イワシの翻訳LOVE

はしくれトランスレータ「イワシ」が、翻訳への愛をつれづれなるままに記します。

滋賀の実家に帰省する ~Days and nights in Kyoto~ その6

2008年06月13日 08時49分27秒 | 旅行記
トンネルを抜けると、そこは八重洲口だった。――そう、東京に戻ってきたのだ。不思議なことに、京都に戻ったときに感じたあの懐かしさと同じものを、この東京にも感じる。七年も住んでいれば、ここもまた僕にとって第二の故郷の一つになっているのだろう。それを実感する。ちょっと嬉しく、ほっとする。僕のようなよそ者が、デラシネが、普通の顔をして生きていける街。今日からまた、ここで新しい日々が始まる。

ふいに、ラーメンが食べたくなった。そういえば、東京駅にはラーメンのテーマパークっぽいのあったんじゃなかったけ? どこらへんやったかな? そう思って改札口の脇にいる駅員に訊ねてみたら、こっちが質問を言い終わらないうちに、苦虫を噛み潰したような顔をして「それは今、工事中です」と泣きそうな声で言われた。ヲイヲイ、これが東京か。そうだった。前もここでラーメンパークを探したことがあった。大事なことをすぐに忘れてしまう。

しょうがない。でも、せっかくだからちょっとブラブラするか。駅地下の商店街の案内図を見ていたら、面白そうな古本屋があったのでそこに行くことにした。雰囲気があっていいお店だった。いろいろ迷ったあげく、一冊購入。

『八つ墓村』横溝正史

帰省明けの一冊としては相応しいのかどうかよくわからないけど、まあいいか。中央線に乗る。僕にとって中央線は、文字通り東京の、いや日本の中央を走る列車だ。iPodからは、『未来世紀ブラジル』のサントラの一曲、『Days and Nights in Kyoto』が聴こえてくる。七年前に東京に出てきたとき、心細くて不安で、それでも希望があって、若くて、夢があった。そんな気持ちが蘇ってきた。それから、いろいろな出来事があった。そして今もまだここにいる。もうあの頃には戻れない。もうあの場所にも戻れない。ただ肩肘を張らずに、前に進んでいこう。これから人生はあらたな局面を見せ始めるだろう。おそらくは死ぬまで、新たな経験は続いていく。いつか息絶えることすらも、初めての経験になるはずなのだから。悲しみも苦しみもたくさんあるだろう、だけど、新鮮な驚きや、喜びに満ちた瞬間もきっといくつもあるに違いない。そんなことを考えているうちに、吉祥寺が近づいてきた。やっぱりここは、行っときますか......。麗しのブックオフ吉祥寺店が、僕を待っている。電車を降り、見慣れた改札を抜け、衝動的に一風堂でラーメン食べ、僕は、黄色い看板のあるあの店に向かった。



―連載完―

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コジコジ~おかえり♪ (清ん)
2008-06-13 15:22:53
コジコジってあだ名いいですね(^O^)
ちょっと呼んでみたくなって4回くらい言ってみました。

と、一風堂行ったのですね!!
赤ですか?それとも白ですか??
私は9割方赤丸にします。
私も一風堂好きですよ。
横浜はポルタという地下街とみなとみらいにあるのですけど、ポルタの方が好みです。
スープがマイルドなんですよ!
吉祥寺の一風堂も気になります!!

東京駅のラーメン街、1度和歌山系ラーメンを食べたことがありますが今改装中なのですね。
再開されてどんな店舗が入るか楽しみですね>^_^<

うーん、ラーメンって冬でも今日みたいな暑い日でもつるつるいけるので食欲不振の救世主ですよね。
ラーメン万歳!!

すみません、一人でぺちゃくちゃ喋り捲って暴走してしまいました。


里帰りされたのですね。
iwashiさんくらいの年代になるとお母さんといっしょに出かけたりするのは照れくさかったり面倒なのかなと思ったけど仲良くママデートできる親子関係が羨ましい

そうえいば白金台のブックオフってとってもおしゃれなんです。
カフェとかもついていて看板も他店と違いました。
返信する
Unknown (清ん)
2008-06-13 15:27:11
そんなに長いコメントを書いたつもりはないのですけど、送信したら途中でコメントが切れてるんですけど字数制限ってありましたっけ?
返信する
Unknown (コジコジ)
2008-06-13 17:12:04
キヨキヨ様

ただいまです!
といいつつ既に二週間が経過してしまいました(^^)
赤か白か、どっちを食べたかは忘れてしまいました(笑
おそらく白だったと思います。美味しかったですよ。
横浜店にも機会があればぜひ行ってみます。
とりあえず、代わりに夏目先生が行ってくれないですかね...(^^)
京都でもとあるお店でラーメン食べたかったのですが、
なんとなく行きそびれてしまいました。

コメントの件は、ごめんなさい。制限があるのかもしれないです。
せっかく書いていただいたのに申し訳ないです。
返信する
残念ながら... (Natsume)
2008-06-13 18:21:34
行列のできる店が何より苦手な私なので、一風堂には行けないと思います...いつも3m以内に近づかないように歩いています。
(^^;)

それはそうと、今回の旅行記、素晴らしかったです!
(^0^)/
返信する
Unknown (iwashi)
2008-06-13 20:01:38
そうですか(^^)
そんなに人気なのですね。
たしかに、夏目さんお店が空いているとき
嬉しそうですもんね...(^^)

頑張って旅行記書きましたが6回が限界でした(笑)
先生の足元にも及びません。
返信する
デラシネ (N)
2008-06-16 19:19:29
もしかしてiwashiさんも「五木寛之時代」を通り抜けてきましたか?
またまた微妙なところに反応してすみません。
返信する
そして僕は (iwashi)
2008-06-17 06:28:34
Nさん! コメントありがとうございます。そうですね、五木寛之もとても好きなのですが、デラシネという言葉との出会いは、実は大沢誉志幸でした(笑)。でも五木さんの年をとっても常に何かを追い求めているあの姿勢というのは憧れですよね~。
返信する
うっ、ごめんなさい! (N)
2008-06-18 19:25:43
iwashiさん、ごめんなさい。

なんとコメントしてよいのやら困ったしまったのではないですか? 今後はbeerが入っているときのコメントは自粛いたします。大沢誉志幸、「♪そして、ぼくは途方に暮れる……」ですね。昔よく歌いました(またもや同じ愚を犯してしまいました。これはスルーしてください。)

いつも楽しいエッセイを無料で読める幸運に感謝しております、これからも頑張ってくださいね。
返信する
ありがとうございます! (iwashi)
2008-06-18 21:25:05
N さん! いえいえ、コメントいつでも大歓迎ですよ~!! デラシネから五木寛之を連想されるあたりさすがと思いました! 「そして...」は歌詞がやけにいいと思ったら銀色夏生さんの作詞なんですよね。くだらないことしか書けませんがこれからも煩悩の赴くままに書き続けます!
返信する

コメントを投稿