行ってまいりました。入学式に
佛前での式ということで、
『数珠』を持って来いとの指示がありましたので持参していきました。
で、

解かりにくいですが、
掛け軸が掛けてあって『南無阿弥陀佛』と書いてあります。
つまりは、『阿弥陀様』を文字化したものでありますね。
入学記念品として、手首にする数珠が入っていました。
まぁ、ならではって感じですな。
一通り式が終わると今度は在校生の歓迎です。
こともあろうに写真の掛け軸を背にチアリーディングをするではありませんか
『罰当り
』
その後、私たち社会人入学の者は若者たちとは別にされ、
書類の配布と授業の履修の説明
疲れましたわ
前の大学よりは、のんびり学べそうです。
自分でもペースを上げずに5、6年居るつもりで授業を組もうかと思っております。
まぁ、ボチボチやります

佛前での式ということで、
『数珠』を持って来いとの指示がありましたので持参していきました。
で、


掛け軸が掛けてあって『南無阿弥陀佛』と書いてあります。
つまりは、『阿弥陀様』を文字化したものでありますね。

入学記念品として、手首にする数珠が入っていました。
まぁ、ならではって感じですな。

一通り式が終わると今度は在校生の歓迎です。
こともあろうに写真の掛け軸を背にチアリーディングをするではありませんか

『罰当り

その後、私たち社会人入学の者は若者たちとは別にされ、
書類の配布と授業の履修の説明

疲れましたわ

前の大学よりは、のんびり学べそうです。
自分でもペースを上げずに5、6年居るつもりで授業を組もうかと思っております。
まぁ、ボチボチやります
