goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

大崎市李埣 パン工房 カシュカシュ PO108

2014-03-13 22:34:10 | パン
雪が降る中,用があり大崎市町中へ。久々に「カシュカシュ」さんに寄ってみました。

まずは,珍しくクリームパンをチョイス。焼きたて・自家製クリームに惹かれ・・・。普通に美味しゅうございました。
160円だったかな。甘さ控えめ?


次は,珍しいなあと手を伸ばしたカボチャレーズン。なかなかいいルックスです。200円。

中は,こんなです。カボチャのほのかな甘みに,レーズンの酸味と甘みがなかなかのバランス。初めての味でした。

最後は,正式名は忘れましたが,枝豆チーズ的なパン。200円。豆フランスぽいです。これは・・・う~ん。
ナンだろう,何かが足りないような気がします。クラストがもっとバリバリでも良いような。


全般的に,柔らかめのパンが多い印象を受けました。菓子パンよりも,甘くない食事パン系が多いです。
食事パンなら,もっと遠慮無くバリバリ固いほうが好みです。また,近くに行く機会があったら,立ち寄って,好みのパンを探してみます。


いつも見ていただきありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へにほんブログ村



寒河江グルメ

2014-03-09 08:03:09 | その他
ゆ~チェリーの帰りに,寒河江のグルメを堪能しましたよ。
まずは,地元のそば屋さん「皿谷食堂」さん。中華そばがおいしいと評判です。
隣りに10代以上停められる広い駐車場があり,安心です。12時頃の到着で座席は8割埋まっていました。

じゃーん,着丼です。特徴は,ここの中華そばは,豚ではなく,牛チャーシューなのです。味付けも素朴で,スープの塩分から考えると,牛チャーシューのあっさりした感じがとってもいい。麺は固めで,デビャさん好み。確か,650円でお得。美味しかったです。


お次は,前にも行った「くさかり」さん。焼き菓子中心の洋菓子やさんです。



また買いました。シフォンケーキ。一つ200円くらい。
プレーンと


抹茶。食べちゃったけど,紅茶味もありました。ふんわり美味しい。中のクリームがちょうどいいです。


かわいい袋に入れてくれます。人気商品「フリアン」130円は,食べちゃいました。

キャラメルパウンドケーキ。これも130円くらいだったと。くさかりさんの焼き菓子は,どれも美味しい。


 さて,デビャ家は今お子の受験でばたばたしております。今ばたばたしているのは,センターリサーチでA判定が出ていて,本人すっかり合格モードだったのですが,まさかの逆転負け。ちょっとショックだったようです。後期試験に向けて,ばたばたしております。


 なんか,温泉モードにならないデビャさん。お子の動向が決まるまでは,ちょいとまったり温泉はお預けです。これまで食したパンネタを小出しにしていきます。

 鳴子ファンの皆様,もう少々お待ちくださいませ。

山形市大野目 ラ・プロバンス PO107

2014-03-06 00:25:06 | パン
ゆ~チェリーの帰りにスイーツ&パン。大好きな「パンブラン」でアイスパンをねらうも,何と定休日が日曜日に変わっていて有り付けず。
では,近くの日曜営業のパン屋・・・前にも行ったことのある「ラ・プロバンス」さんへ。

駐車場が狭いので,隣のきらやか銀行の駐車場へ停め,私はパン屋。旦那君はATMへ。
仙台は,パンセさんに似ている感じの店舗。かわいいですね。

買ったのは,???あれ,レシートに無い。これはレジの打ち間違い。ただ食いしてしまったことを今知る。(汗)
フランクパン。(勝手に命名)250円くらいかな。ジューシーなフランクが美味しい。ちょうど良い塩加減です。

次は、チョコチップベーグル。チョコチップが中に入っています。もっちりとしながらも,歯ごたえを残したなかなかの一品。美味しい。

ペッパーベーグル。165円。チョコチップと同じお値段。温め直して食べると,ジュワッとチーズエキス(?)が出て香ばしい。あまりペッパーは感じませんでした。



次は,バゲットカンパーニュの小。96円。ちょっと酸味があります。皮は好みのばりばり。何も付けなくても美味しい。レンチン&トーストでいただきました。

次は,クロワッサン。162円。なかなかいい焼き色です。外はサクッと中はしっとりでほんのり甘い,好みのクロワッサンです。

メープルバターパン。180円。温めると,中のバターが溶け出して,ウマウマの一品。ただ,ほぼ中は空洞になっているので,食べ応えは今ひとつ。

でもね,おいしいよ。

どのパンも,一工夫ありで,美味しいです。次々にお客さんが来ますが,どんどん焼いて出てくるので,パンを選んでいて幸せです。
そして,会計の時,コーヒーか麦茶をサービスしてくれます。デビャさんは,一人で会計しにいったのに(旦那君は先に車へ戻ってた)「コーヒーはいくつ必要ですか?」と聞いてくれたので,「2つください」(照)と旦那君のコーヒーもちゃっかりともらいました。

サービス満点のラ・プロバンスさん。また山形に行ったら寄ってみたいです。

レジのお姉さん,会計の時は、商品の点数を数えるべし。m(_ _)m

寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー NO102

2014-03-03 21:50:51 | 山形の温泉
雪もだいぶ溶けたので,山形に足を伸ばしてみました。
行ったのは,「寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー」です。
混んでいて有名ですが,やはり良いお湯に浸かりたいとやって来ました。
駐車場もぱんぱんです。

なにやら温泉を掘っているようです。


健康温泉とな。3つの源泉が楽しめる~。楽しみ~。健康といえば,マーズれい郎さん元気かな。


中は,地元の人でごった返していました。
300円の入浴券を買い,受付に出し,なにやらゲートのようなところを通り中へ。
脱衣所も人でいっぱい。脱衣かごは,120番までありました。

さて,どんなお湯かな。どきどきです。
中は,こんなでした。(HPよりお借りしました。おそらく,これは男湯の写真です。)
まずは,10人サイズの美肌の湯,花咲か1号源泉が使われているはずの湯船。しかし,源泉の調子が悪いのか,2号源泉と3号源泉の混合が使われていると表示がありました。笹濁りでしょっぱいお湯です。41度~42度に調節されていました。成分が濃いので,3分以内でと書いていましたが,まあ,違う源泉が使われているからいっか~とまったり過ごしました。

20人サイズの大きい琥珀色のお湯が張られているのが,健康の湯,新寒河江温泉源泉の湯船です。ここは,44度くらいに調節されていると表記されていましたが,43度くらいと感じました。このお湯は,東根そっくりです。うっすらとしたモール臭。ちょっとツルツルする肌触り。気持ちいい~。

さて,一番写真が撮れそうな露天風呂でしたが,こちらも常に3~4人はいる状態。周りは,ビニールとよしずで覆われ,せっかくの最上川が見えません。お湯の温度が下がるのを防いでいるのでしょうか。こちらは,硫黄泉。あったまりの湯と名前が付いています。花咲か2号源泉が使われています。
湯口近くは,50度近いでしょうか。ごぼごぼと不規則に,サクランボがオエーしてます。湯口に近づくと,うっすらと硫黄臭。体について離れないタイプではありません。色は,これまた白っぽい笹濁り。百目鬼温泉に似ているかな。これまた,ちょうどいい湯加減で,冷たい風を受けながら,まったりしました。


売店もあり,産直的な要素もあり,地域の人がゆっくりくつろげる日帰り温泉施設です。新しい源泉を掘っているのでしょうか。これ以上パワーアップしてどうするのでしょう。
本当は,このあと寒河江市市民浴場にも行こうと思っていたのですが,この一湯で満足してしまいました。久々に温泉入って汗かきました。すっきり。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村
いつもありがとうございます。




秋田市東通 ブーランジェリー・ アルタ PO106

2014-03-02 14:51:30 | パン
や~,昨日はお子の卒業式。卒業したら,友達や家族と離れて新たな一歩を踏み出すのだと思うと,ぐっときました。
小・中の卒業式とは,重みが違う・・・。

さて,旦那君使いっ走りシリーズ(笑)第三弾。秋田市人気パン屋さん「ブーランジェリー・アルタ」さんのご紹介。
オサレな感じのお店。中は,4人も入ればいっぱいの広さだそうな。お客さんがひっきりなしにやってくるらしい。



こちらは,クリームパン的な。126円とコスパも良し。中には,生クリームとカスタードが半々くらいの割で入ってます。
美味しい~。クリームが甘すぎない。軽い感じで食べることができます。


食パン,もといパンドミー。半斤かな。大きさ的には,山崎のダブルソフト。焼いて食します。もっちりしてます。歯ごたえがしっかりとあります。


お次は,ガーリックフランス的な。(レシートに名前が無いので,勝手に命名)これ結構大きいのに,105円。外は,サクカリで,もっちりして美味しい。止まらぬうまさです。



最後は,左がピーナツパン。表面に甘い生地がのっています。ピーナツクリームも結構甘めでした。デビャさん的には,もう少し甘さ控えめがよかです。
隣は,メロンパン。これも105円。まあまあ大きいのですよ。なのに105円。柔らかくもちっと美味しいメロンパンでした。


秋田に住んでいても,なかなか手に入らない,(午後には売り切れ,かつ定休日が月・木・日・祝と強気の設定のため)貴重なパン屋でのゲット。
旦那君,よくやった!また,頼みます。

それにしても,秋田のパン屋は,コスパがいいなあ。
いつもぽちをありがとうございます。

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村