は~疲れた。今日みたいな日は温泉に入りたい・・・でも無理ですな。
では,ひやま山荘お湯センターさんの露天風呂を紹介しましょう。
まずは,ドアを開けると岩風呂(屋根付き)が一つ。ここが一番熱め。42度くらい。超適温で最高。

そこから,階段を3段くらい下りていくと,名物大露天風呂。湯口は男湯にあるのかな?
女子露天は温め。そして,苔むしていてヌルヌル。湯温は40度くらい。
昔は,岩魚を養殖していたらしいです。というか,露天風呂は無かったそうです。ちょっとヌルヌルが気持ち悪かったので,すぐに出ました。

内風呂すぐ前の岩風呂露天。こちらは40度くらいの温め。あまり香りや浴感は無し。ちょっと物足りない・・・

やっぱりナンバーワンはここ。

このポコポコポイントが,タマゴ臭がふんわりして,最高っす。法師温泉思い出すわ~。じりじりと熱いお湯が出てくるのを首で受けながら,鼻腔120パー開いてクンクン。お湯も柔らかく,お肌しっとり温まる~。

ここからのアングルで何となく分かる?格子のドアが内湯に通じていて,温め露天があって,写真には写っていないけど,右側にプール露天があります。ここに約9割居ました。夏は,ゲジや虻がいるのでちょっと避けたい。この季節が一番いいね。
空を見上げると,トンボがたくさん舞っていました。

おまけ。ひやま山荘お湯センターで一番良さそうなのが,玄関脇のミニ?浴槽。熱そうだけど体育座りで入ってみたい。

隣の山荘には,スポ少の団体さんかな?どんどん来てましたね。
山荘のほうは,素泊まりで3500円くらい。そっちにもお風呂がたくさんあるようです。う~ん,入ってみたい。

にほんブログ村

にほんブログ村
では,ひやま山荘お湯センターさんの露天風呂を紹介しましょう。
まずは,ドアを開けると岩風呂(屋根付き)が一つ。ここが一番熱め。42度くらい。超適温で最高。

そこから,階段を3段くらい下りていくと,名物大露天風呂。湯口は男湯にあるのかな?
女子露天は温め。そして,苔むしていてヌルヌル。湯温は40度くらい。
昔は,岩魚を養殖していたらしいです。というか,露天風呂は無かったそうです。ちょっとヌルヌルが気持ち悪かったので,すぐに出ました。

内風呂すぐ前の岩風呂露天。こちらは40度くらいの温め。あまり香りや浴感は無し。ちょっと物足りない・・・

やっぱりナンバーワンはここ。

このポコポコポイントが,タマゴ臭がふんわりして,最高っす。法師温泉思い出すわ~。じりじりと熱いお湯が出てくるのを首で受けながら,鼻腔120パー開いてクンクン。お湯も柔らかく,お肌しっとり温まる~。

ここからのアングルで何となく分かる?格子のドアが内湯に通じていて,温め露天があって,写真には写っていないけど,右側にプール露天があります。ここに約9割居ました。夏は,ゲジや虻がいるのでちょっと避けたい。この季節が一番いいね。
空を見上げると,トンボがたくさん舞っていました。

おまけ。ひやま山荘お湯センターで一番良さそうなのが,玄関脇のミニ?浴槽。熱そうだけど体育座りで入ってみたい。

隣の山荘には,スポ少の団体さんかな?どんどん来てましたね。
山荘のほうは,素泊まりで3500円くらい。そっちにもお風呂がたくさんあるようです。う~ん,入ってみたい。

にほんブログ村

にほんブログ村