ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

アイルランド(Ireland 🇮🇪): Scam Alert

2019-02-18 18:10:14 | 日記
2019年2月18日(Mon.) 今日は気温が14℃まで上がるとの予報だったので、近くの川沿いの道を散歩しました。 川の錦鯉も動き出したようですし、珍しくヌートリアも見かけました。 しかし、遠方の山はやや霞んで見えていて、花粉が気になる季節到来なのかも知れません。(愛知県平野部)

さて、詐欺電話やメールは、日本だけではないようです。( ニュースソース:The Liberal.ie 2月18日発 )

<原文の一部>
Scam Alert: Bank of Ireland issue warning to customers as fraudsters are calling and sending emails pretending to be from the bank
詐欺に注意: Bank of Ireland は顧客に対し、銀行からを装った詐欺師による電話や e-mail に注意するように呼びかけています。



Bank of Ireland have issued a warning to their customers as another scam operation is doing the rounds.

The warning from the bank comes as fraudsters are contacting customers via email and telephone prenteding to be from the bank before asking them for their personal details.

However in a post on their official twitter account, Bank of Ireland say they have been made aware of the issue and warned customers not to hand over their personal details as the bank would not contact their customers via phone or email.

It is believed that a number of customers have been targeted by the scam after they posted a tweet on the BOI twitter page.

(超抜粋) Bank of Ireland は、顧客に対し詐欺行為が広がっていることに注意喚起しています。 これは、詐欺師が銀行を装って顧客に e-mail や電話をして、顧客の詳細情報を尋ねるものです。
銀行としては、こうした方法で顧客情報を尋ねることはしておらず、顧客情報を提供することのないように注意を呼びかけています。 ・・・

***

日本に於いても類似の詐欺行為は続いており、少しでも疑問に思うことがあれば、別ルートで再確認や相談等をすべきでしょう。

また、これも繰り返しになりますが、防御を呼びかけるだけでなく、こうした意図的な超悪質行為には、極刑相当を科すべきでしょう。 でないと、バカな行為はなくなりません。

さらには、悪いことをしても、知らぬ存ぜぬで逃げ切る政治家や、それに迎合する日和見主義・御都合主義の連中が闊歩する社会は一掃すべきです。 社会をリードすべき人々が、徒党を組んで、まるで悪の巣窟状態では、世の中は正されません(不正がまかり通っています)。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

フランス(France 🇫🇷): 14th weekend

2019-02-17 21:48:39 | 日記
2019年2月17日(Sun.) 気になっていたフランスの Yellow vests 、昨日の土曜日、14週連続となる抗議活動は行われたようです。 暴力行為以外の点では、日本も見習いたいものです。 ( ニュースソース: THE LOCAL.fr 2月17日発 )

<原文の一部>
Thousands mark 14th weekend of France's 'yellow vest' protests


Yellow Vest protesters in Bordeaux on Saturday. Photo: Nicolas Tucat/AFP (ボルドー)

Tens of thousands of "yellow vest" protesters marched across France on Saturday, three months since the movement began, and in a week that has seen growing international concern at police treatment of the protesters.
Demonstrating for the 14th consecutive weekend, 41,500 people turned out across the country, according to the interior ministry, well down on the 282,000 peak during the protests' early weeks.


A ministry statement said 5,000 people protested in Paris but march organizers put the numbers far higher.

"We are 15,000, that means the movement is increasing," Jerome Rodrigues, one of the movement's better known figures, told AFP at the Paris march.

Rodrigues, along with three other people, is suing the police after being struck in the eye by a projectile he says was fired from a police Defensive Ball Launcher (LBD).

On Thursday, deputies in the European Parliament passed a resolution condemning the disproportionate use of force against protesters, after a debate about the use of the controversial weapon by French police.

The same day, a group of UN experts condemned what they said was the disproportionate use of force by police in response to violent demonstrators.

(超抜粋) この土曜日も、フランス全土で抗議活動がおこなわれました。開始以来、これで3ヶ月間となります。 そして、最近は、警察の抗議者に対する措置が世界中で問題視されています。
14週連続となった抗議は、全土で41,500人の参加となっており、当初の282,000人のピークからはかなり下がっています。 パリでは5,000人の参加になっています。
3人の人と一緒に参加した人の発言によると、警察の撃った弾によって目を打たれたことを抗議しています。
木曜日、EU議会は、抗議者に対する過剰な武力行使(注:警察による)は問題であるとする議決がなされました。 一方で、同日、国連の専門家は、警察による過剰な武力行使は暴力的なデモ参加者への妥当な対応だったとも述べています。(一部、意訳)

・・・ 以下。転載略。 原文サイトはこちら ・・・

***

暴力的な抗議活動には反対しますが、一方で、警察の武力行使(ゴム弾など)は、結果的に失明者を十数名は出してしまっているし、これにはヤリスギを感じます。 (指を失ったカメラマンもいます。)

それにしても、フランスの国民は、粘り強いのではないでしょうか。 静かなる抗議活動は続けて欲しいものです、必要ならば・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

ドイツ(Germany 🇩🇪): It’s a girl!

2019-02-16 17:47:09 | 日記
2019年2月16日(Sat.) 何故? と思ってしまうようなニュースが多いのですが、たまには、心和む話題をピックアップしました。 ( ニュースソース: DWーDE 2月15日発 )

<原文の一部>
Berlin’s baby polar bear: It’s a girl!
ベルリンのシロクマ(北極グマ)の赤ちゃん: 女の子です。

Zookeepers in Berlin have announced that their baby polar bear is a lively girl with "a few sharp claws." The little bear measures just 61 centimeters and could get its first visitors as early as March.
ベルリンの動物園飼育係は、シロクマの赤ちゃんは、鋭い爪を持った活発な女の子であることを発表しました。 この可愛い子グマは、ちょうど体長61cmで、3月初旬にはお披露目が可能になるでしょう。(意訳)



Vets at Berlin Zoo were excited on Friday to announce that the newest addition to their polar bear family is a "lively, strong girl."
The baby bear, born on December 1, was separated from its mother Tonja for the first time for a 15-minute medical examination.
Veterinarian Günter Strauss said she measured 61 centimeters from head to toe and was "a hefty 8.5 kilos on the scales."

(超抜粋) 金曜日、ベルリン動物園の獣医は、興奮して発表しました。シロクマ家族に新しく加わったのは活発で強い女の子でありと。 この子が生まれたのは12月1日でした。 最初、15分間だけは検査のために母グマから離されました。
この子は体長が61cmで、たくましい8.5kg あります。(注: 現在)


It was the polar bear's first medical examination.

"Thanks to her mother’s milk, which with around 30 percent fat is very nutritious, the baby has grown quickly in recent weeks," Strauss said.
"She currently drinks two hours a day and hasn’t eaten solid food yet."
The bear has not yet been named. Zoo directors said this will be determined in conjuction with potential future adopters.
Visitors will be pleased to hear that she may make her first public appearance as early as March.
Mother Tonja has lost two polar bear babies before.

(超抜粋) 母グマのミルクに感謝です。 約30%も栄養に富んだものなのです。ここ数週間で、この子は目覚ましく成長しています。
彼女(子グマ)は、現在のところ、1日に2時間飲んでいて、固形食物はまだ食べていません。
名前は決まっていなくて、育て親となるところと協力して決めることになるでしょうと語っています。
お目見えは、3月の初旬になる予定です。 尚、この母グマは、以前に、2匹の子グマを亡くしています。


The polar bear baby began to crawl around eight weeks after being born

The mortality rate for young polar bears is around 50 percent and is even higher during the first 10 days.
In 2011, Berlin Zoo’s beloved polar beat Knut died aged four from a brain inflammation.

(超抜粋) 幼いシロクマの死ぬ確率は、およそ50%で、特に、最初の10日間は高いのです。
2011年、ベルリン動物園の人気のシロクマ Knut は、脳の炎症の為、4才で死亡しました。

***

愛らしい子グマ、元気に育って欲しいものです。 但し、個人的には、自然環境の中で暮らすのが望ましいと思っています、檻の中ではなく・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

デンマーク(Denmark 🇩🇰): ’world champions’ of organic food

2019-02-15 17:52:24 | 日記
2019年2月15日(Fri.) ここ数年、我が家ではオーガニックな食材を買い求めることが多くなっています。 店によっては、オーガニック・コーナーや、オーガニックであることを示すわかりやすい表示方式を採用しているところもあります。 しかし、オーガニック食材を扱っていないか、または、商品パッケージを読まなければ(または、マークを確認する)、判別できないような陳列に終わっているところも多いです。
消費者の、食の安全に関する意識の高まりに伴い、生産者やメーカー、流通業界なども、もっとこうした面に力を入れてもらいたいものです。 同じように、発ガン性が疑われている除草剤成分のグリホサートが含まれている恐れがある遺伝子組換え食材(GMF)は、食品から一掃すべきでしょう。また、それが使われていないことの表示も欲しいものです。



さて、デンマークは、好ましい方向で歩んでいるように思えます。 ( ニュースソース: THE LOCAL.dk 2月13日発 )

<原文の一部>
Danish consumers are ’world champions’ of organic food: report
デンマークの消費者は、オーガニック食品において世界チャンピオンになっています。



Sales of organic food are setting new records across the globe, and Denmark is at the front of the field.
オーガニック食品の販売は、世界レベルで記録を更新しており、同分野では、デンマークが先行しています。(意訳)

In a new international report with data from 180 countries, Denmark was found to have consolidated its position as the world’s leading country for organic.

In 2017, 13.3 percent of Denmark’s total food sales were organic produce, well ahead of closest contenders Sweden and Switzerland, with 9.1 and 9.0 percent respectively.

The report, from Swiss independent, non-profit, research institute Agriculture FiBL, was presented on Wednesday at the Biofach organic conference in Nuremberg, Germany.

Thirty-two Danish companies are participating in the festival, where they hope to secure a better share of the industry’s global market.

The report describes a historically high interest in organic, with total sales amounting to 97 billion dollars worldwide in 2017.

Global turnover from organic products has doubled in the last ten years.

(超抜粋) 180カ国からなる国際的なレポートによると、デンマークは、オーガニック分野で確固たるポジションにあります。
2017年では、デンマークの食品販売で13.3%がオーガニック製品でした。続く競争相手としては、スウェーデンが9.1%、そして、スイスが9.0%となっています。
この情報は、水曜日、ドイツのオーガニック・フェアで、スイスの関連団体が発表したものです。 このフェアには、デンマークからは32社が参加しています。
また、この10年で、オーガニック製品の売上高は倍増しているのです。

Minister for the Environment and Food Jakob Ellemann-Jensen, who opened Denmark’s stand at the conference, said he was pleased to see the industry’s progress.

“Part of our strength (in Denmark) is that you can find lots of organic produce in local supermarkets and not just in specialised stores. We want to bring that idea to other countries,” Ellemann-Jensen said.

“The proportion of organic food in Danish shopping baskets has increased dramatically and is now at 14 percent. That’s why there’s huge potential in a large and important market like Germany for increased export,” the minister added.

Denmark’s participation in the conference was organised by organic farming interest organisation Økologisk Landsforening and export network Bio Aus Dänemark.

“Denmark, year after year, has maintained a position as the world’s leading nation for organic. That reflects the conscious nature of Danish consumers as well as the good interaction Denmark has between organic producers and the retail sector,” Økologisk Landsforening CEO Helle Borup Friberg said.

(超抜粋) フェアに参加しているデンマークの担当大臣は、デンマークの強みの一つは、地方のスーパーでも多くのオーガニック製品が見られることで、これは専門店だけのことではないと。また、 こうした考え方を他国にも広めたいと語っています。
デンマークでのオーガニック食品の比率は劇的に増加しており、今や、14%に至っています。なので、ドイツにも同様の大きな潜在市場があって、輸出増加の可能性もあるのです。(意訳)
また、関連団体の一人は、デンマークはオーガニック分野で世界の先端位置を維持しており、これはデンマークのオーガニック生産者と販売部門の良き相互関係同様に、消費者の性質の成せる技でもあると。(意訳)

*下のマークは、デンマークのオーガニック・マークです。


***

デンマークでも、まだまだ道のりは遠いとは思いますが、日本もデンマークの良いところには学んで行きたいものです。

一方で、やはり、消費者も行動すべきで、流通業界(スーパーなど)にも意見などを伝えるべきでしょう。 まだまだ、店によっては、全く意識していないな・・・と思わざるを得ないところが多いとようです(日本のことです)。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

ドイツ(Germany 🇩🇪): save the bees

2019-02-14 18:36:46 | 日記
2019年2月14日(Thu.) コンビニや焼肉屋などの店舗内で、その店の社員や客などによる悪質なイタズラ(?)動画が作成され、それがSNSで流され物議を醸しています。 こんなニュースを見ていると、物事の善悪すら判断出来ない連中がいるようです、一部の人であると信じたいところですが・・・。 もっとも、政治の世界でも、あったことをなかったことにしたり、事実でないことを言い切る大嘘つきの首相がいたり、それに迎合する日和見主義者が大勢いる事実からすると、日本人の20%ぐらいは、救いようがない部類に属しているのかも知れません。 前述の不届きな連中などは、顔や名前も公開して社会的制裁も加えるべきでしょう。過失の場合は別として、故意にやってる加害者・犯人の人権を、過度に守る必要はないと思います。

一方で、水泳の池江選手(18)のコメントが新聞に掲載されていましたが、実にシッカリとした言葉で “大人” や “人間性” を感じさせるものでした。 どこかの閣僚とは雲泥の差があります。



さて、ドイツのバイエルン州では、“ミツバチを救え” の運動が展開されているようです。 ( ニュースソース: DWーDE 2月13日発 )

<原文の一部>
Germans in Bavaria rally to save the bees
バイエルン州のドイツ人が、ミツバチを救うために集まっています。

Activists in the German state of Bavaria are hoping for a referendum on preserving the diversity of species. Over 10 percent of Bavarian voters have signed a petition — the minimum needed to move to the next step.
(抜粋) バイエルン州の活動家たちは、生物多様性を維持することに関する住民投票を望んでいます。 バイエルン州の有権者の10%以上が嘆願書に署名しています。 これは、次のステップに入る最小限の必要な条件です。(一部、意訳)


‘Bee a hero'
A petition for a referendum on preserving the diversity of species — better known as the "save the bees" petition — has gathered the legally required 10 percent of all eligible voters in the southern German state of Bavaria, two days before the end of the official registration period. The petition is aiming to make amendments to the Bavarian Nature Conservation Act.
(抜粋)ハチはヒーロー: 生物多様性の保護に関する住民投票を求める嘆願書、これは “ミツバチを救え” として、より知られていますが、ドイツ南部のバイエルン州で、有権者の10%が要求して集まっています。 嘆願書の目的は、バイエルン州の自然保護条例を修正することにあります。


Protecting biodiversity
The referendum aims to permanently safeguard and develop the diversity of flora and fauna species, and conserve and improve their habitats in order to prevent further loss of biodiversity. The objective is make 20 percent of land bee-friendly by 2025 and 30 percent by 2030. It also calls for improved environmental education.
(抜粋) 生物多様性の保護: 住民投票の目的は、動植物の多様性に関する恒久的な保護や改善を求めることと、多様性を損なわない為の生息地の保護や改善を目指すものです。 目標としては、2025年までにハチに親和性のある土地を20%にすること、2030年までには30%にするものです。 また、環境教育を改善することも要求しています。

・・・(以下、転載略。 原文サイトはこちら ) ・・・

***

ドイツは地方自治も発達していると考えられますので、こうした州単位での活動も盛んなのでしょう。 また、ミツバチを救えと言うことは、殺虫剤成分のネオニコチノイドの使用に関することなども含まれているかも知れません。この農薬によって、様々な受粉虫が絶滅の危機に瀕してしまっていることは既報です。

それにしても、住民や活動家たちによる抗議行動は、日本に比べて多いように感じます。 日本も、政治家や行政に頼っていると、とんでもない方向に行っていますので、直接行動も時には必要でしょう。 政治・行政が、まともな判断をしていると思ってしまうことは、大きな間違いです、安倍政権の現状を見る限りは・・・。

国会のやりとりで、参考人として呼ばれた人の説明拒否は、国民に対する最大の冒涜です。 フザケルナ‼️ です。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***