goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月24日 気持ちの良い、朝だね

2017年01月24日 | 日記


「風無いですね」

「べた凪ですね。最高に気持ちの良い朝ですね」

今年一番の寒波で、キャビンの窓は凍っていたが、横に立って操船しながらポイントを目指す。

温水さんと風の心配をしていたが、今日は久し振りに心配なさそうだ。

「他の船が出てきていませんね」

「きっと、昨日の強風もあったので警戒しているのじゃないかな」

ポイントに入ると、いきなり立ち上がったベイトが魚探に映し出された。

「いますよ。立ち上がっています」

「凄いベイトがいますね」

温水さんが、直ぐに仕掛けを落としていく。

潮が余り動いていないようで、ジグが真っ直ぐに落ちていく。

「潮は、緩い上り潮で沖に払い出しています。0.5ノット前後です」

潮の流れを確認して、船を戻して流すコースを調整する。

魚探には、ベイトが映っている。

「来た!来ました」



竿が海面に突き刺さるように、絞り込まれている。

「うおっ、重たい。走るし何だろう」

ドラッグからラインが引き出されている。

歯を食いしばって、ラインを巻き取っていくと魚影が見えてきた。

「ニベです。デカイですよ」



船上に引き上げた、ニベは重かった。

「計ってみましょう」

10キロ有る。

「重いはずですよ」

「腕がパンパンに成りました」

続けて私にも、強いアタリが来た。

ラインがドラッグ音を響かせて、どんどん出行く。

「おりゃ!まけんぞ!うりゃ!」

海面に突き刺さっている竿を力任せで、起こしに掛かる。

磯釣りの癖が、こんな場面で出てしまう。

ラインが、巻き取られるようになってきた。

しかし、後少しかな…と思うところで「バシッ」と鈍い音がした。

PE3号のラインが切れた。

「えっ…やっちまった…」

多分、正体は大きなニベでは無いかと思うけど…「青物かな…」と、勝手に想像する。

温水さんと顔を合わせて、「やっちまいました」

仕掛けを作り直す前に「凪だし、ちょい深場のポイントに行きましょう」

取り逃がした口惜しさもあり、直ぐにポイント移動。

「ここは、温水さんは初めてのポイントですよね」

「魚礁が下にあります。ベイトはミルフィーユみたいな感じで出ています」

すると、直ぐにエソがアタリ出した。

我慢していると、温水さんにアタリが来た。





上がってきたのは、2キロくらいの小型のニベ。

「口から出ている浮き袋が、気持ち悪い感じです」

船の下にはベイトを追いかけて、ニベが寄っているのだろうか。

一緒に竿を出していた私に、再度の大当たり。

「おおっ、来たど。なんか来たど」

竿先をガンガンと叩くアタリ。

同時に、何度も真下に突っ込みを見せる。

「今度は逃がさん!」

竿を握る手に力を込めて、思いっきりラインを引き抜くように巻き上げる。

やがて、獲物が見えてきた。

「鯛や。デカイ鯛だ」

温水さんがタモを出して頂いた。



5.3キロ、74センチの雄の真鯛。

先のバラシの口惜しさが、少し晴れた気がする。

直ぐに、船を戻して魚礁に沿って流すように位置を調整する。

潮が、少し下り始めたようだ。

「なんか来た」

温水さんにヒット。

「なんか、軽いですよ」



上がってきたのは、アカヤガラ。

「美味しい魚ですよ。ヌルヌルしているから、扱いが大変です」

「持って帰って、捌いてみます」

と、クーラーへ納める。

ボチボチとアタリが出ているが、北西の風も出てきた。

「風が強くなってきましたね」

波も立ち始めた。

「移動しましょう」

潟よりのポイントに移動する。

すると、「なんか来た」と、温水さんが直ぐにアタリを捕らえた。



何度もラインが出ていくが、風と波で揺れる船上で頑張る。

上がってきたのは、ニベだった。



「腕がパンパンや」

これも、7キロ近い大きさだ。

「ニベも引きが強い。腕が筋肉痛です」

楽しい引きに、笑顔だ。

しかし、北西の風が強くなってきたこともあり、昼1時過ぎ帰港した。

「また、楽しみましょう」

「次も、頑張りますね」

笑顔で、船着き場に向かった。