実家のあとは今は・・・ 2017-02-05 19:00:23 | 短歌 実家は2015年に売った。 初めは家の中の物は遺品を引き取ったあと、すべて処分して、家ごと買い取ってほしかった。 買い手はつかなかった。 空き家を長く放置しておくのはご近所にご迷惑だ と親族で話し合い、結局業者が土地を買うことになり、すなわち家は取り壊すことになった。 数年たった。 ストリートビューを見ると、実家のあとは、きれいな新築の家が建っている。小学生がいるという。 平成28年度のNHK全国短歌大会の入選作品に拙歌が1首掲載された。 売却せし実家跡地の新しき二階屋映すストリートビュー
母を詠んだ短歌 2016-11-24 09:40:34 | 短歌 2014年8月9日に 第63回実朝祭短歌大会で (鎌倉・鶴岡八幡宮にて 神奈川県歌人会主催)、 実は現代短歌社賞を頂いた歌があります。 母が亡くなって、いまは、3年以上月日が経ち、掲載してもよいのではないかという気持ちになりました。 「一年は大丈夫よね」余命あと二か月なりし日母が問ひたり
NHK短歌 11月号 2016-10-21 18:56:33 | 短歌 7か月ぶりに、拙歌が掲載になりました。 最近は作歌から離れていたので、掲載に驚きと嬉しさです。 歌題 「月」 小島なお選 月星の石垣島に育ちし甥 宇宙素粒子専攻したり
佳作2首 2016-03-20 18:10:07 | 短歌 しばらく、NHK短歌に採用されませんでしたが、2016年4月号に2首掲載されました。 染野太朗選 歌題 「おどる」 カラオケを歌うとなぜかくいくいとからだが自然に踊ってしまう 栗木京子選 歌題 「ねたむ」 ねたむことうらやむことの多かりき今のぞむのは夫(つま)の健康
平成27年度 NHK全国短歌大会 2016-01-28 18:00:22 | 短歌 平成27年度NHK全国短歌大会の 入選作品集が 届いた。 一次選考を通過の「入選」で、その先には進めず、入選作品集に掲載された。 亡き母の軌跡をたどり出会いたるブログの主は九十二歳 平成25年(2013年)に亡くなった母が戦時中、学徒動員で海軍の技術研究所で働いていたことがあり、そのことをネットで調べていた。 同じ時期に、そちらに勤務していた女性のブログに出会い、見てみると、その方は母より1歳上のかたで、ブログにはパソコンで描いたたいへん上手な絵も毎回掲載していた。 母はパソコンはしなかったので、この年齢の女性がそのようにネットを使われていることに驚いてしまった。 いまもなお、更新をされている。