か ら け ん


ずっと走り続けてきました。一休みしてまわりを見ます。
そしてまた走ります。

ウソはしきりと絶叫する 50

2019年01月20日 | 韓国

<前回のつづき>

このような民主化と産業化の成功は、北朝鮮の民主化の不在、産業化の不在とのあいだに厳然たる対照をなす。北朝鮮に人権はあるのか、政府を批判する自由はあるのか、住民の生活はどうか。しかし、にもかかわらず、「成功した国家」の歴史は「成功した国家」と「失敗した国家」を同一のものとしてとらえ「成功した国家」の成功の評価に極めて否定的でありかえって矛盾と痛ましさをさらけ出している反面、「失敗した国家」には「社会主義の成長」に理解と同情を表明するならそそれは「まじめな史観」であるとか、そうでないなら「自虐史観」であるとか…それは事実にすら忠実ではなかった歪曲した歴史観であり「マゾ史観」であるほかない。民主化を成し遂げ貧困をある程度解決し世界的な韓国企業が浮上しているのも「事実」であり「現実」であるはずだ。産業化と民主化で大韓民国こそが事実成功した国家であり北朝鮮が失敗した国家であるということも「現実」であり「事実」ではなかろうか。


「失敗した国家」に民族的正統性を与え「成功した国家」に民族的正統性を認めないのは民主主義の観点から見ても「変則民主主義」でないにしても少なくとも「健康な民主主義」ではない。バランスを欠いた民主主義をいかにして「健康な民主主義」といえようか。民族共同体の存続と発展を目指すところに定めたならば、民族の病的な部分よりは良好で良質な部分を評価しこれを中心に民族の活力を求めていく努力をしなければならない。もしや病的な部分に希望をかけ民族の活路を求めるなら時代錯誤であるのみならず徒労というものになろう。


Ⅴ    なぜ歴史教科書を書き換えなければならないか

              ソウル大教授の見解  パクヒョージュン教授

『独立60年の「事実主義」と「教科書改正」運動』時代朝鮮(2005 春)通巻28号

 

どんなに「歴史を叙述する」ということがアカデミズムの結晶であるとはいっても「歴史を叙述する」には事実を確認することが厳粛に行われていなければならない。「事実」が歪曲されて「実証主義」が抜け落ちた表層の「歴史叙述」こそ「耐えられない存在の軽さ」ではないか。とくに中高生が学ぶ教科書ではこの厳粛さがいっそう強調されなければならない。大韓民国の未来の世代はいつまで「罪深き国に生まれた」と原罪意識を教室でスポンジのように吸い込まなければならないのか。歴史というのは正しくしたり書き直したりする必要はない。歴史とは我々が生きてきた生き様の足跡であるからだ。しかし間違った歴史観は正さなければならない。この場合、初めて大韓民国の育つ世代の政治性が立派に打ち立てられるだろう。

 

まさにこれが<教科書フォーラム>が始まった理由だ。歴史を作り直すのではなく正しく書くことで中高校の教育現場を正し未来世代を正しく導こうという切迫感が我々を団結させた。青少年たちこそ大韓民国の希望だ。<教科書フォーラム>は大韓民国の過去を美化したりはしないが、卑下したりもしない。当然右にも左のも偏らない。ただありのままをわれらが苛烈な世界を生きてきた過去を澄んだ鏡に映し出すように書いていこうと思う。「事実求是」こそ<教科書フォーラム>が希求するものであり教科書哲学である。

 

<教科書フォーラム>は韓国の近現代史とそれに関連する各種教科書を分析批判して対案を提示しつつ事実を追求する学徒としての誠実性と厳粛性と謙虚さを堅持するのに最善を尽くすつもりだ。この過程で論争と討論も遠ざけるつもりはない。言論と文筆で、講演と本で、また対案となる教科書を執筆することで、一般図書を発刊することで、間違って記された教科書を正そうと思う。またまともな教科書内容を広めようとするのにあたり渾身の力を込めようと思う。小さいスタートではあるが正しいスタートであると信じ結実を見るその日まで努力を続けようと思う「ミネルバの梟(ふくろう)」のように黄昏に飛び立つのだがひるまず飛び立つつもりだ。

 

 

次回用メモ

http://yeoksa.blog.fc2.com/blog-category-63.html 전상인 서울대교수 から

 

                  

 

 


三井港倶楽部 からけん御用達  3

2019年01月17日 | 食・レシピ

100㎞離れた町から期待してきたらこれがメインディッシュだと。

 

カネ返せー。ココまで期待して読んでくださった皆さん、僕と一緒に怒ってください。鰆のポアレ。季節を取り込むのはいいが、ジュレの海に浮いているのに一口サイズが4万か。

働かない階級の食事はいつも淡白で薄味だ。僕はどこに行っても塩辛い思いをしているのでさすが上品な食事だとは思った。だがぼくはこれにカネを払うとしたら、400円でも高い。学食で食えば100円で5倍ぐらい大きいのが100皿ぐらいあり、移動しながらトレーに乗せたもののほうが大きい。

 

デザート

あまりにも小さいので近くから撮ると

大きくなった。2センチ×4センチ。子供の頃よく食った、裏の駄菓子屋にあったものと同じ。悔しいがおいしかった。20×40センチでも僕は食えたけど。

せっかくどこにもない味なんだから量を増やせ。僕はグラスごと口にくわえ舌で掬った。内縁の娘が肩を落としていった。「もうここには来られんごとなった」。

 

ぼくの気持ちの中で二つの心が争った。

① カネ返せコノヤロー。おればなめとろうが。おまいらはこんなまやかし貴族ごっこでカネばとるとか。オラ頭に来たぞ、コラ詐欺だ、泥棒だ。この期に及んでまで労働者階級を搾取するとか!おら同盟じゃなかぞ、総評ぞ、戦う総評ぞ。泣いてもらうけん。

② まてまて。ROLEXはクォーツに負ける、電波時計にはもちろん負ける。だが負けるとは何ぞや。今や腕時計には正確さは期待されない。4万がなんだ。HUBOLTは400万だ。ROLEX,HUBOLTの持つ力を信じろ。逆巻く波のように荒々しい世間を前にして100円ショップのクォーツが勇気をくれるか。液晶画面の汚い文字がお前の心を癒してくれるか。

ぼくの心は①と②の間を行ったり来たりした。紳士的にマネージャーに「量が少ない」と言ったら、”素”に戻った顔をしたのでイラっと来た。①②を行ったり来たりじゃないな。軸足は①だったな。

最後のコーヒーまでデミタスどころか盃だった。指がカップの取っ手に入らない。

 

僕はまた行く。だってほかにないから。ペニンシュラもマンダリンもここには勝たない。

HUBOLTで時間を見るとはなんという贅沢だ。しかし、100均の時計の利点は価格だけだが、その時計では勇気や満足を得ることはない。100均時計は時間を見る。HUBOLTは至福の時を見る。

貧困は日々の雑事に翻弄され、労働苦の中、疲労困憊することが必ず伴う。、MARXよ、労働が上部構造のすべての源泉だといったが、残念なことにそれは間違いだ。

この国の人々はみんな過労で思考停止しているじゃないか。

まっとうに物事を考え、上品に暮らすには額に汗してはいけない。努力は労働以上にする義務があるが、正当な努力が正当な向上心に支えられ、教養に支えられnoblesse obligeを甘受するとき。そのとき、400円で来る食事に4万払うことの意味を体感できる。

穏やかな時が流れることが分かる。えも言えぬ充実感を知らない人は劣等感の中で死ぬ。

良い結晶ガラスはロストテクノロジーになった。港倶楽部のトイレ、廊下、化粧室、電話室。捨てがたい味をしている。

下品なLEDと比較すべし。鏝絵(こてえ)。これもロストテクノロジー。明治の匠は血のにじむ努力をした。

〔終わり〕


三井港倶楽部 からけん御用達  2

2019年01月16日 | 食・レシピ

このジャスミンは、時を越えて

 

三井の迎賓館、港倶楽部は、山の上倶楽部とセットだった。残念なことに山の上倶楽部は大牟田空襲で焼失した。そこは刑務所に接していた。視野が狭い日本は国際法で爆撃を禁じられた学校、養老院、病院、刑務所のそばに建てればきっとB29は来ないと思ったのだ。

さらにお粗末なことに、ましてや捕虜収容所の近くにあればアメ公は味方の捕虜を殺したいしないだろうと子供じみたことを考えたが、米軍はそんな戦争を知らない小日本帝国陸軍に容赦しなかった。米軍は戦後を考えとくに三井東圧などの工業施設はわざと残した。軍はそれをB29が目標を外したと思った。

その米軍の考えは正しく朝鮮戦争やベトナム戦争、最近ではイラク戦争に大いに役立った。

この部屋で伊藤博文と檀琢磨は何を話したのだろう。伊藤はここに「開山海 通世界」という額を贈った。広間に行くとその字が高い壁から見下ろしている。高円宮は松を植えた。昭和天皇も休憩に来た。

司馬さんが日露以降を書きたくなかったのが分かるな。これだけはするなということをことごとくした太陽の帝国は、沈むべくして沈んだ。

 

最初にカモ肉を入れた西洋茶わん蒸しといったものが出てきた。この小さなスプーンに乗るほど少量。

いつも思うがこんなに大きい皿である必要があるのか。タルタルソースとビネガーときざみ野菜を混ぜたドレッシング。なぜわざと的を外して垂らすのか。きたない。子供のころは下手だなあと思っていた。野菜のゼリーはよろしい。ラディッシュ、ブロッコリー、水菜、豆腐。その昔、ゼリーを見ると水族館のような気がして、たらけん少年はそこから広がる世界を、想像した。大人になるともっと思いっきり食える量を出せと思う。

あれっ、Tissotが写ってしまった。わざとらしいが自動巻きのホントのTissot。チソットと言ってたころ。バターが詰まらん。柔らかいのは香りがない。この気温ではクレヨンのように固いはずだ。きっとスーパーモリナガで買ってきたんだ。パンが熱くバターはあっという間に液体になりパンにしみ込んだ。本物だったな。

時計の時刻を見てくれよ。1時、ここまでで1時間。労働者階級の皆さん、すみません。

この地方の人は、おふらんすにあこがれていてコンプレックスがある。このコンプレックスは、一つにおふらんすを排除するパワーとなり、もう一つはおフランスをLa Marseillaiseを絶叫し絶賛する。

なんて野暮な皮肉は言わず素直にお皿の曲線の統一性を楽しもう。ポタージュはこのほうが冷えなくていいが、量が少ない。ごぼうのポテトチップス。スライスしたごぼうを揚げたチップスが入っていた。スープにもごぼうのすりおろし。

メニューは4か月おきに変わる。

カトラリーは当時のもとと違う。当時使っていたものは、厚さが2倍あり正しく使われた小傷を皿が誇っていた。これはおふらんす製の洗いにくそうな皿。

やっと来ましたメイン。中身はこの次のお楽しみ。

 

 


三井港倶楽部 からけん御用達

2019年01月15日 | 食・レシピ

日露戦争勝利の余韻冷めやらぬ1907完成

 

三井関係の社交倶楽部であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待の場所、あるいは皇族方を始め、政財界人の迎賓館として広く利用されてきた。

1949年昭和24年)には昭和天皇も訪れたことがあり、庭園には記念樹が植栽されている。また、1969年(昭和44年)1月には、明治を代表する優美な洋風建築物として日本建築学会より文化財の対象建築の推薦を受けている。

家具や調度品、シャンデリアは建物専用に作られ、100年以上の時を経てもほとんどが現役。    Wiki

 

今回は料理にがっつく前に、その周辺から。

東京の三越百貨店。江戸時代、豪商越前屋と三井は合併し互いの頭文字をとり三越が誕生した。その後、たかが商売人三井に降ってわいたのが官業払い下げである。

薩長の子分になったにわか討幕派か幕末をうまくかわしたそこらのチンピラに、官業払い下げという棚から牡丹餅が落ちてきていきなり金持ちになった。タダで鉱山をもらったのではない。多くは補助金がついていた。

そのころの庶民の生活は凄惨を極めた。東北では毎年餓死者を出す国でありながら600万の非生産人口を抱えていた。軍隊。東大を出ても60円の初任給、百姓はカネに換算して10円/月もなかった。その十円も小作料に消えた。土地持ちの百姓はほとんどいない。

安政年間のあるとき、福岡県八女市のまさに百姓のせがれが世界を夢見た。彼は三井に入りこの地大牟田の鉱山会社の事務長になる。八女高、熊大、東大、MIT・・・三井

 

貧乏人は貧乏に弱く常にカネの計算をする。ところがゆったりとした環境に育つ金持ちは他人と自己を比較することは軽蔑すべきこと、教養のない人間のすることという教育が身についている。自分は自分と戦うものだ。

檀琢磨。閘門式の港とは世界中にどこにもなく、現在もない。干満の差が大きい有明海は、引き潮の時港がすっからかんになる、そこで可動式の堰を作った。満ち潮の時船を港内に入れ、堰を閉めた。これは誠に異様な光景である。10000トン強の船が3隻、浮かんでいるがそこはいわば水たまりで、閉じられた堰の外には延々干潟が続く。

檀琢磨。やがて三井の総帥まで上り詰めるこの男が作った。カネコネですべてが決まる今の日本とは違うのだ。

別の部屋のマントルピースの上の鏡。彫刻の精緻さ、鏡の上はパルテノン。

 

斜めに2000m、垂直に400mこんなエレベータが想像できるか。そのエネルギー源として高価なデービーポンプを輸入しようとするとき社内の全員が反対した。彼は言った。私は首をかけている。意見が通らないなら私はやめるが私と同じ実力を持つものを連れてこい。

デービーポンプはすさまじい実力を発揮し、会社は慌てて10機を追加注文した。

檀琢磨。やがて三井の総帥(そうすい)まで上り詰めるこの男が導入した。カネコネですべてが決まる今の日本とは違うのだ。

伊藤博文は壇に↓の書を贈った。2双あるが一つは紹介したので今日は港倶楽部の個室にあるもの。

浦を潤し山を輝かす

山口出身、維新の臆病者伊藤も書はややいいのを書く。この部屋で明治の熱い日本に思いをはせフランス料理をいただく。これ至福ならずや。教養がない奴はこんなことしても意味がないからカッコつけずに同じカネで中洲のお姉ちゃんの膝をなでながら酒を飲め。

檀は右翼テロに遭い東京三越の前で射殺された。

↑今は使われていない。復活するように言っておいたので行く人はからけんのおかげと思い電話してください。スマホじゃなくてここに来たら壁にかかったダイヤルを回してほしい。

機能性だけを追求したTOTOの洗面台はさみしい。無骨な洗面台は空襲にも耐えた。

この県境は風土を反映している。このほうが良かった。佐賀がないから。

さあ次回はいよいよ食事。個室のドアのドアノブの位置は床から1メートル。低い。主人はみずからドアなど開けない。召使いがドアを開けるので控えめな姿勢をとらせるためにそうした。合理的根拠のある差別は望ましい。

 

 


千栗(ちぐり)神社 村田神社

2019年01月05日 | 日常

この二つの神社は1キロほど離れている。佐賀県鳥栖市あたり。両社とも長い石の階段の上にある。三社参りの続き、残りの二社。

千栗神社は昔、柔道の古賀さんがその階段を駆け足で上り下りをして足腰を鍛えたところだ。


僕は「10万もらっても走らんぞ」といったら、「100万なら」と返してきた。100万か、別に迷うこともないな。心臓、血圧、糖尿。いずれも絶望的な状況になってきたが、がぜん笑顔になって駆け上がる自分が容易に想像できた。

「僕は100万でも行かんな」と言うと、「顔に出るタイプやろ、見え見えばい」

女は、人の表情を盗み見したり相手の言葉の裏を邪推する能力にたける。女の3歳は男の30歳に等しい。

心の純粋さにおいて男が優位に立つのだが、そういうと、「ん~ならみんな女はつまらんものやね。ん~ならかわいい巫女さんを探すこともなかよね」

あ~言えばこ~言う。男は口では不利だ。脳の言語野に著しい差がある。

 

先日の熊本和水(なごみ)町の地震の時、うちもかなり揺れた。僕だけすばやくテーブルの下に隠れたのでそれ以来彼女の機嫌が悪い。低気圧がずーっと続く。

男はしばらくすると面倒くさくなって、もうどーでもよくなるが女はそうもいかない。完全無欠の執念深さ。くわばらくわばら。

 

村田神社。

元来花見とは梅の花を指した。梅は息が長い。一か月間、昔の人は花見をした。今は1時間以内に終える。酒を飲んでもせいぜい一日だ。怒涛の資本主義は巨大な自転車操業だな。

 

千栗神社。

「宝暦」「元禄」「元和(げんな)」の年号が刻んであった。

根元から空を向いて広葉樹をとる。葉は互いに重ならないように広がる。貴重な日光を分け合うのだ。

 

近所にカレー屋があり行った。インド人がいた。アフリカの黒さと違ってこげ茶だ。子供のころ、僕は「インド人のくろんぼ」と声を出しながら遊んだ。…

さあここらで人種差別だ、男女差別だとが目くじら立てる「こんな人たち」の登場じゃないか? いやいやそうじゃなくて、ぼくも反省しているからどうかご勘弁を。

インド人のくろんぼなんてとんでもなく失礼なことを言った。インド人はこげ茶だ。

ナンや🍚のお替り自由。ラッシー(左の牛乳みたいなの)がインドになかったら僕にインドは必要ない。インドで食えば40円だが、ここインドみたいな佐賀で食うと3000円。

そんなもんだろ。絶望と殺戮のイラクではガソリンは1円だ。日本はアメリカのぽちだ。が、言いなり小僧もいいもんだ、思考停止すれば何でもできる。イラクに奉仕した自衛隊。ばか。

ただでさえがむしゃらな資本主義の下、追われるように働いてついに考えることをやめた葦原の国の人々。どうせ過労でこう↓なる。

神社ではいろいろ学べる。

 

 


当所神社

2019年01月03日 | 日常
今、当所神社から帰った。福岡県朝倉郡筑前町当所。

毎年のことであるが、この神社は面白い。僕はこの神社を楽しみに正月を迎える。土地の古老や神職の方と話すのがとても面白い。
 
神社裏の池
 

占い好きのアホ女子=内縁の娘によると、何を根拠にしているのかわからないが、ここはパワースポットだそうだ。
 
 
 
神職みたいな人が出てきたので、霊験あらたかなこととか、日本人の清き明けき心を言われるかと思ったら意外なことをおっしゃった。
 
 
以下神職みたいな人の話

高校生が、この当初神社に合格祈願をして見事合格したのでお礼を言いに来た。その子は以前、太宰府天満宮に祈願したが、その時受けた学校は不合格になったそうだ。

(僕は又出た神社の自慢かと思いながら聞いていた、ところが)

けしからん、自分の将来を人頼み、神頼みにしてどうする。自分の力で合格しないと意味がない。受験するということは、自分の力を発揮して真剣勝負をすることだ。
 
あなた(受験した高校生)が今まで十分努力してきたからこそ合格したのであって、神社はあなたの実力以上に何か力を与えたことはない。

神社のおかげで合格したなんてありえない。

神社としては、あなたがやる気を出すために利用していただくのは結構なことだが、自分の力で合格したんだということを自覚しなさい。努力をおろそかにして神頼みしようとする考えには同意できない。

以上
 
神社の焚き火は暖かく燃えていた

 
 日本人はその場を壊さないようにどんな人の言うことも同意したような態度をとる。ましてや話題が相手の立場にかかわることなら極めて慎重に発言する。ここでは神社にお礼を言って無難にやり過ごそう、と思うものだ。

しかし、そのような自分を消した態度が思考の深まり、議論の深まりを妨げる。分かっちゃあいるけど穏やかな人間関係のためには少々の不同意も隠し「ごもっとも、ごもっとも」と相槌を打つ。

漱石の言うように、情にさおさすと流され知に働けば角が立つのだ。しかしこの爺ちゃん神職は、思ったままに発言するからきわめて言葉が重かった。
 
僕はもともと人格者だったが、年とともに僕の人格と識見はその完成度を増しこのごろは「丸くなったなあ」と自分自身を振り返ることが多かった...

バカ言え。そんなこっちゃあ、いかんのだ。青天の霹靂とはこのことか。いい神社だ。

いろんなものが奉納されていた。

よい大根。僕は好きだ
 
 
よい男根、いや大根。ぼくは、負けました。