goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしの差し色

はてなブログにお引越ししました

おろし金スクレーパー

2015-11-13 23:49:29 | 料理
東急ハ●ズで、かねてより欲しかった「おろし金スクレーパー」があったので、買ってきた。




      おろし金スクレーパー


ニンニク、ショウガをおろし金ですると、すりおろす前の生の状態で計量した重さから、すりおろした後の
計量では激減してしまう。

おろし金から、取りきれないのである。

この「おろし金スクレーパー」は、すりおろした薬味をきれいに掻き取れてとても便利だ。

早く買えばよかったものを、こんなに根こそぎ取りきれるとは知らなかった。

料理番組でも、すりおろした食材がもう小さな容器に取り置いた状態で見せてくれるので、
「おろし金スクレーパー」を使って取るのですよと、教えてくれてもよかったのに。

私が料理には、とんと知識がないのが、露呈してしまった。

ちなみに、これは、税抜350円です。

ネギ焼き

2014-11-04 18:35:04 | 料理

料理ネタが続きますが、先日「きつね丼」をご紹介した読売家庭版11月号に、同時に
「ネギ焼き」が出ていました。

作ってみました。

     
       ネギ焼き

     


材料(2枚分)

青ネギ・・・・・・3~4本

かつお削り節・・・小1パック(3g)

小麦粉・・・・・・50g

水・・・・・・・・1/2カップ

塩・・・・・・・・ひとつまみ

しょうゆ・・・・・少々

油・・・・・・・・適宜


作り方

1 青ネギは小口から薄く切る。

2 水と塩をボウルに入れ、小麦粉を加えてなめらかになるまで混ぜる。

3 フライパンを熱し、油約小さじ1をなじませる。1枚あたり 2 の生地の半量を
  直径15cmくらいに薄く広げる。

  全体にネギの半量をちらし、ふたをして弱火で6~7分焼く。

  皿に取り出し、かつお削り節をのせ、しょうゆを少々かける。



私が食べた感じでは、ふたをして焼くとき中火くらいで焼いたほうがしっかり
火が通るように思いました。

おいしかったです。

でも、素朴で、淡白なおかずという表現がいいでしょうか。


青ネギあったら、作ってみる価値ありです。



クリックお願いします

  ↓


人気ブログランキングへ



こちらもポチッとお願いします

  ↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

タモリさんの生姜焼き

2014-11-02 20:05:22 | 料理
クックパッドのレシピで 「タモリさんの生姜焼き」というのをいくつも見つけた。


そのうちのひとつのレシピを見て作ってみた。

すでにタモリさんの生姜焼きは話題になったらしい。

私は知らなかった。


24karatsさんのレシピを参考にした。

お写真もお借りしました。




(以下、引用)


材料 (3~4人分)

豚肉(代用:こま切れ・ロースetc) 200g

玉葱 適量

天ぷら粉(代用:小麦粉) 肉をまぶすだけなので適量

■ (たれ)

Aチューブタイプの生姜 小1

A濃口醤油 大2

A蜂蜜 小1/2

A料理酒 大2

Aみりん 大1

■ (盛付例)

マヨネーズ(必須!) 好みがあると思うので、肉の上より、端に添えて

千切りキャベツ 適量


作り方


1 ビニール袋に肉と粉を入れ、もみ込む

2 玉葱や盛付に使う場合はキャベツを千切りにする

3 たれのAを全て混ぜ、あわせておく

4 <ポイント>熱したフライパンに油をひかないで1を焼く

5 そこに、玉葱を入れ、いためる
 
  <ポイント>少し焦げ目が付いた方が美味しいかも

6 合わせておいたAのたれをフライパンに入れ炒める


(以上、引用)



というだけのもの。


本当においしい。

私は今まで、豚の生姜焼きは、みりんとしょう油を合わせた調味料の中に豚肉を
漬け込んでから、フライパンで焼いていた。

タモリさんのは、漬け込まないのだ。

肉も小麦粉をまぶしておくので、出来上がりは、とても柔らかく仕上がる。


お試しください。



クリックお願いします

   ↓

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へにほんブログ村


きつね丼

2014-10-29 22:38:55 | 料理

読売新聞に入っていた「読売家庭版」11月号に、「きつね丼」が載っていました。


 
        きつね丼


   


夫に頼まれて、今夜夕食に作ってみました。

材料は、油揚げと青ネギだけです。

とっても簡単です。

そして、とてもおいしかったです。



材料(2人分)

油揚げ・・・・・・1枚

青ネギ・・・・・・2本

ごはん・・・・・・茶碗2杯分


) だし汁・・・1/2カップ
 
   しょうゆ・・大さじ1
 
   みりん・・・小さじ1
   砂糖・・・・大さじ1


粉山椒・・・・・・少々



作り方

1 油揚げはタテ半分に切り、1cm幅の短冊切りにする。

  青ネギは斜めに薄切りにする。

2 鍋にを合わせて中火で煮立て、油揚げを入れて弱火で1~2分煮る。

  青ネギを加えてさっと煮て火を止め、温かいごはんにのせる。

  好みで粉山椒を振る。


以上です。

カンタンに、すぐできます。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村

お昼はおにぎりと酢の物

2013-06-04 12:21:11 | 料理

今日のお昼は、夫のリクエストで、おにぎり  です。

△定番の梅干し

△おかか

△おむすび山の鮭とわかめ

△混ぜ込みわかめ 若菜(丸美●)

の、4種類です。

おにぎりといっても、一人分のお茶碗で小さいおにぎりを2個作ります。


夫がその前にキッチンでなにかしているなぁ、と思ったら、わかめときゅうりの酢の物を
用意していました。

私の分も作ってありました。

一口食べると、「!」

「砂糖が入ってない」

「入れなかった。おれはこれでいいや」

お砂糖を少し足させていただきました。だしの素も入ってないけど・・・。

なかなかの出来じゃありませんか。

「ごま油入れたんだ」

ほほお、工夫されてますね。

おにぎりだけで、塩分制限があるので、汁物はなし。

酢の物ありがとうございました。


今夜は、サッカー 対オーストラリア戦です。

応援するぞーーーー!! 


さて今から、ストレッチしようっと。




こちらのクリックにご協力ください
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらもクリックお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村