goo blog サービス終了のお知らせ 

土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

今度は反対側

2012年06月20日 | 施工完了(2012年度)

 

 

 

小島災害関連治山工事。

今度は反対側(右岸)が崩れました。

こちらは脆い岩盤の上にのった土砂の崩壊です。

明日からの雨で、もうひと崩れありそうですね。

ひの



  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨により崩壊

2012年06月18日 | 施工完了(2012年度)

 

小島災害関連治山工事。

この前の投稿から2週間あまり。

あちらが崩れればこちら、こちらが崩れればあちらと、

たび重なる崩壊で現場は進んでおりません。

そして土曜日の大雨で、また岩盤崩壊です。

 

 

折しも、台風4号が進路を北向きにとりはじめ、またしても大雨が降りそうです。

台風通過でどのようになるか、

そこから仕切り直すしかないですね。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷止工(平鍋)

2012年06月11日 | 施工完了(2012年度)

 

6月8日に新しい工事を契約させてもらいました。

漁場保全第701-4号、大谷(平鍋)漁場保全緊急対策工事です。

現場を担当するのは、平成23年度林野庁長官賞に輝く、ボンズ9号こと田中くんです。

 

 

 

つくるのは、谷止工を1基。

堰堤の長さが41.5メートル、

高さが6.0メートル、

コンクリートのヴォリュームはおおよそ410立方メートルです。

ひの) 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩盤崩壊

2012年06月04日 | 施工完了(2012年度)

 

 

左岸側の岩盤が崩れました。

くさび状の岩盤崩壊です。

今朝現場へ着くとこの状態。

この手の崩壊は多くの場合予兆がそれほど無く、突然崩れる場合がほとんどです。

とりあえずは、作業中でなかったことを良しとせねばなりませんネ。

ひの) 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘削中6

2012年05月30日 | 施工完了(2012年度)

 

 

小島災害関連治山工事。

本提の掘削中です。

左岸の上から撮りました。

上流に背中を向けて右左です。

ひの) 

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘削中5

2012年05月28日 | 施工完了(2012年度)

 

 

小島災害関連治山工事、本提の掘削中です。

かなり下がって来ましたが、

仮設排水管の設置との並行作業ですので、

上下作業にならないように作業を進めています。

今週中にはなんとか、というところでしょうか。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設排水管

2012年05月22日 | 施工完了(2012年度)

 

 

他工事の現場へ土砂を搬出中の小島災害関連治山工事です。

その一方で、

 

 

水替えのための仮設排水管を取り付けています。

思ったよりこれは、時間がかかりそう。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8段目据え付け完了

2012年05月18日 | 施工完了(2012年度)

 

 

国道493号道路災害復旧工事、今日は小島2工区。

ここまで上がると、ずい分出来上がってきたなという感じがします。

大型ブロックは8段目の据え付けが完了。

置き換え基礎擁壁を含めると、10mを超える高さまで上がりました。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘削中4

2012年05月14日 | 施工完了(2012年度)

 

 

さして広くもない渓の中。

バックホウが3台動いています。

場所を変えて見てみましょう。

 

 

右岸側(写真を撮影している場所から見た向こう岸)で切り取った岩砕を盛り上げて、

左岸側(こちら側)へバックホウが上がるようにしようという目論見ですね。

下流側では、ダンプトラックに積み込みして場外へ搬出しています。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘削中3

2012年05月12日 | 施工完了(2012年度)

 

 

 

小島災害関連治山工事。

今日もバックホウ2台で掘削中。

左側のバックホウは大型ブレーカーを装着したもので、これで岩盤を削りとります。

砕かれたものは、粉々になったり、割れた硬い石だったりで、

それを右側の標準タイプのバックホウで移動させ、

順に下へと降りていくのです。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘削中2

2012年05月09日 | 施工完了(2012年度)

 

 

 

 

晃立・礒部組JVが受け持つ、小島災害関連治山工事。

本日も(色んなやり方で)掘削しています。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本提掘削中

2012年05月08日 | 施工完了(2012年度)

 

 

小島災害関連治山工事。

本提を掘削中。

ご覧のようにガンガラガンの岩盤です。

まだ始まったばかり、これからというところでしょうか。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂岩泥岩互層

2012年04月30日 | 施工完了(2012年度)

 

 

バックホウがいる場所の手前が、治山ダムを施工するところです。

 

 

 

四万十帯奈半利川層、

典型的な砂岩泥岩互層です。

 

 

しばらくの間、人力での掘削作業と機械での掘削作業を並行して行なっていきます。

ひの

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進んでいます

2012年04月24日 | 施工完了(2012年度)

 

小島災害関連治山工事。

本日も仮設道路の取りつけ作業中です。

 

 

 

大きな落差を2箇所乗り越え、さらに上流へ、ひたすら進んでいます。

 

 

ひの

 

           ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型ブレーカーで仮設道路の掘削

2012年04月20日 | 施工完了(2012年度)

 

 

小島災害関連治山工事。

晃立・礒部組JVの現場です。

仮橋の組み立てが完了し、仮設道を掘削中。

写真の左側の山を、大型ブレーカーで切り取りながら仮設道を付けてきています。

 

 

ひの

 

           ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする