やばい!健康診断の結果がきました。糖尿病寸前でっす。3カ月糖質オフの生活をして,その後また健康診断をすることになりました。という訳でしばらくまったり温泉時々・・・何にしよう。
で,まだその怖い結果を知る前の温泉。しばらく浴室改装のためお休みしていたまつばら山荘さん。復活したので行ってみました。(と言っても復活はだいぶ前です。)写真は昔のものを使いまわしです。

しばらく前に無料入浴券をもらっていたので,常連とみなされ住所記入はカットとなりました。おそらく他のお客さんは記入して入浴となるでしょう。入浴料は500円。配偶者と二人で一人分のお支払い。ありがとうございます。「飲む鳴子温泉」=「まつばら源泉」のミネラルウォーターは1本だけもらいました。

どこが変わったのかな~。脱衣所のかごが少し間引いてあったかな?この写真も昔のものです。

まだ日帰り入浴のみなのかしら。

この写真は改修前。大きく変わったところと言えば・・・浴槽下周りの板が新しく貼られていたことと,床が白いタイルになっていたこと。全体的に浴室が白っぽくなったせいか,お湯が前よりも黒くなったような気がします。ほんのりとしたモール臭&アブラ臭。大量の茶色い湯花が舞っています。

3つの源泉がジャンジャン注がれていて,新しい白いタイルの床をじゃばじゃばと濡らしていました。前以上にトドになりやすくなりましたぞ。この日は熱め。43度弱くらいかな。つるつるの手触り。
入ると体は真っ赤になります。

カランからは源泉。温度調節はしないでね。

今はこんな感じよ~。(HPから写真をお借りしました)
トドになれます~。女湯は静かに粛々と入れましたが・・・男湯はうるさい!
静かに入りましょう~。隣で話しているんかいってくらい声の大きな人達・・・
予想通り,配偶者はあまりの騒がしさに上がっていました。もっとゆっくり入りたかった~そうです。

明日から,質素な食生活を心掛けます。頑張ります・・・・トホホ。
モール臭&アブラ臭。大量の茶色い湯花が舞っている温泉!!
東鳴子には、いい温泉が隠して?ありますね。
東鳴子では「いさぜん」に行っていますが、一杯お風呂があり、「モール臭&アブラ臭」のお風呂こあったように思います。いいですね!! 近場に色んなお湯があり・・羨ましい!!
お~!!
健康検査の結果がきましたか!!
私も退職後、健康に一番気をつけていて、かなり平常値に(昨年までは)落ち着いて来ていました。、しかし、このコロナ禍で、掛かり付け総合病院の医者にコロナが2月末に発生して、その病院に行きたくなくて、病院の定期検査を、毎月なんだかだ理由をつけて本来の2月から、この9月まで半年も延ばしておりました。
しかし9月。コロナも落ち着き、もう延ばす理由も無くなり、やっと1年ぶりに行った病院の定期健康検査・結果!!
あれ~!! きゃー!! 悲鳴が出ました!! なっナント! 10年前の(退職時の)悪い数値に逆戻りしていましたヨ! コロナで食欲ばかりマックスになり、明らかな運動不足です!!
振り出しに戻り・・また1から健康作りに精進します。でした!!あ~あ~
定期健康検査!と同じ位の間隔(3ヶ月~4ヶ月)で、並行して「歯医者」に行き、口腔内のメンテンナンス(歯周病・対策)を続けると、Hbalcの値が下がりますよ。
歯周病と糖尿病は深い関係があるようです。
歯医者は「予防歯科」に力を入れている歯医者がいいですよ。
歯周病菌が悪さをして、糖尿病の悪化をさせているようです。
もちろん、「甘いものの取り過ぎ」は駄目ですが・・
(人の事は全く言えない私ですが・・デビャさんには健康な老後を送って欲しく・・)
★毎食後の歯磨き+朝晩の丁寧な歯磨き(歯間ブラシ、糸ようじ)★
★健康検査と同じ間隔での。歯医者通い(口腔の健康)の継続★
★決まった無理のない運動★
★野菜を多く採る食生活★海山の幸がいい(魚・野菜・果物など)
これらが、デビャさんの今後の人生を決めますよ!!
最も、「これをお前が言うか~」ですが・・
箏と三弦の資格試験で、近年に無いストレスを溜め込み?Hbalcの値を悪化させた今年の私ですが・・初心に戻り デビャさんに負けぬよう頑張ります!
共に頑張ろう!!「デブの友の会」!!
仕事を辞めてから,運動量が減りました。(基本立ち仕事でしたから・・・)その分,ステイホームや主人のテレワークで夕飯は6時頃。夕飯は極力炭水化物を取らすに頑張っていたつもりでしたが・・・お菓子は半分に(食べているんかいっ)
歩かなくなってので足の筋力が衰えました・・・ダルダルですわ。
今は,食べたものをノートに書き込み,週に2~3回はウィーキングしています。頑張ります。頑張りましょう。「デブの友の会」????hitareriさんは大丈夫でしょう~一人デブの会,目指せBMI25切り!(リアルにデブです・・・)