goo blog サービス終了のお知らせ 

「うつせみ和尚」のお説教

『うつせみ和尚の日記』二件の事故が元で『(複雑性)PTSD/鬱』になって
闘病、障害当事者として活動している者です。

日日是仏滅 「引っ越し先のお知らせ」

2025年05月02日 14時40分59秒 | 日日是佛滅
引っ越し終了!


うつせみ和尚のお説教-はてなブログ


↑引っ越し先へ移ります。


今後もよろしくお願いします。


にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ





日日是仏滅 「gooブログからのお知らせ『goo blog サービス終了のお知らせ』」

2025年04月26日 20時57分23秒 | 日日是佛滅
先日、といっても少し前ですがgooからメールが来てタイトルのような案内が来ました。
メールで問い合わせると「はてなブログ」か「アメーバブログ」を推奨しているとの頃で、只今検討中で御座います。

決定次第、URLを当ブログに貼ってご案内する予定です。

よろしこ


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者へ

日日是仏滅 「調子いいハズだったのに、風邪でダウン」

2025年03月29日 23時57分43秒 | 日日是佛滅
前回のブログでは体調が良くなってきて・・・みたいなこと書いてましたが、急転直下。22日に歯科へ行って後から「熱?」と思いながら翌日は出勤でしたので日曜仕事から帰って来て「こりゃいかん」。微熱で倦怠感、ふらつきなど。仕事を二日休んで、内科受診。受診時は市販薬で平熱でしたが、薬を処方してもらって、翌日出勤。それでもツラい...。生活はできるだけ手を抜いて、休むことに集中。今日も歯科受診日でしたが、キャンセルしてほとんど寝てました。季節の変わり目でダルさがあったのと、風邪の後遺症のおかげで、睡眠の質がとてもいい。(物は考え様)毎回、毎日「良く寝たなぁ~」と感じています。職場で船こぐことはありませんが、珍しく朝の電車で寝ないまでも目をつぶったりしております。
季節は春になって「春眠暁を覚えず」というやつで、睡眠にはいい季節。

頭の中はなんだかモヤモヤすることも抱えていますが、まぁそれも通常運転。
もうちょっと元気になったら部屋を片付けたい。
しかし、いつも思いますが独り暮らしで、近くに身内も居ないと何かと大変というか不安になりますね。





にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ



日日是仏滅 「暖かくなってきました!体も復調傾向!!」

2025年03月22日 16時00分06秒 | 日日是佛滅
最近、寒暖を繰り返しながら、徐々に気温が上がってきました。特にここ数日の暖かさで、動きやすくなってきて散歩の距離も長くなり、体調も上向きになってきました。
一年間で数少ない好調な時期に入ってきたようです、ありがたい。
なによりも、締め切りの数が減っている時期!来月末の締め切りの資料はもう完成いたしました!(エライ)
しかし、調子に乗って歩きすぎると膝が不調...。とはいえ、以前と比べれば随分いいんですよ。
ご心配なく。
以前に書きましたがB型事業所に週一日といっているのと、今のメインで働いている所の出勤日数も増えてきて完全な休日が少ない。休日でも何かしらの通院が入っていたり、ボタンティアが入っていたりという感じ。
ですが、それに負けず劣らず復調してきているのでありがたい話です。
復調の原因のもう一つ要因は「適度な昼寝」です。せいぜい30分~1時間程度。
これが良い!

まっ、なんてことない本日のブログでございました。

あっ、書評忘れてた...。




にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ



日日是仏滅 「今日は『愚痴の回』‐おなた一人で集団は成り立っているわけではない」

2025年03月20日 00時00分00秒 | 日日是佛滅
『愚痴の回』とわざわざ書かなくとも、いつも愚痴しか書いていないような気がしますが、お気になさらずお付き合いくださいませ。

会社やグループなどは人が集まって成り立っているものです。(会社だと個人事業主も居ますが)社長だとか代表は選出されたり、創業家だったり、大株主だったり、発言力があったり、上手にまとめてくれる人だったり、いろいろいらっしゃいます。
上手にまとめてくれる人は良いとして、トップのみならず✖✖長という管理者も含めて、部下だったり、構成員が居てこそ集団は成り立っているわけで、特に長くその地位に居る人は「この集団は、俺の物」と勘違いする人が多い。それでトラブルを起こすというのはニュースで耳目に接することが多い。
例えば、会社でも会社員がドンドン「やぁ~めた」と言えば、その会社は成り立たないし、グループも会社でいえば管理者も部下たちが、辞めていけばその管理者の管理能力が問われます。

トップ画はよく子供の時に遊んでいた、砂の山を作ってその上から木の棒を刺して、順番に砂を取っていく遊びですが、会社やグループ構成員である「砂」がドンドン減っていけば、「棒」である社長や代表は自然と倒れてしまいます。

まっ、「奢り高ぶり」ですね。
立場が上になればなるほど、まとめる力(ちから)や気配りが必要になってきます。それを持っていなければ、立場が上になるべきではないと思います。
一番ダメなのは「野放し」ですね。これをやっていると「崩壊のカウントダウンのタイマーのスイッチ」を知らずに押すようなもの。
私はというと、上に立つのは向いてないですね。「助言者」にはなれると思いますが...。もっともトップに「聞く耳」があればの話ですがね。