さて,今回の泊まり宿は,せせらぎ莊のお向かい「花かんざし」さん。配偶者セレクトです。(私は鄙び宿が好き)
すごい高級宿かと思ったら,意外と素朴で古い感じがします。アンティークの家具があるスペースで宿帳を書いて,チェックイン。写真は無いけど,玉羊羹に冷たいお抹茶でおもてなし。

入ると,焼き物や小物が売ってある売店があり,一段高くなったところからは中庭が眺められます。
この突き当たりを右に曲がると,花かんざしが一番売りにしている露天風呂付きの部屋が並び・・・お風呂を過ぎて・・・

2階に上がってずーっと奥に進むと突き当たりが今回のデビャ家の部屋。

都わすれ・・・どっかで聞いたこの言葉。最近のデビャは物わすれ・・・(爆)

部屋の中は・・・10畳くらいの和室と

洗面台と・・・

広縁が続いて奥に進むと

ベッドの部屋。こちらにもテレビ・トイレがあります。

どうやら昔は二間だったところを広縁の壁をぶち抜いて一部屋にしたもよう。
家族4人で泊まるには,ちょっと分断されているようで,落ち着かないかな。
ま,分かれて別々のテレビを見るには都合がよかったです。

鍵は二つ。

変わっているのはこれ。バスタオルはあるけど,フェイスタオルはない。お風呂場にたくさんありました。
旅の思い出に名入りタオルが欲しいな~。全館畳敷きなので,足袋がありました。

バスタオルには刺繍が施されていましたよ。

廊下と部屋の間にあるスペースには冷蔵庫がありました。

部屋は古さは否めないけど,掃除はきれいにされていました。床がみしみし。
隣の隣の空き部屋で食事を食べましたが,宿の人が忙しく歩く度に,ちょっと揺れましたね~。
ま,歴史ある建物ということでしょう。
では,明日のお風呂編へ続く・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
すごい高級宿かと思ったら,意外と素朴で古い感じがします。アンティークの家具があるスペースで宿帳を書いて,チェックイン。写真は無いけど,玉羊羹に冷たいお抹茶でおもてなし。

入ると,焼き物や小物が売ってある売店があり,一段高くなったところからは中庭が眺められます。
この突き当たりを右に曲がると,花かんざしが一番売りにしている露天風呂付きの部屋が並び・・・お風呂を過ぎて・・・

2階に上がってずーっと奥に進むと突き当たりが今回のデビャ家の部屋。

都わすれ・・・どっかで聞いたこの言葉。最近のデビャは物わすれ・・・(爆)

部屋の中は・・・10畳くらいの和室と

洗面台と・・・

広縁が続いて奥に進むと

ベッドの部屋。こちらにもテレビ・トイレがあります。

どうやら昔は二間だったところを広縁の壁をぶち抜いて一部屋にしたもよう。
家族4人で泊まるには,ちょっと分断されているようで,落ち着かないかな。
ま,分かれて別々のテレビを見るには都合がよかったです。

鍵は二つ。

変わっているのはこれ。バスタオルはあるけど,フェイスタオルはない。お風呂場にたくさんありました。
旅の思い出に名入りタオルが欲しいな~。全館畳敷きなので,足袋がありました。

バスタオルには刺繍が施されていましたよ。

廊下と部屋の間にあるスペースには冷蔵庫がありました。

部屋は古さは否めないけど,掃除はきれいにされていました。床がみしみし。
隣の隣の空き部屋で食事を食べましたが,宿の人が忙しく歩く度に,ちょっと揺れましたね~。
ま,歴史ある建物ということでしょう。
では,明日のお風呂編へ続く・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます