あららあらら,やっと令和7年新規1湯目だよ
JR東日本キュンパスで青森行ってきました~
目的を青森市内で果たし,温泉を絡めるために青い森鉄道に乗ったよ~(初)
新しい青森駅も始めまして

それにしても,青森の雪どんだんず
ま~しばれるしばれる

混み混みの青い森鉄道に揺られること30分弱
浅虫温泉に
日帰りをやっているのは,旅館ではここ辰巳館さんだけ(デビャ調べ)

風格漂う建物・・・
日帰りは,12時~16時
この値上げのご時世なのに,入浴料500円
ありがたいありがたい

この日は団体さんの会合があったみたいで,女将さんは大忙し
入浴料を券売機で購入し,フロントにおいていそいそと奥へ・・・

赤と青の暖簾がフロントから見える
おじゃまします

先客が2名
ほどなくして誰もいなくなったよ
ウシシ独泉だ

泉質は,ナトリウム-カルシウム・硫酸塩・塩化物泉
浅虫の共同源泉なんだね・・・・それにしても湯量豊富?すごい源泉数じゃない?
湯温は56度
PHは8.36
まあまあアルカリ性なんだ

ドアを開けると,岩風呂だ~

身体を洗ってドボン
アチチ~44度近くあります
は~青森の寒さで冷えた体に染みまくる・・・
いいよ、ジンジンカモン

湯口から離れると43度くらい?
腰かけて半身浴できるような作りもあって,落ち着きポイントを探しながらクンクン探検隊
なんとも焼き塩のようないい香り
甘い?苦い?デビャの語彙では表現できないいい香りがほんのり
お肌になじむ浴感

内湯で温まったら強風吹きすさぶ露天へ
ドア一枚で行けます

右には入っちゃいけない滝

ドア開けて目の前にあったのは足湯
珍しいつくり
ただ,寒くて無理~

露天は温め39.5度くらいかな
3~4人サイズ

ここからお湯が入っているが,これは内湯のぽいぽい?
ここに陣取って,温まらないと

やっぱり内湯が好き
ここで最後温まって,あがりました~
床のタイルもいい感じでした

浅虫温泉 辰巳館
青森県青森市浅虫山下281
TEL017-752-2222
日帰り入浴 12時~16時
入浴料 500円
昨年6月に友人と宿泊した(鮑の踊り焼き付)辰巳館!懐かしさのあまり書かせて頂きます。
折角二人とも青森県の温泉は初めてだからと私の希望でお風呂の雰囲気と泉質を重視してこちらに泊まりました。
期待以上の温泉でしたが、何よりご自分で池の掃除をされていたので最初はそうとは分からなかった女将さんその人の人柄と青森県の食材てんこ盛りの食事に圧倒されました。
朝食後に女将さんの入れたコーヒーをいただきながら他の一人客のおじい様も交えて皆で楽しく談笑したのは良い思い出となりました。
なんと!辰巳館お泊まりしたのですね
青森は何度も行っていますが、下風呂以外は海に面した温泉ではなかったので青森の海鮮(そのイメージ)たくさん!みたいな食事はこれまで
なかったかもです
今回は青森の市場で勝手丼と思っていたら激混みで諦めました( ; ; )
浅虫温泉のお湯いいですよね
温まるしほんのり香るのもよかったです
辰巳館さんの思い出いいですねぇ…