鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

信田巻き

2008-08-21 22:53:11 | 今日のお料理


精進料理シリーズ。

「信田巻き」は、開いた油揚げに野菜を巻き込んだもの。
本には蕗などが使われてましたが、
ちょっとアレンジして作ってみました。

木綿豆腐の水気を抜きます(小1時間ほど重しして)。
これをつぶし、片栗粉(小さじ1)・塩少々とまぜあわせます。
さらに人参をみじん切りしてごま油少々で炒めたのと、
もどしたひじきを細かく切ったのを混ぜ合わせます。

三方を切り落とし、開いた油揚げに上記を敷き詰め、
巻きます。
かんぴょうで結んで、合わせ調味料(だし汁、酒、みりん、醤油、お好みで砂糖)で煮ます。

2,30分煮たら火を止めて冷まします。
※煮物は冷めるときに味がしみます。

かんぴょうの間で切り分けておしまい。

油揚げの切れ端や、余った野菜などはお味噌汁にしました。

肉や味の濃いのもを食べられなかった修行僧が、
こくの出る油揚げを使うことで単調になりがちな精進料理に
工夫をしたんでしょうね。
肉なんか要らないくらい、満足感・満腹感があって
手間はかかるものの、おいしくできました(簡単ですよ)。


禅寺では料理も修業のひとつだそうです。
特別な場所で、特別な行為をすることが修行ではないという
考えです。
日々実践することが大事です。
って、自分は修行してるわけじゃないけど・・・
でも、そういう考え方は好きです。




友人に京都土産としてもらった「宇治清水」。
冷たい牛乳に溶かすと、スタバの抹茶ラテみたい!
すっごくおいしいです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう (nageire)
2008-08-23 07:11:54
「信田巻き」を手作りなんて
すごいですね~~~。時間と手間がかかる
一品ですよね。美味しそうです!!!!
宇治清水・・かき氷にも使うと便利ですよ~~
返信する

コメントを投稿