暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

老いのシンプル 暮らしに共感

2021-03-28 19:59:16 | 

2017年に古本で購入した 「老いのシンプル ひとり暮らし」阿部絢子著 を、書棚から出してきて、読んだ。

本は、FPの専門書と短歌の本以外は辞書を除いて、大半は捨ててしまったが、残すほうに入れたのが、本書だ。



最近、本を買っても読めなくて、ずいぶんBOOK OFFに売却してしまったのだが、この本はまた読むだろう、と思っていた。

数日前に、さくさくと読めた。

高齢の女性がひとり暮らししたら、どんなだろう、と一番知りたいところだ。

やはり共感するところが多かった。

「バスタブにはほとんど入らない。入るのは年に数回。ほとんどシャワーばかり。」というのは私も同じだ。

「バスタブでゆっくりお湯につかったあと、急激に体が冷えて風邪をひきそうになったり、あるいは気分も悪くなることもあるのであまり好きじゃない。」

と書かれている。

高齢になると、誰でもお風呂は体にしんどいのだとわかる。

母が、夜お風呂には入っていたが、髪は昼間、洗面台で洗っていた。

なんで??

と思っていたが、お風呂の時に、長時間頭からお湯を浴び続けると、からだが湯だってしまって、ぐったり疲れるのだ。

シャワーも、3月のこの時期暖かくなってきたので、夜寝る前にからだを温めなくても、寒くない。そこで昼間に入るようにしたら、からだに楽だった。

なお、著者がシャワーのあとは必ず、浴室清掃は水分を拭き取ってしまう、というのは我が家と同じだ。


本書を前に読んだときに、覚えていた点は、

「家の修理は頼りになる助っ人を確保する」

「家の不具合があると落ち込むので、なるべく早く解決」

というのが、なるほどそうだな、と共感し、うちでも気づくと修繕、リフォームを思い立ったらすぐに依頼するようになった。


今回は、感心したところがもうひとつある。

著者は薬科大学を卒業し薬剤師の資格をお持ちだ。

しかし、長くフリーランスの消費生活アドバイザーの職に携わってこられた方で、薬剤師にはなっていなかった。

ところが、64歳の時、その仕事が減って、収入のためにも、薬局薬剤師の職を得て、働いてしまうのだ。

私自身は、FP技能士の国家資格を取ってはいても、その職に就いたことがないので、今後その資格を使って就職しようとはとても思えない。

30代から50代まで就いていた、簿記や、税理士事務所の経理や税務の仕事なら、多少はお役に立てるかなとは思うが、こうして入力していても、若いころのように、間違いなくタカタカと入力する速度や正確さはすっかり落ちた。

電卓のスピードも落ちた。

そういうこともあるが、職場の人間関係を円滑にやっていくことに大きな不安があって、もう就職はできないだろうな、と思っている。

今年65歳になったので、4月の年金の受給が、ようやく始まることもあり、ありがたく、現役世代の保険料納付のお世話になることに感謝して、今後も働かない暮らしを享受させていただく。

本書では、住まいや、暮らしの様子を、著者が前向きに工夫しながら、生きておられる生活が描かれていて、参考にしたいとまた思った。

ご興味のある方は、amazonの古本で購入されるとよろしいかと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のお役立ちのキッチングッズ

2021-03-19 21:00:08 | 便利グッズ

Seriaで、キッチングッズのいいものを見つけた。



水切りかごにセットして、皿を立てるために使う物だ。

うちの水切りかごには、仕切りがない。

このステンレス製の水切りスタンドをセットすると、大皿がすっくと立てられる。

水切りかごの長方形の短い辺には、大皿は入りきらない。

長い辺には、水切りかごの仕切りがないので、立てられなかった。



こんな感じで、うちでは、役に立ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取扱説明書のExcel管理

2021-03-11 17:43:40 | 日記

さまざまな商品の取扱説明書をファイルして、ファイルボックスに収納している。

それも増える一方だ。

YouTubeで紹介されていたのを見ると、スマホのアプリで、商品の型番からメーカーの取説に飛んで、デジタル管理できることを知ったが、私は、アナログに取説や保証書を紙で持っていたいほうだ。

廃棄した電気製品は、取説も廃棄するようにするが、小さなものを購入しても、使い方がわからなくなったら、活用できなくなりそうなものはやはり取説や使用方法のメモなどを保管しておく。

取説のボックスは、いま、全部で11個ある。

見たい取説にたどりつくまで、端からいくつも総当たりで探して、結局見つからないときもある。

夫には「表を作りなさいよ」と言われ続けていたが、ついに、Excelにまとめて、ようやく完成した。

ボックスは今このような感じになっている。




Excelに入力したのは、このように。



欲しい取説は、検索で何番のボックスに入っていて、フォルダはなんと表示しているかに、たどり着けるようになった。

早くからやればよかったが、完成してみると、使い勝手は良さそうだ。

なんでも、デジタル化か。

これを紙に印刷しては、ミニマリズムに反するのだろうな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2021-03-03 17:53:34 | 日記

去年は飾らなかった。

2年ぶりにお雛様を出して、飾った。



小学生の時に段飾りのお雛様を買ってもらった。

40代半ば、新居にスペースができたので、お内裏様だけもらう、と言ったら、母が手に持って電車で持ってきた。

このことについては、前に書いたと思う。

いつもは、お雛様のタペストリーがあるので、それを壁に貼ってひな祭りとしていた。

気が向くと、というか、余力があれば、天袋からだして、飾る。

あっという間に飾れるのだが、それさえも、気力がない年がある。

50年以上前の人形なので、髪が抜けてしまっていたり、小物が壊れている。

明日、防虫剤を入れてしまおうと思う。


きのうは、毎月1日のサッシ掃除、玄関ドア掃除で、風が強い中、せっせと磨き上げた。

自分で、1日の仕事として決めたのではあるが、1時間以上もかかって、また今月も疲れた。

お雛様が片付いたら、押入れのお客さん用の布団を大型ごみに出すことにしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする