増補改訂しました。
代 ダイ・タイ・かわる・かえる・よ・しろ イ部
解字 弋ヨクは、杙ヨク(くい)の原字であるが、単独では、いぐるみ(紐をつけた矢)に仮借カシャ(当て字)して用いられる。音符「弋ヨク」を参照。鳥の群れに、いぐるみ(弋矢ヨクヤ)を放ち、紐を鳥に巻き付かせて捕獲する。鳥を捕獲すると鳥に巻き付いている紐が矢とつながっている箇所を外し、新しい紐に代えるので、「かえる」イメージがある。したがって、「イ(ひと)+弋ヨク(かえる)」の会意は、人を新しくかえる意となり、人が交代すること、かわる・かえる意となる。
意味 (1)かわる(代わる)。かえる(代える)。「交代コウタイ」「代理ダイリ」 (2)代わりになるもの。「代価ダイカ」「代金ダイキン」「形代かたしろ」(神の代わりとなるもの) (3)王の一代の期間。年齢や年号の範囲。よ(世)。「唐代トウダイ」「上代ジョウダイ」「現代ゲンダイ」 (4)[国]しろ(代)。田地。「苗代なわしろ・なえしろ」(稲の種をまいて苗を育てるところ)
イメージ
「入れかわる」(代・袋・貸・黛・玳)
「形声字」(岱)
音の変化 ダイ:代 タイ:袋・貸・黛・玳・岱
入れかわる
袋 タイ・ふくろ 衣部
解字 袋の篆文は「巾(ぬの)+代(入れかわる)」の会意形声。いろんな物を次々と入れかえて中につめる布のふくろの意。現代字は、巾⇒衣に変った袋になった。衣は体を「おおう」意味がある。「帒タイ」は異体字として残っている。
意味 (1)ふくろ(袋)。「皮袋かわぶくろ」「袋綴ふくろとじ」(冊子本の綴じ方の一つ。紙の中央を折りたたんで綴じる)「有袋類ユウタイルイ」(母親のお腹の袋で子を育てる動物) (2)[国]行きづまり。「袋小路ふくろこうじ」
貸 タイ・かす 貝部
解字 「貝(財貨)+代(入れかわる)」の会意形声。お金(貝)を受け取り、代わりに物や場所を使わせてあげること。
意味 かす(貸す)。かし。「賃貸チンタイ」(家賃[賃料]をとって貸す)「貸与タイヨ」(貸し与える。貸すこと)「貸付かしつけ」
黛 タイ・まゆずみ 黒部
解字 「黒(くろ)+代(かわり)」の会意形声。眉毛に代わって塗る黒い墨。眉毛の上に塗るまゆずみをいう。
意味 まゆずみ(黛)。眉墨。マユを描く墨。眉を墨で描くこと。「黛眉タイビ」(まゆずみで描いた眉)
玳 タイ 玉部
解字 「王(玉)+代(かわり)」の会意形声。玉の代わりになる貴重なもの。玉に匹敵するもの。
タイマイの剥製(ヤフオクの写真より)
意味 「玳瑁タイマイ(瑇瑁タイマイ)」に使われる字。玳瑁とはウミガメ科のカメ。甲長約1メートル。熱帯・亜熱帯の海洋に分布し背面の甲は黄褐色に黒褐色の斑紋がある。玳瑁タイマイの意味は、「玉に匹敵するものが甲羅の表面をおおっている亀」で、その甲羅は鼈甲ベッコウとして装飾品の材料になる。瑁マイは、玉が帽(冒)子のようにかぶさるさまをいう。
形声字
岱 タイ
解字 「山(やま)+代(タイ)」の会意形声。タイという名の山。
意味 山の名。泰山タイザンのこと。「岱山タイザン」(①中国の名山。中国の五岳のひとつ。=泰山。②高く大きな山)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
代 ダイ・タイ・かわる・かえる・よ・しろ イ部
解字 弋ヨクは、杙ヨク(くい)の原字であるが、単独では、いぐるみ(紐をつけた矢)に仮借カシャ(当て字)して用いられる。音符「弋ヨク」を参照。鳥の群れに、いぐるみ(弋矢ヨクヤ)を放ち、紐を鳥に巻き付かせて捕獲する。鳥を捕獲すると鳥に巻き付いている紐が矢とつながっている箇所を外し、新しい紐に代えるので、「かえる」イメージがある。したがって、「イ(ひと)+弋ヨク(かえる)」の会意は、人を新しくかえる意となり、人が交代すること、かわる・かえる意となる。
意味 (1)かわる(代わる)。かえる(代える)。「交代コウタイ」「代理ダイリ」 (2)代わりになるもの。「代価ダイカ」「代金ダイキン」「形代かたしろ」(神の代わりとなるもの) (3)王の一代の期間。年齢や年号の範囲。よ(世)。「唐代トウダイ」「上代ジョウダイ」「現代ゲンダイ」 (4)[国]しろ(代)。田地。「苗代なわしろ・なえしろ」(稲の種をまいて苗を育てるところ)
イメージ
「入れかわる」(代・袋・貸・黛・玳)
「形声字」(岱)
音の変化 ダイ:代 タイ:袋・貸・黛・玳・岱
入れかわる
袋 タイ・ふくろ 衣部
解字 袋の篆文は「巾(ぬの)+代(入れかわる)」の会意形声。いろんな物を次々と入れかえて中につめる布のふくろの意。現代字は、巾⇒衣に変った袋になった。衣は体を「おおう」意味がある。「帒タイ」は異体字として残っている。
意味 (1)ふくろ(袋)。「皮袋かわぶくろ」「袋綴ふくろとじ」(冊子本の綴じ方の一つ。紙の中央を折りたたんで綴じる)「有袋類ユウタイルイ」(母親のお腹の袋で子を育てる動物) (2)[国]行きづまり。「袋小路ふくろこうじ」
貸 タイ・かす 貝部
解字 「貝(財貨)+代(入れかわる)」の会意形声。お金(貝)を受け取り、代わりに物や場所を使わせてあげること。
意味 かす(貸す)。かし。「賃貸チンタイ」(家賃[賃料]をとって貸す)「貸与タイヨ」(貸し与える。貸すこと)「貸付かしつけ」
黛 タイ・まゆずみ 黒部
解字 「黒(くろ)+代(かわり)」の会意形声。眉毛に代わって塗る黒い墨。眉毛の上に塗るまゆずみをいう。
意味 まゆずみ(黛)。眉墨。マユを描く墨。眉を墨で描くこと。「黛眉タイビ」(まゆずみで描いた眉)
玳 タイ 玉部
解字 「王(玉)+代(かわり)」の会意形声。玉の代わりになる貴重なもの。玉に匹敵するもの。
タイマイの剥製(ヤフオクの写真より)
意味 「玳瑁タイマイ(瑇瑁タイマイ)」に使われる字。玳瑁とはウミガメ科のカメ。甲長約1メートル。熱帯・亜熱帯の海洋に分布し背面の甲は黄褐色に黒褐色の斑紋がある。玳瑁タイマイの意味は、「玉に匹敵するものが甲羅の表面をおおっている亀」で、その甲羅は鼈甲ベッコウとして装飾品の材料になる。瑁マイは、玉が帽(冒)子のようにかぶさるさまをいう。
形声字
岱 タイ
解字 「山(やま)+代(タイ)」の会意形声。タイという名の山。
意味 山の名。泰山タイザンのこと。「岱山タイザン」(①中国の名山。中国の五岳のひとつ。=泰山。②高く大きな山)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます