goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月21日 凪になったね(午後の部)

2017年01月21日 | 日記
午前の釣りを終えて、船着き場に帰ると、関屋さん、服部さん親子の姿が見えた。

「鯛が出ました」

釣果報告をして、荷物を積み込む。

服部さんのお嬢さんの衣千及ちゃんも一諸だ。

「今日は釣れると良いね」

「うん、釣りたいです」と、はにかむ笑顔が可愛い。

右田さんと入れ替わって、午後の部のスタート。

「午前中にラインを切っていった、大物がヒットしたポイントに行きましょう」

風もなく、波も穏やかな海上を、気持ちよく走る。

「すっかり凪になってきたね。嬉しいね」

「ここに映っているのは、魚礁です。ベイトは海底から浮いていますよ」



関屋さん、服部さん親子が釣りを開始する。

衣千及ちゃんは鯛ラバで、関屋さんと服部さんはジグで攻めていく。

暫くすると、衣千及ちゃんに待望のアタリが来た。

服部さんが横でサポート。



「ゆっくりで良いよ」と、優しくサポート。

良型の鯛が上がってきた。

「やったね!」と関屋さんも服部さんも笑顔。



「写真撮ろうね」と笑顔で記念写真。

衣千及ちゃんには、続けてアタリが来た。



竿先を叩くアタリは、鯛のようだ。

「良い感じだね」お父さんが横で優しく力添え。

「腕が痛いよ」と衣千及ちゃん。

「大丈夫だよ。もう少し頑張ろうね」お父さんが優しく励まし。

上がってきたのは、レンコダイ。

「連続して釣れたね」と、皆で拍手。



一方で、潮の動きがイマイチ悪くなり、ジグはチョット苦戦している。

「なんか触るけど、掛からない」



「イマイチ、下潮が動かない」



と、関屋さんと服部さんが苦戦。

午前中と午後では、潮の動きが変わったのかアタリが出ない。

そんなときに、仲間から連絡が来た。

「釣れてますか」

「苦戦しています」

「水温が下がってますね。14度くらいです」

「えっ、そんなに下がってますか」

アタリが急に渋くなったはずだ。

そんな状況の中でも、関屋さんと服部さんはアタリを引き出すべく、ジグをシャクリ続ける。

服部さんにアタリが来た。

上がってきたのは、アカハタ。

「衣千及ちゃんが手に持って、撮って貰おう」



今日の主役は衣千及ちゃん。

午後から風も南東に変わってきた。

明日は又しても、風が強くなる予報だ。

明日は、朝一勝負かな。

苦戦した午後だが、衣千及ちゃんの頑張りと笑顔が輝いた、釣りだった。

1月21日 凪になったね(午前の部)

2017年01月21日 | 日記
昨日の強烈な北西の風が、海にどんな影響をもたらしたのか…。

ポイントを目指して走る時の海は、波が穏やかだった。

「このまま凪でいてくれたら、良いけどですね」

「10時くらいには風が落ちる予報ですね」

水深50メートルのポイントに入ると、やはり北西の風が吹いている。

気温が下がっているせいか、気嵐も起きている。

「ベイトは底に張り付く感じで映っています」

右田さんが直ぐに釣りを開始。

今日は、私も最初から竿を出して、釣りを開始。

一流し目に、私に重々しいアタリが来た。

「なんか来たけど、重いです。何やろうか」

重量感たっぷりの走りに、ラインが上手く巻き取れない。

ドラッグを締めて、勝負しよう。

そう考えて、ドラッグを締めてやり取りを開始したとき、針が外れた。

「ああーっ、やっちまった…」

いきなりのバラシに、後悔が先に立つ。

気を取り直して、ジグを落としていく。

チダイやウッカリカサゴが、続けてヒットしてくる。

今度は、右田さんに強いアタリが来た。

「ゆっくりやって下さいね」

ゆっくりと、少しずつ浮かしにかかる。

後少しと言うところで、針が外れた。

針を見ると、鱗が着いている。

「後少しだったけど、残念」

気を取り直して、釣り再開。

この頃になると、少しずつ風が弱まってきた。

風が弱まってくると、船が上手く流れなくなってきた。

仕掛けが、真下に落ちていく。

「潮が余り動いてないですね」

潮の動きは、釣果を左右する。

「ポイントを移動しましょう」

潮が動いていると思われるポイントへ、移動する。

そのポイントは、潮が南に流れる下り潮。

それでも潮の色は、青みが残り良い感じにはなっている。

沈み瀬が点在するポイントを、来たから南へと流していく。

「来た。なんか来た。今度はエソとは違う」



右田さんの竿が、重々しいアタリを捕らえた。

ジジッ、ジジッとドラッグ音が鳴る。

「ドラッグを緩めにしています」

ゆっくりとやり取りを楽しみ、上がってきたのはニベだった。



「4キロですね」

このニベを皮切りにアタリが連続して欲しい。

すると、「来た!大きい!」



真下に激しく突っ込みを見せる“大物”は、走りを止めようとはしない。

右田さんの竿が大きく曲がり、ドラッグ音が激しく鳴り響く。

親指でドラッグを押さえて、何とか走りを止めようとするが止まらない。

「止まらん…くっー…」

歯を食いしばって、その激しい走りに耐える。

「あっ…」バシッという鈍い音と共に、ラインが切れた。

「止まらんかった…。多分、青物です」

このポイントでは、これまでにも止まらない大物にやられている。

竿を取り替えて、釣りを再開。

すると、直ぐにアタリが来た。



「竿を叩きますね」

暫くすると、海中に淡いピンク色が見えてきた。

「真鯛ですね」



上がってきたのは、2キロクラスの綺麗な真鯛。

「切られたのもあったけど、締めは真鯛が来て良かったですね」

悔しがったり、笑顔になったりと、午前の釣りを楽しんだ。