鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

長めの散策(寿福寺~海蔵寺~東慶寺~八幡宮~報国寺)寿福寺編

2007-11-16 23:19:35 | 鎌倉散策
会社を休んだので、正午から長めの散策をすることにしました。
お昼を「湘南倶楽部」で食べたので、そこから鎌倉テレビで今月の花として
紹介されていた東慶寺の「姫蔓蕎麦(ひめつるそば)」を見に行きたい



線路を越えて寿福寺の前を通りかかったところ、初めてここの雲水さんを見かけたので参道にふらふらと。

寿福寺は臨済宗のお寺で鎌倉五山の第3位。
頼朝の供養のために妻の北条政子が発願し開かれました。
高い木が両側に並ぶ参道はとても美しいです。
よく写真に撮られているし、スケッチを描きに訪れる人も。

でも、参道の先にある中門から先の境内には通常入れません。
中門のところで中を覗いていると、横に5名ほどのグループが。
おば様方4名におじいさんが解説中。
境内は正月や七五三などに入れる機会があるとのこと。
聞き耳を立てていると、
「私は無料観光案内をやっているから良かったらどうぞ」とおじいさん。

寿福寺には「北条政子」「源実朝」「高浜虚子」「大沸次郎」の墓があります。
以前一人で探したんだけど、山の方に登ってしまい見れなかったので、
ついていきました。
解説付きとはラッキーです。

中門を左に曲がり、寿福寺の裏山に墓地があります。
霊感の強い人は注意だとか?
霊を連れて帰らないよう行きと帰りは別の道を通ると良いんだって。

政子と実朝の墓は「やぐら」の中にあります。
「やぐら」とは鎌倉の比較的やわらかい地層の山に掘られた横穴で、
中世の上流階級の方々のお墓のことです。
おじいさんの解説によると、
当時武将達は墓として建物(忘れた)を建てようとしたが、鎌倉は決して広い土地ではなかったため、建てるな!と頼朝(だったかな?)が言ったため山に穴を掘って墓としたのだとか。
ただ、五輪塔には墓の主の名前を書かないために後にだれの墓だか分からなくなってしまい、無縁仏になってしまったり。

ちなみに政子も実朝もこの墓の中に体はありません。
実朝は公暁に暗殺され(場所は八幡宮の大銀杏ですね)首は公暁がどこかに埋めてしまったのですが、その公暁も身を隠した三浦氏に殺されてしまい、本当の場所が分からない。

鎌倉には多数権力者がいたわりに墓が粗末だなーと思っていたけど、理由が分かったような。
やぐらに埋葬され、親族も絶え弔う人もなくなったら・・・
彼らの今残っている墓は、ずっと後で人々が作ったもの。
頼朝だって屋根も何もない山の中に墓石だけ。

いっぱい穴(やぐら)があるけど、他は現代人の(私はじめーっとしてヤダけどなぁ)。
「大沸」は鎌倉大仏の「大仏」じゃなくて、土地の名前からとった作家名。
墓も本名じゃなく、こっちの名前になってるのがおもしろい。
高浜虚子も大沸次郎も子孫が鎌倉にいるので、頻繁にお参りされているのか花がきれいに手向けられてます。
でもファンかもしれないね。
墓のそばには石のベンチがあって、どうもそこでファンがなつかしく談義するために作ったのだとか。
次郎さんの墓の方には花台がありました。
特別なときにここに花を生けるのでしょうか?





湘南倶楽部の『ハヤシライス』

2007-11-16 22:06:32 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


今日は午後から行くつもりだったけど会社を休んでしまいました。
天気は予報と違って午後から晴れ。
たまには平日にの~んびり散策したい!

お昼に湘南倶楽部へ。
小町通りの真ん中あたり(「くるみ」の手前)の十字路を左へ(駅から来た場合)。
線路の手前、左側。

ここのハヤシライスを食べて、生まれて初めてハヤシライスがおいしいと思いました。
それまでは、なんか甘くて3口目くらいから飽きるっていうか。
カレーがあるとこになぜか存在する・・

一口食べるとコショウかな?ピリッとスパイス、
深ーいうまみが広がります。
セットで頼んだコーヒーもおいしかった

11月末まで「楽食日記」※の挿絵の展示をしています。
葉書を1枚サービスで頂きましたよ。
おいしそーなだんごの絵。
スケッチで見ると、ほんとにきれいでおいしそう。
料理や道具などの、単なる機能としての形でなく人が作るものが持つ美しさって
良いな~と思います。

※「楽食日記」は鎌倉に住む3人組みが2000円内で食べれる
鎌倉のおいしいお店、メニューをネットで紹介。
本として出版もされており、近頃3冊目「特盛」が発売されました。

おば様と若いお嬢さんのお二人で切り盛りしてますが、
お嬢さんはおば様の娘さんではないそう。



上の写真はお砂糖入れ。
蓋は貝です。
「湘南」というだけあって、周りを見回すと、
貝のかざりが壁などにも。


マーブル プレミアム ソフト(エキスト内)の『生チョコスペシャル』

2007-11-14 12:50:03 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


10月末にオープンした「エキスト」という駅ビルの1F(ちょうど外からよく見える)にマーブル プレミアム ソフトというアイス屋さんがOPEN。

アイスクリームのような、ジェラートのようなアイスです。

まずは定番という「生チョコスペシャル」。
厳選された生チョコレートをふんだんに使用したオリジナルの生チョコプレミアムソフト。
コクがあって、おいしい!

会社帰りに思わず寄ってしまいました。
窓ごしに通りかかる人と目が合ったりして。
(人が食べてるとほしくなーる)

次はなににしようかな~
http://www.marble-g.com/index2.html

シュロのたわし

2007-11-12 23:39:52 | 日本の道具


ゴマをすり鉢ですって、よくゴマソースを作るのですが、
すり鉢の溝のとこに、ゴマが詰まって取れない!ってなってました。
普通のスポンジだと。
カビたらヤダしなぁ。

本屋でふと手に取った本に、たわしが載ってました。

「そうか、たわしかぁ!」

鎌倉の小町通にてぬぐいやたわしを売ってる店があることを思い出し、
早速買いに行きました。

素材は「しゅろ」という植物。

見た目は硬そうでちくちくしそうですが、
手に取ると、弾力があって、どことなくほわっとした手触りです。
(やわらかい部分を使ってつくられたシュロのたわしは、体も洗える)

人工物と違って、捨てるときも自然にやさしい。

使ってみたら、いい具合です。

これから活躍しそうな道具の1つになりました。

『mi mi Lotus』のウバ ティーとワッフル

2007-11-11 21:44:02 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


若宮大路を海方面に3,4分歩くと右手に紅茶とスコーン・ワッフルのお店『mi mi Lotus』があります。

季節のスコーンや紅茶もメニューが豊富。

今日は香りとコクのあるウバ。
ワッフルはクローテッドクリームとティーシロップの。

ここのスコーンは結構大きくてボリュームがあります。
しっとりというよりはぼそっとした感じの方かな(どちらがお好き?)。
夕飯前に食べると入らなくなっちゃうかなーと、
今日はワッフルにしました。
(大きく見えるけど、スコーンよりは全然ささっと入ります)

紅茶の量り売りもしてくれるし、
本や雑貨も売ってます。
手作りエプロンにかなり惹かれましたが、今日はやめとこ。

若い女性スタッフ3名でやってるようです。

2階にあるので、下を行き交う人やお散歩中の犬をぼーっと見るのも
楽しい。


鎌倉国際交流フェスティバル2007

2007-11-11 21:25:39 | いけばな
毎年この時期、フェスティバルが長谷の高徳院(大仏のあるお寺)で行われます。

いけばなも参加団体の1つなので、私も係として初参加しました。
(他に各国のバザー、模擬店、展示等)

朝8時の大仏様前。まだ閑散としてますが、拝観は8時から(早いな~)。


小原流いけばなのデモンストレーション作品。
(後ろにバリ ダンサーがいますね)


ぼちぼち紅葉散策の観光客も増えているからでしょうか。
お客さんがいっぱい。


いけばなの無料体験でお客さんにレクチャーをしました。
一番初歩の「たてるかたち」だけど、どうだったかなぁ。

フェスティバルで使った菊を分けてもらいました。
すでに部屋に生けてた菊と一緒に生けたらこんな菊だらけになってしまった!
花器と剣山が一個ずつしかないからなぁ。
自己流ですねぇ・・・

茶房 雲母(きらら)の「宇治白玉クリームあんみつ」

2007-11-10 18:54:44 | 鎌倉ごはん・カフェ・バー


鎌倉のあんみつなら、No1は雲母(きらら)の「宇治白玉クリームあんみつ」¥750です。

雑誌にも大抵載っている有名店ですが、ここは間違いなし。

特徴としては、注文があってからゆでる白玉。
白玉がほかほかで出てくるのです。
(これはここがはじめてだったなぁ)
しかも、大きい!

白玉がぎゅうぎゅうで見えないですが、
中にはこしあん、抹茶アイス、寒天、塩豆、干しあんずが入ってます。
ここに、抹茶の蜜をかけていただきます。

ほうじ茶とお漬物がついていて、後の方で昆布茶が出てきます。

口の中があまーくなったら、あんずをかじったり、お漬物を食べたり。
最後の昆布茶ですっきり。
ずーっと楽しめます。

注意点は、量が多いので、食前食後はNG。
散策して小腹が減ったときが良いです。
この量でこの値段は安いと思います。

時期によっては混んでますが、秋だと4時半くらいはいつもすぐ座れますね。

場所は銭洗い弁天に続く佐助トンネルの手前(駅からみて)。
駅から徒歩5分ちょっとかな。

他のメニューも気になりますが、ついこれを選んでしまいます。

自作(菊だけのいけばな)

2007-11-09 20:33:06 | いけばな


新さんの器に、菊をいけてみました。
(観音様は、おうちに避難)

小原流の双書シリーズ「菊のいけばな」を参考に。
主枝、副枝は黄色の菊。
客枝は白い菊。
菊は中国渡来の植物で(日本原産の種類もある)、いけばなとしても、中国の発想の影響を受けているとのこと。
中国では黄色が最上の色。
日本では白とか紫って感じがするけど。

菊って、重いから、バランスがとれなくて
器の中でぐらぐら。
この位置で落ち着きました。
もっと安定した器にいけないとだめかなー。
一応、直立型のルールでやってみました。
葉はほとんど整理してなくて、本でもそういう作品があったから
あえて。
正直言うと、整理ってまだ難しい。
生け直しのときにちょっとずつ整理もしてみようかな。

新さんの器なら、もっと軽く楚々といけるつもりだったんだけど、
近所の花屋さんにそういう感じの菊がなくて、
今回はこんな風にしてみました。

それにしても、菊のにおいって独特。
子供の頃を思い出します。
菊をいっぱい摘んで、地面に挿して、
「お花畑!」。
(超~即席)



柿のお料理

2007-11-08 21:59:09 | 今日のお料理

柿を酢の物にしてみました。
(右は北海道展で購入しためんたいこ)

しかも知人にもらった岩のり入り。

これが意外にいけてました。

「柿酢」ってありますよね。
それでなんとなく思いついたんですが・・・。
あと、テレビの料理番組で「柿の白和え」やっていて、
料理人が「柿は結構和食で使う」と言ってたので。

そしてこれが、柿のスパゲティ。
えのき入り。


柿は結構使える食材な気がしてきました。

新 学さん作の器と観音様

2007-11-06 22:26:09 | お気に入り
横浜高島屋をぶらぶらしていたところ、
すっごく気になる陶器を発見!

片口の器。

グリーンの釉薬がうっすらと。
歪な形が存在感も醸し出してる感じ。

この売場に前から置いてあった小さな観音様達。
ずーっと気になっていたけど、値段が1万もするので
今ひとつ思い切れなかったけど、
この器となんとぴったり!

とうとう買ってしまいました。
器と観音。

(小さな観音がなんで1万かというと、家付だったんです・・・)

この器、花も生けてみたいと思っています。
気になる花材は「菊」。
季節柄ということもあるけど、
小さな野菊のようなのを挿したら合うんじゃないかなぁ・・・

器の作者は伊賀焼の新 学さんです。
「まだ若い作家さんですよ」とデパートの人。
ネットで調べたら、同い年でした。
どんな風に使おうかと、想像力をかきたてる器です。