ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ発: パリ協定がまもなく発効へ

2016-10-07 18:34:21 | 日記
2016年10月7日(Fri.) 台風一過の秋晴れも束の間、3連休初日の明日(土曜日)は雨模様のようですね。 さて、パリ協定批准に関する報道が目だっています。 ドイツからの関連ニュースを拾ってみました。 ( ニュースソース: DW-DE 10月6日発 )

<原文の一部>
What are the next steps as the Paris Agreement comes into force?
パリ協定が発効した後は、どのような段階になるのでしょうか?


It's a historic moment: The Paris climate agreement will come into force at lightning speed, in less than a year. But what needs to happen over the months and years to come, if we are to get a handle on global warming?
歴史的な瞬間:  気候変動に関するパリ協定は、一年未満と言う電光石火のスピードで発効されます。 しかし、この地球規模の警告に対応するために、この先、何が必要とされるのでしょうか。



The Paris Agreement will come into force on November 4 - just in time for the next United Nations climate conference in Marrakesh. So what are the next steps? NewClimate expert Niklas Höhne explains.

(抜粋)パリ協定は、この11月4日に発効することになります。ちょうど、マラケシュ(注: モロッコの都市)で次の国連気候会議が開かれるタイミングです。 さて、次なるステージはどうなるのか? 専門家( Niklas Höhne )が説明します。

Deutsche Welle: What does this speedy progress, less than 11 months after the Paris conference, mean for the climate agreement?
DW: パリ会議の後、この11ヶ月にも満たないスピーディな進捗の意味するものは、気候変動協定にとって、どんな意味合いがあるのでしょうか?

Niklas Höhne: It's a very good sign for climate protection that so many countries have ratified the treaty in such a short space of time. There's never been an international environmental agreement ratified so quickly - the Kyoto Protocol, for example, took eight years to ratify. So it's very positive and it shows that these countries are taking climate protection seriously. International climate protection is crucial. 
専門家: この短期間の中で多くの国が批准したことは、とても良い兆候です。 国際的な環境に関する合意で、かつてこのようにすばやく批准されたことはありません。 例えば、京都議定書は8年間も要しました。 従って、とても前向きで、これらの国々は気候保護について重大に捉えていることを示しています。 国際的な気候保護は必須事項なのです。

So what can we expect to happen in the next few years?
DW: では、これからの2・3年の間に、何が起こると考えられるのでしょうか?

The Paris Agreement stipulates that each country present proposals outlining what kind of climate protection they want to implement at home. And it was very surprising in Paris to see that almost all countries already brought pledges to the table. Now, it's important that these plans be implemented. For some countries, that will mean putting significantly more climate protection measures in place, such as investing in energy efficiency and renewable energy.

But sticking to those self-imposed national climate targets won't be enough to meet global climate targets to limit global warming to a maximum of 2 (3.6 Fahrenheit) or 1.5 degrees Celsius. A lot more needs to happen for us to reach that goal. So all countries need to rethink their plans to see where they could do more.
専門家: パリ協定は、各国がどのような気候保護対策を実行するのかを示すよう定めています。 そして、驚きだったのは、ほとんどの国がパリの会議に、その誓約事項を持ってきていたことです。 そして今、これらの計画が実行されることが重要なのです。 いくつかの国にとっては、さらなる気候保護対策を実施に移すことが必要であることを意味し、例えば、エネルギー効率や再生可能エネルギーなどへの投資などを意味します。
しかし、各国が示した自主目標だけでは、地球規模の目標である地球規模の温度上昇を2℃または1.5℃を限界とする目標には十分ではないでしょう。 ゴールに到達するには、さらなる取り組みが必要です。 従って、何ができるかについて、各国が再度の計画見直しをすることが求められます。


The so-called "emission gap" demonstrates how climate protection needs more ambition

Do you think it's possible for countries to be more ambitious?
DW: 各国は、さらなる野心的な取り組みが可能なのでしょうか?

Most countries put forward conservative plans - they're relatively certain they can achieve the targets submitted. I expect these countries will meet and in some cases even exceed their goals.

I think that countries are capable of doing much more.
専門家: ほとんどの国は保守的な計画を提出しています。 つまり、どちらかと言うと、提出目標に到達可能なものなのです。 私は、これらの国々が目標を満たすか、または、いくつかのケースにおいては、彼らの目標を超えるものもあると期待しています。
思うに、各国は、もっと出来るのではないでしょうか。

Which measures do you think are most effective in speeding up the pace of mitigation?
DW: どのような対策が、効果を早めるために有効であるかと考えますか?

The next step is for nation-states to show the international community that they can implement their climate plans and possibly follow up with additional measures.

Some countries are leading the way, and their actions are driving down the cost of climate-friendly technologies. A good example is the development of renewable energy in Europe, especially in Germany. That's helped to make energy generation from renewables cost-effective, and able to be implemented worldwide.

Another example is electro-mobility. Countries like the United States, China, Norway and the Netherlands have supported the development of e-mobility to such an extent that it's becoming cheaper and cheaper, and over the long term will be able to be used around the world.
専門家: 次の段階としては、国際社会に対して、対策が実行可能であることと、追加対策の可能性を各国が示すことでしょう。 いくつかの国が先行し、それらが気候に調和したテクノロジーのコストへと展開することでしょう。 EUでの再生可能エネルギー開発の好事例として、ドイツがあります。 それは、費用効果の高い再生可能なものからのエネルギー生成を補助するものであり、ワールドワイドで実行可能なものとなるでしょう。
他の事例としては、電気的移動手段があります。 アメリカや中国、ノルウェー、オランダのような国では、e-mobility について、どんどん安くなるような開発が補助されてきています。 そして、長い時を経て、世界中に広がることでしょう。


E-bikes have been taking off across Europe

Reaching climate goals would also mean phasing out fossil fuels. But changing over to a clean energy supply costs money. What measures would you propose?
DW: 行き着くところは、化石燃料からの脱却。 しかし、クリーンエネルギー供給への変更はお金がかかります。 どのような対策が望まれますか?

Our current system is very expensive. We spend so much money on buying power, and then we waste so much of it. So the first step is to save energy. That means an initial investment that would ultimately save costs in the long term.

The trick is to drive investment in the right direction today - towards energy-saving and renewable energies, not new coal power plants or tapping into new gas reserves.

The second step is supporting developing countries in setting up new energy systems. Emissions trading or carbon taxes in industrialized countries can also be used to finance the transition in these countries.
専門家: 私達の現在のシステムは大変高価です。 また、購入に多額を費やしていますし、無駄も排出しています。 従って、第一段階としては、エネルギーの節約でしょう。 それは初期投資を意味しますが、最終的には長期にわたってのコスト節減にもなります。 
秘訣は、正しい方向に投資することです。 省エネや再生可能エネルギーに向けてであって、新しい石炭火力発電所やガス田開発を意味するものではありません。 2番目としては、開発途上国の新しいエネルギーシステム構築をサポートすることです。 先進国における排出量取引や炭素税なども移行への手段として利用できます。

Which system do you think is better: Emissions trading or a CO2 tax?
DW: どちらが良いでしょうか:  排出量取引か、二酸化炭素税か?

It depends on how they are implemented. Emissions trading isn't effective in the European Union at the moment because the climate target isn't ambitious enough, and so the price of CO2 is low. The target should be much more ambitious.

By the same token, a carbon dioxide tax could be positive or negative. In both cases, you'd need to make sure that those who'll be asked to pay - also those who pollute the most - don't weaken the measure through lobbying.

Individual countries' decarbonization plans, stipulated in the Paris Agreement, are very important. They show the way forward, and they contain very difficult decisions. But these strategies also provide long-term planning security.
専門家: どれぐらい実行できるかによるでしょう。 排出量取引は、現在のところEUでは効果的ではありません。何故なら、目標値が十分に野心的とは言えないからです。 また、二酸化炭素の価格は低いのです。 目標はもっと野心的でなければなりません。
同様の理由で、二酸化炭素税はプラスにもマイナスにもなり得ます。 何れも、誰が支払うことになるのか、また、誰が一番汚染するのかを明確にすることが必要です。 ロビー活動で対策を弱めるようなことはしないことです。
個々の国の脱炭素計画 - パリ合意で定められていますが ー は大変重要です。 これは前進への道筋を示していますし、非常に困難な決意も含んでいます。 しかし、これらの戦略は長期計画の安全性も提供します。


Höhne previously worked for the UNFCCC


How optimistic are you that the work will be put in at all levels of society, and in each country, so that the climate targets can be reached?
DW: これらの考えが社会の各層や各国に受け入れられることに関して楽観的のようですが、目標達成は可能と思われますか?

Getting rid of fossil fuels is a huge task. We're still very much dependent on fossil energies, so it will mean profound and sweeping changes. We've seen this with Germany's efforts to move away from coal. It has far-reaching implications for regions that today depend on coal. But I think we, as a society, can meet this challenge.

And I'm optimistic, because things have moved much faster in many different sectors than we had anticipated - again, take the example of renewable energy and e-mobility. Change has been much faster than we though possible, so I'm confident that we'll also find solutions in other areas that lead to much faster transformations than we imagined.
専門家: 化石燃料からの脱却は、とても大きな仕事です。 現在、まだ我々は化石燃料に依存しており、それは大変重大で抜本的な変革を意味します。 このことに関し、私達は、石炭から脱却するためのドイツの努力を見てきています。 今日、石炭に依存している地域にとって、広範囲にわたる影響を有していると言うことです。 しかし、私は、私達は、社会として、この挑戦を達成できると考えています。
そして、私は楽観主義者です。 何故なら、物事の変遷は、私達が予想していること以上に速く、様々な分野で起こっています。 もう一度、再生可能エネルギーと e-mobility について言います。 私達が可能と思っている以上に速く変革してきています。 だから、私は確信しています。私達が想像している以上に速く変革することをリードするような他分野での解決(解)を見つけ出すだろうと・・・。

Niklas Höhne works at the NewClimate Institute for Climate Policy and Global Sustainability in Cologne, which advises numerous governments, the UN and the European Commission. Before that, Höhne worked with the UNFCCC and Climate Action Tracker.
(注: 専門家の勤務先・ケルンや経歴が記述されています。)


***

日本は、後手後手になっているようにしか見えません。 現政権は何をやってきているのでしょうか。 特定秘密保護法、集団的自衛権を容認する憲法違反とも叫ばれている安保法・強行採決、TPP、改憲・・・。 何か、自分の都合のよいことばかり(?)・・・、経済を最優先させますと公言している通り、マネーゲーム偏重と思しきアベノミクス、そして、フクシマの過酷事故に学ぼうとしない原発再稼動方針。 多くに共通しているのは、過去や歴史に学ぶことをせずに、一途に金儲けに走っている姿勢ではないでしょうか。

だから、パリ協定に関しても批准が遅れているし、議論さえされていないのではありませんか。 報道各社も、お粗末と言われても仕方がないような都政問題(新豊洲市場や東京オリンピック問題など)に走るあまり、もっと重要な気候変動問題や、原子力エネへの決別世論への正しい問題提議等・・・、これらを怠っているのではないでしょうか。



加えて、お粗末な防衛大臣や、政務活動費の処理方法(白紙領収書)について、法律には反していませんと言い切る総務大臣・・・。 女性閣僚への期待は、全くと言っていいほどに消え失せていて、単に、言うことをきく僕(しもべ)を周囲に配置しただけの内閣に見えてしまいますが、思い過ごしでしょうか。 北欧におけるクオーター制(割当の意)に基づく女性の活躍は、それなりの成果につながっているように見えていますが、日本の場合は、目的からして大きく違うのかも知れませんね。 残念至極・・・です。

私の人生において、これほどまでに政治不信に陥ったことはありません。 社会も荒んで(すさんで)いるように見えてしまいます・・・。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

    


***