美濃屋商店〈瓶詰の古本日誌〉

呑んだくれの下郎ながら本を読めるというだけでも、古本に感謝せざるを得ない。

日本語としての血肉を剥ぎ取られて痩せ細る言葉

2020年06月18日 | 瓶詰の古本

せきにん【責任】(体)自分が引き受けてしなければならない任務。「この手紙を宛名(あてな)の人に渡す――がある」「政治家の――は重い」「――をのがれようとする」「――を果す」「――校了(あとに残った訂正は印刷所の責任にして校了にすること。略して責了という)
(「例解国語辞典」)

 

せきにん【責任】(名) 自分のうけもちとして、しなければならないつとめ。 ◎みなが責任を持つ。
(「講談社国語辞典ジュニア版」)

 

せきにん〔責任〕①つとめ。自分のしなければならないつとめ。義務。②つとめを果さないときうけるばつ。 [用例]部下の公金横領の責任をとって課長が辞任とどけを出した。
(「プリンス国語辞典」)

 

せきにん0【責任】(名)①自分が引き受けた・任務(負担)。②行為の結果から起こる損失や制裁(を自分で引き受けること)。
(「明解国語辞典 改訂版」)

 

せき にん0【責任】①自分の分担として、それだけはしなければならない・任務(負担)。「――は あげて相手側にある・――有る〔=責任の重い〕地位:全――」②不結果・失敗に基づく損失や制裁(を自分で引き受けること)。「最高――を負う:――を・取る(持つ・果たす・明らかにする・追及する):――の一端が有る・――の一半を背負う:――が・伴う(重い):…の――に帰する・――の所在が明確でない・――体制を取る」
(「新明解国語辞典」)

 

せきにん【責任】〈名〉ひきうけてしなければならないつとめ。「――重大じゆうだい
(「学習百科大事典[アカデミア]国語辞典」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする