おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

成績表が来ない!

2025-03-26 23:07:37 | ムスメ
餃子!!
今回は鳥挽肉、ニラ、ケール、ネギ。あっさりなので、ごま油、鶏ガラだし、ニンニク、生姜で旨味マシマシ👍
包みと焼きをムスメに託してお風呂へ。

ヘルシーなので、たーんと食べました😊



今日は強風&全体的に霞んでましたね。
気のせいか化学物質的な匂いもする。黄砂にしては白っぽいので、近くで野焼きかと思ったほど。あとで知ったのは韓国山火事の煙の影響とか。山火事怖いですね。

ムスメ、1週間の春休みのバイトは終了!
早速現金でバイト代を受け取りウホウホしてました。基本お金は貯めだそうですが、連日友達とおでかけ。
カラオケにショッピング…久しぶりに中学の友達と会い、楽しそうでなにより。

ムスメの同級生は、高校卒業して進学か就職か決まってる年代ですが、ムスメが他人に対して淡白なのか、友達たちの進路についてはなにも聞かない(気にならない)らしい。

バイトしてるっぽいとか、通信?に行ってるっぽいとか…曖昧。今のコたち、争いを避けるためにお互いあまり踏み込まないのかしらね。昭和世代にはわからん。


今日は、静岡まで遊びに行ったお土産に、ビアードパパのシュークリームを買ってきてくれました。お土産にお手頃よね💛

期間限定のいちごホワイトチョコ🍓とチョコ。ホワイトチョコがかなり甘めで、甘さ控えめなチョコのほうが好みかな。でも普通のカスタードが一番かも。



コメダの豆菓子もお土産にくれました。
春パケかわいい🩷



黄砂が酷かったので外ウォーキングは諦めて、バナナケーキを焼きました。クラシルのホットケーキミックスを使うレシピです。冷蔵庫に眠るラムレーズンも入れました。

仕事のほうは年度末ですが、夕方のデスクワーク&雑事タイムに私は仕事がなく、30分ほどの時間を潰すのに、トイレに行ったり、休憩室でお茶呑んだり、意味なく外にでたり、サボり場所を探して苦労しました。

なにかやってるアピールできるデスクワークが欲しいけど、下手に仕事を求めると面倒なこと頼まれそうだし。サボるのも疲れるわ。



夕方、ムスメを駅に迎えに行きがてら、買い物に寄ると、なんと寿司折り半額がちょうど3パック!!刺身好きなムスメの最終週、これは買いでしょう👍夕飯に下拵えしていたヤンニョムチキンは、翌日にしよう。

3日後には寮に戻らなくてはならないのに、郵送されるハズのムスメの成績表(進級の可否)がまだ届きません。
教科書代やインターンシップやら諸々都合があるのに💢と怒り心頭のムスメ。進級できるかどうかだけでも事前にメールで知らせてくれよ〜!!


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川桜の下で

2025-03-23 23:59:59 | おでかけ
掛川城下、逆川沿いのカケガワザクラ。
いよいよ満開の週末、歩いてきました。

誘った友人は単身赴任夫様が帰省してるからと断られ、早朝からバイトのムスメは昼寝から目覚める気配もないし、1人花見。





掛川桜は控えめで俯いているので、スマホを花の下に差し込みインカメラで青空を背景に。
強風で揺れてブレるけど、明るく楽しげに撮れました。



そろそろ散り際、夕陽を浴びた姿にお別れ。


野の菜の花は苦味が強いとか。

おばあちゃんの畑の食用菜花は、しばらく冷蔵庫に置くと蕾が咲いてしまいます。花も食べれるけど蕾のほうが味がいいらしい。でもその生命力に元気貰おう。



コメヤナギとよんでる白い小さな花。
入学式の頃に咲いてる印象。

1ヶ月と少しあったムスメの春休みもいよいよ今週末まで。新年度からは上級生寮に移り、寮の役員研修もあるため一般生より1日早い帰省。

2年前、役員を打診されてめっちゃ渋ってたムスメも「後輩に頼られて仕方なく」とクールに引き受けてました。ムスメが成長したのか、後輩ちゃんが頼り上手なのか。

心境の変化なのか、一時期、自ら距離を置いていた友達とも遊びに行くことにしたとか。今さら敢えて面倒なことしなくてもと心配しつつも、人付き合いの塩梅は経験値を積むしかないですもんね。何事も勉強だ!

私はともかく少しでも早く寝ましょう。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうり海岸と読むのね!

2025-03-22 14:57:33 | おでかけ
家族総出でムスコを駅に送って、そのまま海へ。ムスメは海大好きなので。

同笠海岸に新しく設備ができたというので行ってみました。

【袋井市】浅羽地区にある同笠海岸に、新しい施設と設備ができました。記念イベントも実施されます♪

袋井市の同笠海岸で、新しい施設と設備がお目見えするそうです!それが、こちらの休憩・交流施設と、 海岸沿いの「遊歩道」です! 袋井市では、沿岸部の活性化を目指して「...

号外NET 磐田市・袋井市・掛川市





お洒落なシャワー室もあるトイレ施設ですが、使用不可。翌日のイベントからオープンの用です。なんと間の悪い、さすが厄年のムスメ。



階段を登り、防風林を抜けると、




イベント広場。
翌日夕方のイベントはここから、砂浜に飾っライトアップを観る趣向のようだけど、遠州のからっ風を見くびってない?





オットとムスメは砂浜でお絵かき。
いつまで経ってもこどもだなぁ。



西側には福田海岸の避難塔がみえます。
なにもないですが、固くしまって歩きやすい砂浜。





誰もいない海岸、遊びまくってくだされ。





歩かずにはいられない私は砂浜から上がり、遊歩道をしばし散策。
工事中でしたが、車道が舗装されたら、海を臨むドライブができそう。

海遊びの後は、近くのイオンで買ったお茶とドーナツをおやつにして、帰途につきました。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたふた森町

2025-03-21 07:50:26 | おでかけ
この一杯のラーメンに辿り着くまでに…💧

ムスコの帰省終了。
私の仕事の日は、しゃぶ葉のランチや姪ぴよちゃんが来て焼きそば作りをしたり、盛りだくさんで忙しそうでした。

歯科健診を兼ねた歯のお掃除にこどもたちだけでいかせると、ムスコは歯肉炎とのこと治療日が増えてるし。若者でも歯肉炎になるのね。歯磨きして💢

例年、ムスコが戻る前に、お花見&海に行くのですが、今年はまだソメイヨシノは咲いてない💧

で、私推しの森町のサンドイッチ屋さんに寄ってから、数年ぶりに森町のお風呂(町営銭湯)と休憩所でお昼にしようかと。

ムスコの歯の治療を終え、よっ母も拾い、ムスコが運転して、サンドイッチ屋さんへ。なんと。

定休日でした💧それからが大変、ラーメンにしようと、「金余食堂」では団体予約優先でと断られ、森町パーキングエリアにはラーメン屋の店舗がなく、通りすがりの「海鮮のいっき」に入るも、驚きの値上がりぶりにお店を出る💦ラストオーダーぎりぐらいで、やっとラーメン屋「あずさ」へ。森町をぐるぐる回りました。

私とよっ母は店のおすすめ、鶏塩ラーメン。


辛いもの好き🌶️のムスメは担担麺。



ムスコは鶏醤油ラーメン大盛り。
学生(小学生〜大学・専門学生)200円引きはありがたかったです。

その後、森のお風呂へ。
同じ施設内の児童館は木がふんだんに使われ、ライド系の車がたくさん、本格的なエアホッケーもあり、ムスコのお気に入りで、お弁当を持って一日遊んでました。

が、今は水分補給以外の飲食禁止、お昼は閉館して消毒をするそうで、残念。18歳未満のこどものための施設だからもう入れませんが💦

数年ぶり?の森のお風呂も、コロナ以降サウナは使用中止、広い畳敷きの休憩所は使用禁止、もちろん飲食禁止、小さな休憩スペースのテレビの使用禁止、10分以内の利用で…とすいぶん残念なことに。ロビーにあった無料マッサージチェアも撤去されてました💧

コロナ禍を機に、高齢者や親子が一日のんびり過ごす場所から、最小限の利用のみの施設に変貌してました。
世の中庶民が利用する施設はこういう事が多くて「昔はよかった」とつい言ってしまいますね。



夕飯はムスコのお別れ会で、ローストポークを作りました。タレは作らず、保水のための砂糖と、ハーブ塩とにんにくをもみ込んでオーブンで焼くだけ。むしろ簡単。
タレは作らず粒マスタードやわさび醤油で食べました。



切ってみると焼いた後の保温が足りず、鉄板に広げてもう一度軽く焼きました。
好評でした。若者には肉ね!



ムスメが、バレンタインデーのチョコの替わりにと、久々にプリン🍮をつくってくれました。牛乳が足りず、生クリームと豆乳をくわえ、いつもよりプルプルな仕上がりで美味しかったです。冷凍マンゴーも合う💛



ホワイトデイにオットがくれたいつものチョコもみんなで食べました。
外でお風呂入ってきたので、夜の時間がゆったり、団欒な一時でした。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの誕生会

2025-03-18 22:58:33 | ムスメ
1ヶ月遅れですが、やっとムスメの18歳の誕生祝いをしました。「兄ちゃんが帰省した時にみんな揃って」というムスメの希望です。
こどもたちの誕生会とクリスマス会は、おばあちゃんとよっ母を招くのが定番。


2月生まれのおばあちゃんと記念写真も毎年恒例。



毎年、はま寿司の手巻き寿司セットと、サバ押し寿司なんですが、今年はセットのお刺身が少なく、サラダや細かく刻んだサーモンなどカップに入ったものが多く。ショボくなってました。
物価高って悲しい💧

酢飯はよっ母に作ってきてもらい、
卵焼きとカニカマ、かいわれ大根(2パックにしたけど3パックでもいいかも)
それから、納豆(鰹節と塩昆布)、ツナマヨ(新玉ねぎと粒マスタード)、焼豚と新玉ねぎ、野菜サラダは私が用意しました。

年々簡単なものに。料理に手間や時間をかけて私が苛々するよりは、みんな揃って賑やかな食事がメインってことにする。頑張り過ぎない。無理すると楽しめないので。



ムスメのリクエストで定番のチーズケーキはお手製で。ミキサーで混ぜて焼くだけ簡単だから。今回はベイクドのご所望でした。これを機に、冷凍庫で昨年夏からの眠りについていたブルーベリーをやっとジャムに。ベイクドにもブルーベリージャムをかけたらとても美味しかったです💜

皿洗いと食後のお茶を淹れるのはこどもたちの仕事です。感謝は態度で示してね🩷

おばあちゃんもよっ母もプレゼントは現金。ムスコまでおばあちゃんからお小遣いを貰ってました。なぜ?存在しているだけで尊いで賞?

食後はゲームタイムなんですが、今回はジェンガをやりました。家族でレトロなゲームをする時間が平和で幸せを実感出来ます。



翌日は、彼岸前なので両家のお墓参りに行きました。ついでに果樹公園を散策。
河津桜と菜の花のコラボが素敵です🩷💛

梅が咲いてるくらいで、花も実もない地味な時期ですが、木の名前を確かめたり、ネットで検索したり、会話が弾みます。


こうやって仲良く歩く家族の姿を後ろから眺めるのが私のささやかな、でも得難い幸せです。














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする