では,三本柳温泉のお風呂を紹介しましょう。お風呂は,1階。帳場前を奥に進み,湯上がり処に付いたら,また曲がって・・・となかなか大きな建物であることが分かります。何部屋くらいあるのかな。

ナトリウムーマグネシウム塩化物・炭酸水素塩泉?で合ってるかな?日帰り入浴料金は,300円?

脱衣所には,大きな畳の椅子が。これがまた大きいので,脱衣所は広く感じない。でも,不便もありません。

中に入ります。わあ~。深い笹濁りのお湯が溢れています。ここも百沢温泉郷なので,強烈なお湯かと思ったら,百沢のお湯からとげを抜いたような,とろみのあるソフトなお湯です。

掛け湯?からは,鉄臭がしたような。(記憶が曖昧)

ひたひたと流れ出るお湯によってできた析出物が,お湯の濃さを物語ります。湯温は42度弱。いつまでも入っていられる金気臭の優しいお湯でした。

カランは6つ?かな。使いやすかったですよ。

何とも表現しにくい,深みのあるお湯の色・・・この旅で印象に残った一湯となりました。

確か・・・電話予約したときに,朝食をお願いしたところ,素泊まりならオッケーですよと言われましたよ。近くに食べるところも無いので(正確なところは分かりません)泊まる方は,何かを買っていきましょう。(デビャさんは,アンジェリックのパンだったよ)

にほんブログ村
にほんブログ村

ナトリウムーマグネシウム塩化物・炭酸水素塩泉?で合ってるかな?日帰り入浴料金は,300円?

脱衣所には,大きな畳の椅子が。これがまた大きいので,脱衣所は広く感じない。でも,不便もありません。

中に入ります。わあ~。深い笹濁りのお湯が溢れています。ここも百沢温泉郷なので,強烈なお湯かと思ったら,百沢のお湯からとげを抜いたような,とろみのあるソフトなお湯です。

掛け湯?からは,鉄臭がしたような。(記憶が曖昧)

ひたひたと流れ出るお湯によってできた析出物が,お湯の濃さを物語ります。湯温は42度弱。いつまでも入っていられる金気臭の優しいお湯でした。

カランは6つ?かな。使いやすかったですよ。

何とも表現しにくい,深みのあるお湯の色・・・この旅で印象に残った一湯となりました。

確か・・・電話予約したときに,朝食をお願いしたところ,素泊まりならオッケーですよと言われましたよ。近くに食べるところも無いので(正確なところは分かりません)泊まる方は,何かを買っていきましょう。(デビャさんは,アンジェリックのパンだったよ)



個性的なのに、
日帰りで300円は
安い!!!
津軽の温泉は
全般に低料金ですな。
良心的です。
ここのお湯はおっしゃるとおり、百沢から棘を
抜いた感じってのがよくわかります
ちょっと北に走れば百沢だもんね
ここって、家族風呂は無くなったのですか?
小さな檜風呂が素敵でしたがね
ギクッ、明日のネタ?f^_^;)
そして,どこも個性的で,日帰り可能な時間も長い。
温泉好きにはたまらない地域です。
なんで,三本柳をチョイスしたのか・・・
だいぶ前に予約したので,自分も理由が思い出せません。自分の渋いチョイスに,宿についてから驚きました。
(ひどい)
家族風呂案内されなかったな~もっとあちこち探検して,見てみれば良かったかな~。
我々が訪問したころはあったのです
へすさんからメールが来て、家族風呂は現在
解放してないそ〜です
へすさんは特別なコネがありそうな(^-^)
お騒がせしちゃいました
ごめんなさいm(__)m
色々探して見ましたが、最近は家族風呂に入ったというブログやサイトはありませんでした。
見落としでなくて良かったです。(笑)
それにしても、青森は家族風呂も多いので、どっちにするか迷いますね〜。