早速貸切露天に行きましょう~。
ロビーの奥の廊下を進んでいくと・・・貸切風呂の利用表示のランプが見えてきます。

木の湯と岩の湯があります。
利用者がいるとランプが点く仕組み。
便利だねぇ。
それにしても,泊まっている時このランプが点いているのを一度も見なかった・・・
みんな入った?

貸切風呂は朝6時~9時までと午後は16時~22時までです。
チェックイン15時で露天が16時からなので,この1時間のロスがもったいない?
夜は鶴の湯に行くと21時以降には入れないし・・・時間を見つけてこまめに入るしか。
(落ち着け)

サンダルに履き替えていざ参らん。
テクテク。

まずは木の湯から
入るたびにお風呂マットを取り換えるきめ細やかさ。

おお~いいねぇ。
檜の6角形。ザ・露天という感じ。

ざぶざぶと源泉が入って熱めテイスト。
う~染みる。
駒ヶ岳温泉のお湯はもっと白濁していたような記憶がありますが,
意外と透明で柔らかな酸味を感じました。
43度越えかな?なかなか熱かったです。

湯口もいいねぇ。

こちらは岩の湯の脱衣所。
木の湯と同じ造り。

お~こちらも熱め。
湯船の向こうには川が流れ,せせらぎをBGMにまったり。
といっても熱めなので入ったり出たり・・・

大きさは2人サイズかな?
一人ではもて余すくらいの広さと源泉投入量。
泉質は,カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
ん?硫化水素型だけど意外とあっさりよ。
源泉温度は56度。熱い時には加水あり。


かけ流しエリア・・・入るとザバーと溢れて贅沢な時間を独り占め。
特に何分以内で利用してくださいなどは書いていなかったです。
木の湯2回と岩の湯1回入りましたが,どちらも静かに湯汲ができました。

次は大浴場をご紹介。
なんだかんだで大浴場の方が気に行って,最後まで名残惜しく入ったのが大浴場でしたわ。
ではでは。