かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2014.11.10 反戦運動

2014-11-10 11:10:16 | 日記
1960年代から70年代にかけての反戦運動の歴史を、あらためておさらいしています。あるところで、反戦、平和運動についての話をすることになっており、そのための勉強です。

1960年代から70年代にかけては、ベトナム反戦運動が日本だけではなく、世界中で湧き起こっていた時代です。

「ベ平連」「全共闘」などは、時代のキーワードとなっていた。私の小学生の頃の事だったので、文章や記録で追体験するしかありません。

「べ平連ニュース」「東大裁判闘争」「叛逆のバリケード」などを本棚から引っぱり出して」読み込んでいます。

あらためて思うことは「反戦平和運動」とは「その人の生き方を変えるか、社会を変えること」なのだと再認識するのであります。

戦争が起こる構造を改めることは、その社会を変え、私達ひとりひとりが生き方を変えることです。

未だに戦争が続く世界の中で、小さくても生き方を変える「運動」を持続し、継承することが54歳になった私の大きな役割であります。

昨日は、あいさつまわり、労組大会。