひとつぶ堂 PO209

2016-03-24 23:20:28 | パン
仕事のデータ,指示がはっきりせず,手直し,手直しでえらい時間が掛かる。指示がはっきりしないのに,〆切はぎりぎり。急がせるなら,きちんと指示を出せってんだい。上からの指示もまちまち。今日の夜ご飯は,9時半だぜ。ますます太るっちゅーの。(怒)

先日のとどろきの帰り,ひとつぶ堂さんに寄りました。定休日が火・土になったんだよね。
いつ通っても,「予約分のみ」もしくは,「完売しました」だったので,久しぶり。普通に買える。わーい。

久々に行ったら,新商品が増えてました。まずは,定番の豆乳バナナマフィン。200円です。バター,タマゴ,牛乳は使っていない素朴で優しい味。バターやタマゴを使わないで,どうやってこのうまさを出すんだろう。

新商品シナモンお豆220円。シナモンが苦手だけど,トライ。これ,正解でした。ほんのり甘い甘納豆とシナモンの風味がとても合います。美味しい美味しい。

中はこんな感じ。ちょうどいい豆の量。これ以上だと,豆豆しいし,(日本語変?)シナモンとの相性が丁度いい量です。

最後は,豆乳レモンマフィン220円かな?

甘酸っぱいレモンソースが癖になります。はみ出てカリカリになっている所もうまーいです。


久しぶりに行ったら,種類が増えていて,楽しめました。ホームページを見ると,もっと種類がありますね。今度は,リュスティックを食べたいな~,っていつも言ってる。予約しないとだめだよね・・・。

にほんブログ村

3月26日は,ほっかぶり市ですよ。青い虹さん,ワニノニワさん,参加するかな・・・

鬼首温泉 とどろき旅館 NO311

2016-03-22 21:09:09 | 宮城の温泉
では,混浴露天のご紹介と行きましょう。うら若き乙女の皆さんは,混浴露天がどうなっているか気になるところでございましょう。
まず,内湯を右手に見ながらこんな通路を奥に進みます。すでにすき間からお風呂が見えてますね。
ちょっと心許ない造りとなっています。

脱衣所は,ちゃんと男女別です。

中はこんな感じ。オープンな造りなので,サムサムです。

水着やバスタオルは禁止です。MT泉では厳しいものがあります。

女脱衣所から見ると,こんな感じ。大きな岩があるので,ちょうどいい目隠しになります。

ねっ。この右の岩の陰なら安心。この岩よりも体が大きい女子はあきらめてください。(いない)

ふうう~。お湯は熱めです。42度~43度くらい。外が涼しいと気持ちいい温度です。湯守さん,いい仕事しています。お湯はしっとり。外なので,あまり香りはしませんが,庭園を眺めながらの湯汲みはとてもいいです。日本人に産まれて良かったー。(織田裕二風)

いい雰囲気ですが,男子風呂との境目がちょっと頼りないかな?

何と!知らなかったのですが,とどろき旅館には,日帰りの人も気軽に使える貸し切り露天があったのです。嬉しい誤算~。

お子が入りたいっていうので譲りました。目の前には湯治場の名残。洗面台さんです。必ず撮ってるな。

貸し切り風呂といえ,4~5人は入れますね。いい感じですぞ。

排湯ロードがおもしろい。大新館さんもこんな感じだったかな。今度確かめに行こう。

露天だけど,洗い場があります。寒くて無理。お子曰く、貸し切り露天はちょっと温かったそうです。

次々とお客さんがきて,どのお客さんも「貸し切り露天」ねらいな感じ。でも,ぬるいせいか皆すぐにあがっていきました。最後は混浴露天の入浴目線だぞ。だからなんだって・・・なんでもありません。

とどろき旅館さん,雰囲気,お湯,浴室どれも良かったです。最後に玄関で女将さんが見送ってくれました。お料理が良ければ泊まってみたい宿でした。

にほんブログ村


にほんブログ村

鬼首温泉 とどろき旅館 NO311

2016-03-21 18:17:21 | 宮城の温泉
こんなにブログを更新しないなんて、久しぶりですじゃ。
楽しみにしておった皆様,すみませんじゃ。完全なネタ切れと仕事の蓄積が原因です。
今日やっと,お湯に浸かってきましたよ。最近お気に入りの鬼首地域,とどろき旅館さんです。
日帰りは,10時~14時。500円の入浴料です。うっかり湯巡りシールを家に忘れ現金にてお支払い。

玄関に入ると,ピンポンが鳴り,奥から女将さんが出てきました。500円を支払い,フロントを進んで左に曲がると,お風呂エリアになります。

玄関脇の素敵な湯上がりスペース。玄関も素敵。

廊下も素敵です。障子の建具も凝ったもので,女子のテンションは上がります。

とどろきさんは,混浴露天が有名ですね。まずは内湯で体を温めましょう。

シンプルな脱衣所ですが,新しいです。最近リニューアルされたような感じです。湯掻き棒がありますね。

この日は,鬼首も雪がちらついていました。このストーブが助かりました。

新しいドアを開けると,うわあ,素敵じゃないですか。鬼首の温泉は浴室が昭和レトロでとてもいいですね。

掛け流されています。う~ン、美しい。お湯に身を沈めると,適温でお湯はしっとり。
石膏のような香りもします。泉質はアルカリ性単純泉。肌になじむいいお湯です。

熱い鬼首のお湯がジャンジャン注がれてきます。お湯は新鮮です。サイコー。

洗い場には,シャンプーとボディーソープありです。なかなか高級なシャンプーでしたよ。
あ,洗い場は2つね。なぜか奥にビーナス様が。ちゃんとくびれてますな。見習え,デビャ。(爆)

小さなタイルの浴槽はちょっと深め。洗い場側の一辺に段があり,腰掛けられます。でも,あまりに奥行きが無くて,おしりが乗り切れなかった。悲しい。

天井のブロックが味ある~。確か関川村の雲母共同浴場も,ブロックを使ってたな・・・。


長くなってしまったので,次回混浴風呂を紹介します。ついに,混浴デビューですよ。(誰も期待していない・・・)


にほんブログ村


にほんブログ村

鳴子温泉 姥の湯 NO310

2016-03-17 20:43:04 | 宮城の温泉
お気に入りの姥の湯の単純泉。単純泉と言われても,そうは見えないですよ。
簡素な脱衣所です。

ほら見て~渋いでしょ。この浴室の雰囲気大好きなんですよ。

こんなに茶色いお湯なんです。でも,そんなに鉄臭はしません。優しい肌触りで,全く体に負荷が掛かりません。いや~最高。湯舟は3人サイズ。ちょっと他の人がいると気まずいサイズではあります。

湯口は2つで,掛け流されています。

湯口2つありますが,違いは分かりませんでした。気持ちいいから気にしない。

天井はこんなです。


ゆっくりできました。隣にあった東川原旅館は,工事が進んでいるのかな~。いつも観察してしまいます。
それにしても,こっち側の壁,全く窓がないのはどうしてだろう。

入り組んだ屋根です。


んん…今日は仕事でへこんだな…。週末温泉行けるかなぁ。
にほんブログ村

にほんブログ村
温泉様…元気をくださいまし。